
「日本木工院」 | 「木」と政治 | 「木」と産業 | 「木」と芸術 | 「木」の高等専門校 | ハンドツールコネクション | 修複・保存 | 工芸 | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2024年7月16日(火)
前稿の東 敦史作「棒鉋」八分・六分は、台頭を叩けないので台逆打ち_意外な刃の抜き方・ポイントを解説します。完成度が高く巧緻・先駆的でした。 「綺麗な形ですね。やはり道具はこうでないと、という見本のような鉋です。」BWT […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2024年7月8日(月)
オリジナル(現品のみ)を販売します。(刃口真鍮板埋め_本刃付け直使い) A ① 白樫 一寸二分 平 清忠・二枚刃 (済み) ③ 本赤樫 八分 一枚刃 平 (柏木 圭-直伝習作) (済み) ④ 赤樫 六分 ハ […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2024年7月6日(土)
鉋刃口が刃の喰いつきを左右し、刃先角は切れ味・削り屑排出を上げ、仕上がり肌艶に影響します。最上の調子は刃口にあり_いまなお各工房で重宝されている世紀末の傑作。 細部・曲面削りが素速く、綺麗に捗るのです。使う動作も洗練され […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2024年5月17日(金)
鉋台面を正確に測る重要な下端定規_貴重な本赤樫芯材を四半世紀にわたり寝かせ、大切に用意したのです。いつか使えるその時にために 血色の原木芯材からとれる四方柾・平柾材の最上品質・選りすぐりは、わずかでした。20年以上寝かせ […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 修複・保存 | 工具・刃物 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2024年3月29日(金)
釘頭を確実に咥クワえる先割れ口、打ち込みずれがない吸つき先端仕上げは、歴代の巧みな技でした。機械加工では出来ない、木材面・素地を傷めない頭曲げ面尻鍛造_手先の動きを外さず助けます。 前稿に続きます。 四世 勝山正博作19 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2024年1月20日(土)
刃先のアウトリーチを拡げ、作業姿勢も楽な仕上げ削り_柏木工房が永年使いナラシした「削り馬ピッタシ銑センがけ」 手工具の使いこなし・ノウハウは、刃物品質とスキルが半分_くわえる削り馬に乗れば、銑がけ・鉋刃のベンチワークがベ […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と教育 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2023年10月14日(土)
締めやすく疲れないクイックハンドル鞘付_長年、現場作業を指導してきたベテラン木工職人が誂えた専用手工具_細部にこだわり頑丈な造り。完成度が高く、作業は捗り、これ以上の性能は要らない。木鞘の装着は、接合材を傷めず圧締力が安 […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2023年7月8日(土)
墨差し・墨糸押さえ無し_使い易く、自作できる現場の工夫_墨切れがなく、安定して精細な墨付けができる。ベテラン大工職小岩 岳の斬新な改造アイデア_ 手巻き糸車で「軽子」針が顔面に飛んでくるヒヤリはない。 墨糸おさえは左手指 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 工芸 | 木工 | 森林飛翔体あらみたま
阿部蔵之
2023年7月5日(水)
格調高く洗練された正統の彫りは、秀逸な技倆の証し_素晴らしい仕事振りと別格の道具を見ると現場監督は一歩さがり、職人衆・施主一同に感動しました。道具を見れば、職人の腕、経験・資質が即座に判るのです。 卓越数寄屋大工_川崎寅 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2023年6月29日(木)
鋸目立ては、材料と刃の動きで調整しながら_その日の湿度にも影響され、枘挽き込みが変化します。鋸目立て調整は、鑢音で目立て具合、調子がわかります。 反復・リズムが刃先を整え、微妙な鋸刃身の動きも規則的に制御できるので神経を […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2023年5月13日(土)
古来、木材を削る刃物と手工具が進化してきてきました。削り反復作業から使い易く工夫され、職人の手からイノーベイションが生まれます。「鉋」は木工のシンボルですが、 本来、プロの道具は買うのではなく自前・自作が基本です。 日本 […]
この記事を読む

「木」の文化 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 修複・保存 | 工芸
阿部蔵之
2023年5月5日(金)
木賊トクサは「砥ぐ草」_工業製品の研磨布・ペーパーヤスリが出回る以前は、木工芸・装身具細工物の仕上げ研磨材としてずっと使われてきました。 平擦り、縦擦り_いずれも適度に茎の繊維が起きて界面を整え、傷がついたりしない。環境 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2023年4月22日(土)
前稿に引き続きます。 鎹を外すには釘抜きやバールを使うので、揃えられる伴打ちの手工具が何かと活躍します。バールは、重量物を動かしたり、解体バラシに便利な鋼鉄製の梃子_機械が入らない狭い現場で持ち上げ、引きずり出し、こじり […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 修複・保存 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年12月12日(月)
専門技能が深まり、練達すると独自の道具が生まれます。数寄屋大工川崎寅之介の丸太輪郭「ヒカリ」型板_墨付けはキッチリ、素速く丁寧な仕事を手がける刻み型板の考案は、長い時間を経て洗練され、完成に到達しました。 型板を起こすこ […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | ハンドツールコネクション | 修複・保存 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年8月27日(土)
發明家的指物師で精密木工技術を発展させた祖父吉之助が生涯使い続け、道具抽斗に眠り門外不出のまま。古色艶光りは、使いこまれた時間を感じさせます。 シンプルで軽便 250g _合理的な原理的機構です。文化財修復など、電動工具 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年8月10日(水)
普通の平台鉋刃とは違い、刃口から逆差しする台入れ_刃表楔締め。細身の台に角鑿刃を貫通彫りし、鑿刃による溝ツキ_溝抉り(作里 Sakuri) が相伝されてきました。内側の掘り込みが特に難しく、細部には微妙な造り込みがありま […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年7月19日(火)
祖父吉之助が独自に造りあげた「角面取り鉋」「溝突き・作里シャクリ」等の原型は、門外不出にされ、人目に触れる機会はなく、100年眠りました。 仕事場に出入りの者に模造され、大工道具店で出回ってきた市販既製品の造りには、目を […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 木工
阿部蔵之
2022年4月16日(土)
実際の現場仕事で覚える基本的な技術は、経験すると一生忘れない身体記憶になります。 身近にある角棒に寸法をうつし、手早く作業を進捗_仕事に応じた動きやコツを修得して、プロの寸法感覚を養いました。 この「バカ・バカ棒」の使い […]
この記事を読む