シンプルフォルムに量感と光の繊細な表情を融合する 木村 明のガラスアートクラフト クラフトフェアベストプロダクト -9

クラフトとアートの境界を外して加飾を抑制し、ナチュラル・シンプルモダンを越える造形手法を追求。光素材がもつ自然光の回析を捉え、新しいフォルム・実用美の可能性を拓き続けるスタジオグラスワークは、傑出したクリエータ36年の作品軌跡となりました。
おきまりの規格・類型には納まらないフリーハンドワーク。大胆でマッシブながら丁寧で繊細な表情を作り出す技量は、あくまでも基本を尊重。ボリュームのある厚モノを得手として、自然光の回析で内部から屈折する輝きを引き出す。無機質のプレーンな光素材に「ゆらぎ」の柔和な感触と暖かい肌目を付与、美しく気品のあるフォルムに仕立てます。日本のスタジオグラスワークの草分け的先達クラフトマンの一人です。
明快で伸びやかな形、おおらかな厚みに美しい繊細なモールテクスチャーを着装
第3回クラフトフェアまつもと1988 -2007、 第31回 2015 参加出展
「色のかけらのタンブラー 」2014年制作
・白桃 径 102 x 100 Hmm 底研磨 45 mm 265g
・黄白紫 径 110 x 98 Hmm 底研磨 44 mm 263g
作品の量(ボリューム)をこなしていくと質の変化が起きる
工房制作では、ほぼ一年を通じてカレット溶融炉に火が入ります。実作過程の内で次の作品イメージが浮かび、新しいアイデアや技法が生まれ、制作意欲が高揚し持続してきました。このコンテンツに掲載したクラフトフェア出品記録の他、オブジェクトなどギャラリー展示の多様な造形作品があり、造形家の資質を際立たせています。同時に、固定化されているクラフトイメージや用途を越えるユニークな使い方やディスプレイに繫がります。
「食器」「オブジェ」「テーブルウエアー」「盛器」「華器」「花器」「菓器」「慶器」「装器」Decor など、浮揚するジャンルも多彩、使い手にサゼッションを与え、美的センスを触発します。作品は造る傍から販売してきましたので、全容を観る事ができませんが、習熟・練達の手仕事、オリジナル作品の連続展開と多作は、秀でた才能のほとばしり。実際に使うと雰囲気や意外な表情の変化に気づきました。
私が選び購収蔵してきた作品は、クラフトフェア出展初期から現在までの30年ほど。木村 明の創作手仕事の全体を閲覧出来るタイミングとなりました。ほとんどの掲載作品は、搬入展示準備中に開梱を手伝いながら選別購入ししましたので、多くの人目を集めず、県の森会場ではアイシャワー不足でした。あらためて優れたクラフト作品全てを掲載します。ギャラリー個展出品とはまた別のカテゴリーで、ご覧いただける優れた作品の初公開コンテンツですが、実物の迫力や存在感、魅力的な質感は届きません。実際に収蔵展示できるクラフトハウスミュージアム構想を実現したいものです。「クラフトフェアまつもと」は、多彩な優れた才能が開花する土壌になりました。
(撮影は全て自然光)
タンブラーグラス
・1991 クリスタルタンブラー 口径:83 – 84 x 82-88Hmm / 225g – 241g モール絞霰目ゆらぎ 底研磨 /サイン:A.Kimura 6pcs (バックはトネリコ柾目挽板、芯部ボタン入り)
ボール(宙吹き・ハンド成形)
コンポート(宙吹き・ハンド成形)
プレート・平皿
水差し(宙吹きハンド成形)
・2003 水差し 大:菱口 125 x 105 x 210 Hmm 角底 110 x 110 mm 1,202g 小:菱口 103 x 98 x 165 Hmm 角底 80 x 80 mm 734g
花器
花器
瓶型花器
・1994 透明ガラス瓶花器 口径 72 x ボディ93 x 221 Hmm 770g 口径 68 x ボディ91 x 206 Hmm 733g 口径 43 x ボディ70 x 180 Hmm 526g 口径 48 x ボディ81 x 173 Hmm 629g
デカンター(宙吹き/ソリッドワーク)
・1995 大:口径53 x ボディ92 (底 86 )縁ベージュ x 290 Hmm 851g ボディ:モール斜線絞(柳葉重ね)ソリッドガラス栓 30 – 16 x 154 サイン:A.Kimura
酒瓶 クリアーグラス(宙吹き・栓ソリッドワーク)
1998 S : 125 x 81 x 125 Hmm 口径 43 栓 : 径27 x 15 x 120mm 扁孤 698g 底研磨 サイン:A.kimura
S : 122 x 89 x 135 Hmm 口径 47 栓:径28 x 15 x 120mm 扁孤 746g 底研磨 サイン:NORTH WIND
North Wind 木村 明 略歴 :
ノイエス朝日 前橋市 手延ばし名工と吹きガラスアートクラフトの新領域
山口県防府市迫戸町 6 – 9

・木村 明ガラス展 2017 5/3 ~ 5/14
風の丘 秩父長瀞町 TEL .0494- 66 – 0082
「North Wind 木村 明 ガラス展」 2017 5/18 – 6/5 GALLERY HABA 葉葉 千葉県館山市北条1648-1



新作展


ギャラリー月猫 秩父市熊木町10-12 TEL.0494 – 23 – 6884
② 色なき風 木村 明・長野順子 二人展 2017年10月14日~11月12日
ギャラリー空蝉 高崎市寺尾町2305 – 253 TEL.090 -4600 – 7095

金田菜摘子(ファイバーアート) 木村 明(ガラス) 吉村浩美(彫刻)
2018年4月5日~9日
まめぐら 〒379- 0307 群馬県安中市松井田町坂本909 TEL.090 – 6171 – 6079
mamegura.go@ezweb.ne.jp

はるもにあギャラリー Harmonia ぐんまの手仕事
2018年4月20日~ 5月6日 水・木定休日 3日は営業
富岡市富岡 1041 – 2 TEL.FAX. 0274 – 67 – 5655 www.npogunma.net/harmonia/

ギャラリー栞 新潟県新発田市真中1916 TEL.FAX. 0254 – 41 – 4832

ノイエス浅火スペース1・2 前橋市元総社町73 – 5 www.neues-asahi.jp

「工芸空間展」 中之沢美術館 2018年9月2日~24日 金土日祝日開館
371 – 0201 群馬県前橋市粕川町中之沢249 – 14 Tel.027 – 285 – 2880
生田千鶴・染色 木村 明・ガラス 窪田直弘・漆 小峰美香・陶 吉川千香子・陶磁 (五人の共同企画展)
アート&クラフト市 出展
□ RAUM 戸倉宿(坂井銘醸)2018 酒造市 9月23日(日)・24日(月) 会場:千曲市大字戸倉1855ー1 酒造市実行委員会 TEL.026 – 275 – 0033
□ 川口暮らふと 第六回 クラフトマーケット
土・金属・紙・ガラス・布・皮等の出展数65 10月27日(土) アートパーク 10:00 – 16:00 川口市並木元町1-1 川口暮らふと実行委員会 TEL:090 – 3109 – 3396
□「第3回 空華展 KU-GUI Exhibition」
2018 年12月1日 (土)~ 16日(日)
糸井千恵美・銅販画 木村 明・ガラス工芸 佐藤公平・陶 長野順子・カレンダー銅販画 吉村浩美_乾漆・水彩画
ギャラリーくうげ 高崎市寺尾町2305 – 253 TEL/ 090 – 4600 – 7095
E-Mail tomoko1212@kxf.biglobe.ne.jp
□木村 明ガラス展
2019年4月8 ~5月29日 10:30 -18:00
漆工房の店くぼた 326 – 0813 栃木県足利市昌平町2365 tel/&fax . 0284 – 44 – 2365
□USAGI展 2019
4月14日 ~ 8月4日 中之沢美術館
絵画・陶磁・版画・立体・ガラス・彫刻 26名のアートクラフツ作品
ギャラリートーク 5 /19 7 /7
371- 0201 前橋市粕川町中之沢249 – 14 TEL. 027 – 285 – 2880
□「木村明 NorthWind ガラス展」
2019年5月1 ~5月12日 GALLERY 風の丘
〒369 – 1302 埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷2372 – 1
TEL.FAX. 049 – 66 – 0082
「ガラス・木村 明の炉しごと」
個展 5月30 – 6月18日 ギャラリー 葉葉 HABA
〒294 – 0045 千葉県館山市北条1648 – 6842
TEL.FAX. 0470 – 22- 6842 http://haba.awa.jp
「ガラス・木村 明の世界」
個展 2019年6月19日 – 6月23日 ギャラリー 栞
〒957 – 0201 新潟県新発田市真中19616
TEL.FAX. 0254 – 41 – 4832 https//blog.goo.ne.jp//gallery kan
「ガラス・木村明の世界 」展
2019 -7/17 – 28
同時クリアランスセール開催
TODOKORO 〒370- 0839 高崎市檜物町107
TEL/ 027 – 322 – 1766
「木村 明 ガラス展」
2019年8月2日(金) ~ 25日(日)の 金・土・日 振り替え休日
18日は休業
〒 368 – 0032 埼玉県秩父市熊木町10-12
TEL.0494 – 23 – 6884
「工芸空間」展
生田千鶴 染色 / 木村 明 ガラス / 窪田直弘 漆 / 小峰美香 陶 / 吉川千香子 陶磁
2020年8月30日 ~ 9月22日
中之沢美術館
前橋市粕川町中之沢249 – 14 TEL.027 – 2880
ガラス■木村 明の世界
2021年5月8日(土)~ 5月16日(日) AM10:00 ~ PM5:00 ギャラリー栞
新潟県新発田市真中1916 TEL.FAX. 0254 – 41 – 4832
https/blog.goo.ne.jp/gallery kan
□「木村明 NorthWind ガラス展」
2021年5月5 ( 水) ~5月16日{日)GALLERY 風の丘
AM11:00 ~ PM5:00 月・火 定休日
〒369 – 1302 埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷2372 – 1
TEL.FAX. 049 – 66 – 0082
□ガラス・木村 明の世界
2021 7/21(木)〜30日(金)
TODOKORO 〒370- 0839 高崎市檜物町107 南銀座通り
Phone 027- 322 – 1755
木村 明 ガラス展
2021年8月6日〜20日(日)の金土日
ギャラリー月猫 AM11:00 – PM 6:00
秩父市熊木町 10-12 TEL:0494 – 23 – 6884
□木村 明 ガラス展
2021年8月20日(金)ー24日(火)
10時~17時 (最終日は16時まで)
工房はるもに庵 〒370 -1213 高崎市山名町818 – 2
TEL:0274 – 67 – 5655
□ガラスとタピストリー展
木村 明のガラスの花器と故 木村 泉タピストリー
木村 明 「花器とキャニスター」2022 木村 泉「時のかたみ」135 x 150 1955 第36回群馬県美術館 高崎市長賞
日時:2022年6月11日(土)~ 19日(日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時)
会場:ノイエス朝日 スペース1−2
〒378-0846 前橋市元総社町73-5 TEL.027-255-3434
■NORTH WIND 木村 明
放映・雑誌掲載記事・本
2013 年高崎映画祭受賞トロフィー作品制作
s:高崎観光協会 会報2016 春 号 Vol.134 + 「ガラス・木村 明の世界」個展 ギャラリー栞 4/23 – 5/1 新潟県新発田市真中
第31回高崎映画祭受賞トロフィー 2017 (2004~現在まで継続制作)
トロフーのタイトルは 「女の人 」です。
寸法仕様:高さ 約325mm、幅 約170mm、重量 約2600g
制作技法:ソリッドワーク 3個のパーツは、24時間近くの徐冷を経た後、硝子加工場に研磨を依頼して、切断、平磨き仕上げ。
研磨が仕上がった3コのパーツを、紫外線硬化型のガラス用接着剤、フォトボンドを使用して組み立てていきます。
* ソリッドワーク:熱して軟らかくなったガラスを竿に巻き取り、細工道具を使い、塊のまま加工する技法
ⓒ 2016 – 2022 Kurayuki, ABE
All Rights Reserved. No Curation and No Business Uses.
複製・変形・模造・引用・転載・画像転用・キュレーション・業務利用を禁じます。作り変え、まとめサイト、ライター、 pinterest・ロボット無用。
▼ お気軽に一言コメントをどうぞ
次の記事:「京都シンプルモダーン 和の器」クラフトヌーボー 伊藤五美の作陶 クラフトフェア ベストプロダクト−10 →
← シンプルモダーンデザインの源流 シェーカースタイル SHAKER FURNITURE BOOKS 1979 – 1995 木工ベストブック