
「好感度自然素材」 | 「木」と芸術 | 「木」のコレクション | 「木」のミュージアム | 「木歴・木録」 | 自然の造形
阿部蔵之
2021年11月15日(月)
香木類カエデには、美麗な揺らぎ木理モクメが現れることが多い。緻密な芯央から白太辺材部分が急に肥大生長し、幹反り「縮み」が深く入り、素性がよい華やかでマッシブなミュージアムクラスです。 香木類カエデには、美麗な揺らぎ木理 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」のミュージアム | 修複・保存
阿部蔵之
2017年6月5日(月)
特別講座「木と修複・保存」Roger Griffith MoMA Conservatorレクチャー記録とHandout 当日配布資料を掲載します。 講義は、MoMA ニューヨーク近代美術館の歴史から修複・保存部門の […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」のミュージアム | 修複・保存
阿部蔵之
2017年5月18日(木)
受講ご案内 「木」と修複・保存 特別講座 in 松本 MoMAニューヨーク近代美術館修複保存部門のAssociate Conservator Mr. Roger Griffithが6ヶ月のSabbaticalで来日し、現 […]
この記事を読む

「木」のコレクション | 「木」のミュージアム | 木と人間の関わり | 自然の造形
阿部蔵之
2014年9月11日(木)
「木を集める」「木を使う」「木に寄り添う」ことは、燃料・材料・生存環境資源として太古から依存してきた人類の本性です。 木は自然が造り出したアートマテリアルですが「木のコレクション」は博物舘でもほとんど無く、木のマニア・収 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木」のミュージアム | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 自然の造形
阿部蔵之
2014年4月28日(月)
400 − 500年後にも、二度とお目にかかれない貴重な樹体。 長野県のムササビさんの住まいは、超自然遺産でした。 水目(カバノキ科)は、水面にきらきら反射模様がでる木目から「水目・ミズメ」と呼ばれてきました。「サクラ( […]
この記事を読む

「木」のミュージアム | クラフトフェア | 工芸 | 環境
阿部蔵之
2014年1月21日(火)
日本中にクラフトフェアイベントを伝播した30年余りの活動実績は、地域に有益なものを育み、時代を動かし、人に適う。平和な時代がこれからも続きますように。 1,500人もの応募があり、270余りのクラフト作家が出展する「工芸 […]
この記事を読む