「木」と産業デザイン木工

前衛イメージを帯びる1928年「Der Stuhl 」イスの構造パターンデザイン解析 家具ベストデザインブック-03

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

イスの支持機構・構造パターンの解析と改良、工業製品化のアプローチとして実際の製品事例とニューモデルのメカニズムまでを解説。ハンドワークからインダストリアルプロダクトへのシフトにより、建築デザインも時代を牽引するテクノロジー重視、前衛イメージが多く現れてきます。プロダクトデザイン同様、グラフィックデザイン分野でも型や組版を離脱、著作物も常識的な体裁を外れたフリーレイアウトで編纂しています。バウハウスに触発され、新しい造形スタイルの創出を試みる革新的な時流でした。

Der Stuhl イス

von Heinz und Bodo Rasch

Akademischer Verlag Dr.Fritz Wedkind & Co., Stuttgart  1928

図版128 P.68 108 x 248 x 4 mmT

P1250267-1

P1250281-1P1250282-1

内容(タイトル)p.

P1250268-1

Der modern mensch ist an den Platz seiner Tätigkeit gebunden 現代人は苦業姿勢で活動しています        3
Unterstützung ist der Stuhl イスの支持脚        4
4Forderungen 1. sein Festigkeit.  2. sein Leichtigkeit  3.seineBequemlichkeit  4. seine Billigkeit
4つの要求されるもの 1. 安定強度 2. 軽いこと 3. 安楽利便性 4. 合理性           5

P1250269-1

DasHandwerk hat sein Bestes getan. ハンドワークは最善枠構法        6
die industrielle Produktion! インダストリアル プロダクション        7

P1250270-1
Materialien und Werkzeuge. 材料と加工機材           8

P1250272-1

Trennung von Hinterbein und Rückenlehne 後脚と背凭れの分離          10

P1250273-1

Hinterbein des Stuhles  イスの後脚        12
nur gerade Hölzer 直材に過ぎない      13
Sitzlehnewinkel beweglich 可動凭れ角度       17
Der Querverband Diagonalstrebe 横交差連結 筋違い      22
Vorderbeinstrebe 延長筋違い       23

P1250274-1P1250276-1P1250275-1P1250277-1

Stuhldrehbar 回転イス       34

P1250276-1

Klappstuhl 折りたたみイス       36

P1250278-1P1250279-1

P1250280-1

Zusammenfassung – Aussichten 総括 – 見込み       51
Der Ständer 立てて使うもの       52
einen Sitz für 100 Bedürtnisse   100の要求にかなう座り      54
Fabikation  制作      57
Inhalt    目次        58
(家具製造販売・木工機械広告、出版案内ページ後付あり)

本文に見出しタイトルはなく、文章中で大文字で強調。序説無し、目次は最後部、文字や図版の組版も従来の定型パターンを外れています。ページ構成も変則的ですが、読み手の関心や理解を深め始めるために始めから分類を載せず、現在の解決すべき具体的な課題から始め、製造材料・機材を前掲。実際のモデルを基に類型を整理し、具体的なデザイン開発の方向などを概説。イスの構造を人体姿勢と関連づけパターン化し解析するこのアカデミックなケーススタディは、Ergonomicsの芽生えとして注目されます。

海外図書の輸入100年  収蔵稀少本開示の背景

明治政府の産業近代化政策で欧米の産業経済を志向し、木材・林業・家具分野では特にドイツの産学実業を目標にしましたので,木工産業をはじめ家具・室内・建築分野では影響を大きく受け、産業技術導入は長期にわたりました。関連図書の購入も多く、大学研究機関やライブラリー、アーカイブスに収蔵され実在しています。実際、正確な書名と発行年だけでも判明すれば、手がかりが掴められます。

高等教育現場では、実際の現場の知見、手仕事の伝承技能は低い次元とされ、無視排除されてきました。実技は文字化すると膨大なボリュームになり、作画は相当の手間暇がかかりますからトレース製図ではなく簡略図版が多い。舶来ものが尊とばれ大切に保管されていたので、現在は、出版地で探すことが難しい文献資料も国内の古書ルートで見つけることができ、インターネット上でも検索ヒット。次世代へ伝えつなぐ紙媒体は姿を消していますが、アナログ版は本質的に情報総量は多いので重要な内容が確実に伝わります。経年劣化が進み、紙質がボロボロになる前に可能な範囲でデジタル保存します。本の重さは知識の重さですから。

*この本は恩師 千葉大学木材工芸科 狩野雄一教授よりいただき、ライブラリー収蔵しているものです。1980年11月7日ABE

ⓒ 2016 , Kurayuki, ABE

木の総合学研究 2016 – 2019 「イスの構造デザイン」「1930年前後のドイツ家具のデザイン出版物」

 

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ

次の記事: