「木」の本木と人間の関わり木の総合学

木の大学講座 第12期補講-3.「ブナの本・トチの本」ライブラリー

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

20世紀末期、白神山地ブナ原生林伐採反対運動から世界遺産まで、自然環境保護ムーブメントと結びついたブナは、多くの雑誌記事・一般向け図書が出版され、日本樹木の中で「ブナ」に関するものが最も多い。

 タイトルから見ると、どの本も環境・資源、植生・生態、生活・民俗からの視点で自然生物保護の重要性を訴え、ブナ帶の植物や環境問題が多く、ブナの本質や内科的なアプローチはこれからです。先の講座ではライブラリーの収集リストを配布、文献の紹介をしましたが、展示解説は出来ませんでしたので追補します。ブナとブナ科「どんぐり」とトチに関する1975年から2012年までの国内出版物ライブラリーです。
「ブナ」の本 ベストブック
P1190061-1
P1190062-1P1190063-1P1190065-1P1190066-1

①「ブナ林に生きる 山人の四季」 太田 威  1994   平凡社     ISBN 4- 582 – 45851 – 3   ¥ 2,840-    155 x 217x18T mm   p. 234

目 次         p.

はじめに     6

地図     8

春     9

狩人たちの熊狩り     17

小屋がけのゼンマイ採り     31
トチ蜜の採取     40
山ウサギを追うクマタカ猟     44
山の神勧進     55
雪原にウサギを狩る     61
夏     65
サクラマス捕りと根うち     73
焼畑の温海カブ     81
山の薬キハダ採り     85
多層民家の養蚕     88
ヘビの燻製作りとマムシ酒     94

秋      97

木の実の収穫      105
キノコ採りと鉈     111
切畑の臼作り     118
山芋を掘る     124
トチの実拾いの口あけと栃餅     128
鉱泉宿に憩う     133

冬     137

炭焼き小屋の生活     145
関川のシナ布織り     152
ウサギワッカ  —  冬のわな猟     162
キジうち  — ヤマドリ猟     167
ヤマウルシの箕を編む     173
たのげ  —  雪とかし池     177

森が支えた仕事と暮らし     181

天保堰の話     182
ろうそくかけ      190
塩木     195
ブナのあがりこ      203
ケエバ  —  葉の食器      208
越沢の鍬台作り     211
くりもの  木器のある生活     215
炭の駄賃取り     220
ブナに刻まれた文字     223
表・山人の四季     230
あとがき     232
参考文献     234
著者略歴     236

山形朝日山系ブナ帶の森林と山人の暮らしを総合的に長年写真撮影し、実生活の現場を詳細に記録したブナとひとのナチュラルヒストリー。木の大学講座第12期 講師 太田 威さんの主書です。

以下「ブナ」の良書、年代順(目次略)
P1190038-1P1190039-1P1190040-1
②「ブナ林を守る – 鳥海山と白神山地からの報告」鳥海山の自然を守る会・白神山地のブナ原生林を守る会 共編 1983  秋田書房 130 x 182 x 10 Tmm  ¥ 1,000-   p.156    ペーパーバック
P1190188-1P1190189-1P1190190-1
③「ブナの森の四季」写真絵本  太田 威 1983  新日本出版社 ISBN 4 – 406 – 00968 – x  ¥1,200-  189 x 264 x 9T mm
p.32  選定図書
P1190041-1P1190040-1P1190039-1
④「緑のブナ林を求めて」 和田 清  信州自然科学シリーズ 4 1983   信濃教育出版部   ¥1,200-  p.219   154 x 215 x 14T mm
P1190160-1P1190163-1P1190161-1
⑤「ブナ林の四季 森と鳥」子供カラー文庫18  太田 威 1985   小学館  ISBN 4 – 09 -210018 -3   ¥500-  130 x 182 x 9 Tmm   p.77

P1190166-1P1190169-1P1190171-1P1190173-1P1190165-1
⑥「滅びゆく森・ブナ」 工藤父母道 編著 撮影: 姉崎一馬 / 江川正幸 / 太田 威 1985  思索社  ISBN 4 – 7835 – 0127 – 0   ¥3,800-
211 x 305 x 11T mm p.145  ペーパーバック   1991 改題新訂版「母なる森・ブナ」 ISBN 4 – 7835 – 0184 -x ¥4,800-
P1190045-1P1190046-1P1190047-1
⑦「ブナ帶文化」石川、市川、泉、梅原、岡本、太田、大場、齋藤、四手井、中川、西口、南木、安田、渡辺 共著  1985
思索社  ISBN 4 -7835 – 1106 – 3  ¥3,200-  p.291    150 x 211 x 20T mm
P1190052-1P1190053-1P1190054-1
⑧「ブナの森」 片山正春 1985    東北出版企画    p.372    135 x 190 x 26Tmm   ¥ 2,500-
P1190121-1P1190124-1P1190126-1P1190125-1P1190123-1
⑨「ブナ原生林 白神山地を行く」根深 誠  1987   立風書房  ISBN 4 -651 – 78019 – 9  ¥ 2,000-   p.305   135 x 195 x 24T mm
P1190127-1P1190128-1P1190129-1
⑩「ブナ帶と日本人」 市川健夫  講談社現代新書879    1987  講談社  ISBN 4 – 06 – 148879 – 1  ¥480-   p.204   108 x 74 x 10T mm
P1190150-1P1190151-1P1190152-1P1190154-1P1190153-1P1190156-1
⑪「森林の研究=ブナの森は緑のダム」太田 威 1988  あかね書房 ISBN4 – 251 – 06400 -3   ¥1,200-   189 x 240 x 10Tmm  p.64
P1190073-1P1190074-1P1190075-1
⑫「ブナが消える 四季の自然林を歩く」 庄司幸助  1989    新日本出版社  ISBN  4 – 406 – 01716 – x    ¥1,440-
131 x 190 x 13T mm   p.207   ペーパーバック
P1190076-1P1190077-1P1190078-1
⑬「ブナの山々 東北の山からのメッセージ」 根深、北田、奥村、深野、原、奥田 共著 1990    白水社   ISBN 4 – 560 – 04021 – 4      ¥1,800-   138 x 195 x 18T mm    p.227
P1190056-1P1190058-1P1190059-1
⑭「 ブナ林の自然環境と保全」 村井、山谷、片岡、由井編  1991    ソフトサイエンス社 ISBN 88171 – 033-8   ¥7,500-   190 x 269 x 26T mm   p.399
P1190133-1P1190134-1P1190135-1
⑮「ぶな森のキッキ – ちいさななかまたち」今村葦子 1991   童心社 ISBN  4 – 4946 – 06580   ¥1,365-   1991    223 x 208 x 9T mm  p.40    絵本
P1190184-1P1190185-1P1190187-1
⑯「出羽のブナの森」写真絵本 自然からのおくりもの森  太田 威  1992  日本書籍  ISBN 4 – 8199 – 2005 – 7   ¥1,800-  188 x 268 x 9T mm  p.32
P1010548-1P1010553-1P1010552-1P1010550-1
⑰「いつかブナの森へ」作・絵 倉本富士男 講談社 1994 p.32   199 x 257 x 9 Tmm  ISBN 4 – 06 – 207153 – 3   ¥ 1,300-
P1190179-1P1190182-1P1190181-1
⑱「ブナの森」写真集 太田 威 1995   平凡社 ISBN 4 – 582 – 52941 – 0   ¥1,980-   226x180 x 9T mm  p.83
P1190079-1P1190077-1P1190078-1
⑲「ブナの放流 – 森は地球のお医者さん」 宮下正次 1995   北斗出版   ISBN 4 – 938427 – 81 – 8  p.206   ¥1,800-    p.206    135 x 195 x 19T mm
P1190083-1P1190084-1P1190085-1
⑳「ブナの森とイヌワシの空」 会津博士山の自然誌 1995   博士山ブナ林を守る会編 はる書房 ISBN 4 – 938133 – 57 -1   ¥2,500-   p.313    150 x 210 x 20Tmm  ペーパーバック
P1190090-1P1190091-1P1190093-1
㉑「ブナの森を楽しむ」西口親雄 岩波新書 443    1996  岩波書店  ISBN 4 – 00 – 430443 – 1   ¥680-    p.226 (木の大学講座 第9期1994「木」と森林学/森林と人間 -「森林保護から生態保護 」講師)
P1190094-1P1190095-1P1190096-1
㉒「ブナ林の自然誌」原 正利 編 自然叢書32 1996   平凡社 ISBN 4 – 582 – 54632 – 3   ¥2,136-  p.237   135 x  196 x  16T mm  p.237
P1190145-1P1190148-1P1190149-1
㉓「ブナの森は生きている」甲斐信枝ぶん・え 山本進一監修 1996     福音館書店 ISBN 4 – 8340 – 1375 – 8    ¥1,400-    229 x 311 x 8T mm   p.56    絵本
P1190157-1P1190158-1P1190159-1
㉔「森からの贈り物」 太田 威 共著 1997   東京書籍  ISBN 4 – 487 -75454 – 2     ¥1,600-   p.238   135 x 190 x 22T mm
P1190130-1P1190131-1P1190132-1
㉕「BUNA」 SYPHONY IN FOUR SEASON   橅森然 清水重蔵写真集  1997  青菁社 フォトグラフィックシリーズ   p.58    ISBN 4 – 88350 – 005 -5    ¥1,500-   192 x 171 x 9T mm
P1190070-1P1190071-1P1190072-1
㉖「植物と話がしたい 自然と音の不思議な世界」 神津善行  1998   講談社 ISBN 4- 06 – 207963 – 1  ¥ 1,600-
 135 x 195 x 22T mm   p.277
p.28 -32   ブナの木にはこころがある  p.110 -114 月山のブナ原生林に挑む
p.126 – 130  ブナ原生林の実験を終わって
P1190097-1P1190099-1P1190100-1
㉗「ブナの森と生きる」北村昌美 PHP新書 048    1998  PHP研究所  ISBN 4 – 569 – 60115 – 4     ¥657-   p.200
P1190086-1P1190087-1P1190088-1
㉘「ブナ林をはぐくむ菌類」金子 繁・竹橋憲生編  1998    文一総合出版   ISBN 4 – 8299 – 2129 -3  ¥1,800-  p.229     ペーパーバック
P1190102-1P1190105-1P1190104-1
㉙「白神山地 — 森は蘇るか   セレクテッド・ドキュメンタリー」 佐藤昌明   1998   緑風出版  ISBN 4 -8461 – 9808 – 1  ¥2.200-    129 x 189 x 15T mm  p.242
P1190106-1P1190108-1P1190109-1P1190107-1P1190111-1
㉚「ブナの山旅」 坪田和人  山と渓谷社 ヤマケイ情報箱 1999    ISBN 4-635-06253   ¥2,000-   184 x210 x 21T mm  p.351  ペーパーバック
P1190113-1P1190115-1P1190114-1
㉛「採集ブナ林の恵み – ものと人間の文化史103」 赤羽正春編著 2001   法政大学出版会  ISBN 4 588 – 21031-0   ¥3,240-  ¥3,000-   p.286   135 x 195 x 21T mm    (食主体、ブナ樹木の記述は少ない)
P1010560-1P1010561-1P1010563-1
㉜「母の森 和泉葛城山のブナ林  岡田 満写真集」  日本機関誌出版センター 2002   ISBN 4 – 88900 – 829 – 2   ¥1,905- p.116  211 x 300 x 8T mm  ペーパーバック
P1190116-1P1190117-1P1190120-1
㉝「ブナの森は宝の山」 平野伸明 -文   野沢耕治- 写真 福音館書店  2006  ISBN 4-8340 -2184 – x   ¥2,400-   p.112  260 x 240 x 15T mm
P1010337-1P1010343-1P1010346-1P1010339-1P1010348-1

㉞ 「Newton 植物の世界 樹木編 ブナ・ユキツバキ・ほおのき・オオモミジ・クロモジ・メヒルギ  森の主役・脇役たちの多彩な生活」

 河野昭一・萩原新助・作画:赤勘兵衛 他  ニュ−トンムック 200110    ニュートンプレス  ISBN 4 -315 – 51632 – 6   ¥2,040-   p.101   211 x 275 x 11 Tmm       (20150909 追補)
㉟「ブナ林 石川の自然」橋本確文堂企画出版室 1989   ISBN 4 – 89379 – 011 – 0   ¥2,800-   p.95    190 x 265 x 13Tmm(20170327追補)

「ブナ科」ドングリに関する本

P1000013-1

P1190142-1P1190143-1P1190144-1
 ・「どんぐり -  どきどきしぜん」 こうやすすむ  1983 / 1994 福音館書店   ISBN 4 – 8340 – 0773 – 1 ¥780-   p.28  月刊科学絵本「かがくのとも傑作集」
・「子どもを食べる大きな木の話」ブナ

レオポルド・ショボー 絵・文  出口裕弘訳 1986  福音館書店

HISTORIE DU GROS ABRE QUI MANGEAT LES PETITS ENFANTS

and FOUR OTHER STORIES by

Léopold Chauvesu 1940, originaliy publishied 1927  

 ISBN 4 – 8340 – 0490 – 2

P1190139-1P1190140-1P1190141-1
・「どんぐりたろうのき」 鶴見正夫・作  黒井 健・絵  1992    佼成出版社  ISBN 4 – 333 – 00350 – 4    ¥1,000-  p.31   216 x 448 x 7T mm   絵本
・「木の実 – ものと人間の文化史47」 松山利夫 1982    法政大学出版会  ISBN 4 – 58820 – 4718  ¥3,672-   p.384  136 x 190  x 30T mm
(木の大学講座 第8期/1993年 「木」と人類学 『木の実・伝統食物文化」講師)
P1190246-1P1190247-1P1190250-1
・「落ち葉でしらべよう どんぐりのいろいろ」松原巖樹   1999  小峰書店  ISBN 4 – 338 – 14705 -9    ¥1,300-  P.27   218 x 188 x 9T mm  絵本
P1190136-1P1190137-1P1190138-1
・「どんぐりのノート」いわさゆうこ・大滝玲子   1995      文化出版局  ISBN 4 – 579 – 40356 – 8    ¥1,300-   p.25    190 x 265 x 7T mm   絵本
P1190237-1P1190238-1P1190244-1
・「どんぐりの図鑑」 伊藤ふくお  2001   トンボ出版  ISBN 4 – 88716 – 144 – 1   ¥2,800-   p.79   ¥2,800-  183 x 258 x 10T   ペーパーバック
P1190230-1P1190231-1P1190233-1
・「ドングリの謎 拾って、食べて、考えた」盛口 満   2001    どうぶつ社  ISBN 4-88622 – 315 -x    ¥1,500-   p.222   30 x 188 x14T mm ペーパーバック
P1190258-1P1190259-1P1190260-1
・「森の休日2 探して楽しむ ドングリと松ぼっくり」写真/平野隆久 文/ 片桐啓子 2001 山と渓谷社 ISBN 4 – 635 – 06321-6   ¥1,600-   p.95 213x257x 5T mm     ペーパーブック 写真絵本
P1190234-1P1190235-1P1190236-1
・「どんぐり校長の自然塾」  杉原五雄  2003    山と渓谷社  ISBN 4 – 635 – 52012 – 9    p.254   130x189x17 Tmm   ペーパーブック
P1190251-1P1190252-1P1190253-1
・「ドングリと木の実の工作」  竹井史郎 /作 大森眞司 /絵   2003    小峰書店  ISBN 4 – 338 – 01006 – 1   ¥1,200-    p.79    184 x 258 x 10T mm    ペーパーバック

P1190265-1P1190269-1P1190270-1P1190271-1P1190277-2

・「日本どんぐり大図鑑」 徳永桂子/ 北岡明彦解説 2004   偕成社  ISBN 4 – 03 – 971140 – 8     ¥4,800-    p.156  241 x 185 x 21T mm   選定図書
P1190255-1P1190256-1P1190257-1
・「どんぐりの食べ方 森の恵みのごちそう」 井上貴文 著 / むかいながまさ 絵   2004   素朴社 ¥1,300-    p.31  171 x 235 x 7T mm   絵本
P1190226-1P1190228-1P1190229-1
・「いのちを守るドングリの森」 宮脇 昭   集英社新書 0277G  2005     集英社 ¥660-  ISBN 4 – 08 – 720277 – 1   p.190  107 x 173 x 9T mm

先住樹ブナの国 JAPAN ブナの本集中出版時期 1975年から2005年まで

列島国土で占居している地上面積・本数からみれば第一位グランドツリーですから、ブナ科の本が圧倒的に他の樹種より多いのは本質的にブナの風土からきていると感じました。ブナ樹林地帯に住む人がブナ林の乱伐荒廃に直面した危機感、基幹樹木が維持する生存基盤の喪失を本能的に感応したリアクションと見えます。
ブナ科の樹種は、燃料・生活道具や食材に最も多く利用されてきました。その多様性を持続できる木の文化としての継承と考究を進めて行きます。未来という字体には、木が軸になっているのですから。

「トチの木の本」ベストブック

P1190218-1P1190219-1P1190197-1P1190222-1P1190196-1P1190223-1P1190192-1

・「トチの木の一年」太田 威 写真・文  2012  福音館書店 (ランドセルブックス- 植物といっしょに暮らす) ISBN 4 – 8340 -2696 – 2 ¥1,200-   195 x 238 x 8T mm    p.32   (初出:「トチの木の一年 おおきなポケット176号 かがかくとおはなし」2006年11月  ¥770- 写真絵本)

この他雑誌類・栃餅に関する本があります。随時追補
・「週間日本の樹木 19 トチノキ・ハンノキ 」
 学研グラフィック百科 2004 3月23日  ¥480-  発行:学習研究社  230 x 297 x 3T mm
 ・「栃と餅 食の民俗構造を探る」  野本寛一  2005     岩波書店  ISBN 4 – 00 – 024132 – x   ¥3,000-  p.299    138 x 195 x 25T mm
・「自然と共に生きる作法 水窪からの発信」 野本寛一  2012   静岡新聞社    ISBN 4 – 7838 -1083 -4   ¥1,900-    138 x 198 x 23T mm
*トチの木に関する本や資料は少なく、材料の話や用途についても伝習されてきた民俗的記録の範囲です。2007年から、トチの木の種類や樹形、巨木の姿や樹木内部の様子を知るため「トチの王国」にて毎木調査し、伐採現場記録やサンプル材のストックも揃いつつありますが内科未知の樹木です。

ⓒ 2015 , Kurayuki, ABE

All Rights Reserved. No Business Uses.

複製・変形・模造・転載作り変え・画像転用・ロボット、Ai無用、業務利用を禁じます。

木の総合学研究 2015 – 2019 「ブナの本」「トチの本」

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ

次の記事: