研究と調査

木の総合学へのアプローチ1989木の総合学へのアプローチ

研究内容と方向性について >

1989

 

「木の総合学」研究 1985〜現在

・「木の内科」に関する樹種のケーススタディ・フィールドワーク

抗菌・抗体の分泌・微細蒸散・防御治癒バイタルの動きを捉え、「樹と木材」の間にある生命素材の好感度快適素材の基礎研究を提唱してきました。体の自然を取りもどす暮らしを「木」の総合学域からアプローチしています。

・師事伝承による木工切削手工具の技能と実物記録保存_調査研究と次世代伝承作業を続けています。

文献・図書・研究資料集収、データベース化

ジョイントシステム、木と人間のかかわり、木工技術、家具デザイン制作・室内設計、産業デザイン、手仕事・クラフトに関するもの  1970〜現在

 ジョイントシステム デザインテクノロジーとしてのジョイント機構の研究

学会研究発表・製品開発プロジェクト業務に従事 「つなぎ・結びつき」の研究、及び「ジョイントシステム」をテーマとするデザイン実務・講座 1970 ~ 現在

木工用ネジ型ジョイントシステムの製品デザイン、研究開発

村越精螺_ムラコシ精工、野口金物、千住金属工業 各社製品デザイン開発業務を担当。ジョイントハードウエアーの応用研究は成果を上げています。

「國政流変形枘・逆枘の研究」 13代國政相伝・門外不出の組手系譜に関する記録と技能の継承

2017年 ~ 現在

松本城柱継手_撮影・実測記録 テクニカルイラスト・ 雛形制作

木構造・継手の伝承技能、根継事例に関する調査研究をまとめています。

1972 – 1985 – 2016 – 2024

世界の木・樹種標本サンプル、図書資料収集

1985 ~現在

 

森林・林業調査、樹体映像記録作成

石井山林・太古の杜(北海道浦幌町)石井林業・道有林 2002, 2011

北山の森・哲学の森(美麻村・荒山林業)2007 – 2015

杓子・箆つくり」素材利用・切削刃物・木型、制作記録と実物収録_継続調査研究

・2015年 山形県東田川郡朝日村熊出 梨木杓子 (佐藤

・2006年 岩手県岩手郡雫石町 「南部杓子」ホウの木(米澤邦夫)

・2003 – 2004年 福島県南会津郡檜枝岐村 「杓子ブチ」ブナ柾 (山口吉信)

・2003年 奈良県吉野郡大塔村惣谷 「壺杓子」 栗、(新子 薫)

・2001-2016-2020年 岐阜県大野郡久々野町「有道杓子」  ホウの木

 木工職人技能伝承

「半ツバメ根継ぎ」気仙大工_堂宮師の仕事記録

陸前横山不動尊、桜門根継ぎ実測調査

2002 – 2003 (近日公開予定)

 

「闇夜の日に伐った木は虫がつかない」

「木」と人間のかかわり/研究フィールドノート

2003

PDFダウンロード(1ページ)>

 

大和合神社のお舟祭り

山里に舟の祭り。毎年4月29日に舟形の御輿を担ぐ祭礼神事。

1991 – 2000, 2013, 2015 – 2022

 

詳しい情報 >

賽銭箱「水枘」根継ぎ実測調査

梨の木神社、京都市

1991 , 1996 , 2015

 

「金輪・根継ぎ」実測調査

京都三銘水「染井」、京都市

1996 , 2015      

 

「逆枘」実測調査

修善寺「賽銭箱」組手、伊豆・修善寺     1985

 

「金輪・根継ぎ」実測調査

許波多神社(柳神社)宇治市 黄檗五ヶ庄

1986 , 2015

 

「根継ぎ」実測調査

松尾神社、長野県穂高町

1986

 

「金輪・根継ぎ」実測調査

法然院門柱 京都市東山

1986 – 2015

 

「笹継ぎ・継ぎ手」実測調査

金沢市「成巽閣」(せいそんかく)つくしの縁・軒桁

1980

詳しい情報 >

 

「棹継ぎ」(さおつぎ)実測調査

「如庵」国宝茶室、犬山市

 

「金輪継ぎ」実測調査

雲峰寺「黒門」根継ぎ、塩山市烈石、高松、大洲 他

1980

 

「板組・枘木」実測調査

登呂遺跡、静岡県

1980

 

「根継ぎ」実測調査

大阪城「門柱」

 

「日本の木工具」職人技 制作映像記録

「台鉋、台うち・仕込み」青山駿一(青山カンナ店)

1988 – 2015

日本デザイン学会「家具木工研究部会」

部会設立および活動

1982〜1986

 

日本デザイン学会「産業技術の歴史的展開・木工部門全国調査研究」

1984

 

「中国木材総合利用研究」提案

会田林産研究所

1984