「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 巨樹見学紀行 | 木の内科 | 木の総合学
木の大学講座 第12期 「ブナの時間・トチの時間」の記録

多分野の専門職のご参加をいただき、第一線の高度な内容と素晴らしい原生自然林のフィールドワークを一体にした講座が無事終了。卓越したプロフェッショナルの仕事や先達の知見を直接学ぶ機会になりました。「木」の現場のマスター技能を知り、実物に直接触る。歩き観る現地の迫力は領域を超え、学びの時間を共有すると希有な出会いが生まれ、好意にあふれる場ともなりました。次世代への伝習・伝授は、参席・対面・共感・相伝から始まります。
Photo.須藤崇文
Photo.須藤崇文
講座会場壁面タペストリー:「ブナの森の四季」:太田 威 撮影作品。「ブナ帶のワンダーランド展2015 プリント」世田谷生活工房提供
トチ・ブナの材部位別サンプル
ブナ科の内科実物展示:ブナ・赤白、樫・白(モチ)赤青、櫟、水楢、柏。コナラ・赤青、栗
ブナ赤 110yrs. 板目・柾目挽き 20030820 南会津郡伊南村戸板峠・大規模林道支障木追加伐採/自然乾燥材
ブナ赤 チップ材を柾挽き20020620 ABE 南会津郡田島町荒海チップ選別丸太・オグラ木材製材
白樫(モチ)
赤樫
青樫 樹令112年
櫟
水楢
柏
コナラ青・赤
栗
ブナ科の例外的組織「栗」
All Rights Reserved. No Curation and No Business Uses.
複製・変形・模造・引用・転載・画像転用・キュレーション・業務利用を禁じます。作り変え、まとめサイト、ライター、 pinterest・ロボット無用。
※ 近日、著作権法改正による無断ダウンロードが制限されます。閲覧のみにしてください。