クラフトフェアデザイン工芸

柏木千繪 小高窯・美麻Pottery クラフトフェアベストプロダクト-12 | 幼少から造形環境に育まれ、師匠先達の手仕事の基本を重層に受け継ぐ才能は、目立たずも膨らみ顕れる。正調の果報・端正な作陶は、ゆるぎない評価を集めて。 

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

生家の造形環境に育ち、幼少期にパリで工芸美術の洗礼を受け、彫刻を専攻して造形の世界へ。装飾オブジェではない実際に使うフォルムの美しさを追求する姿勢で親方筋指導を受けつつ、伝承技能の流れを汲み、基本技能を徹底して体得。規範権勢にすり寄らず、出来合いにぶら下がらず、手仕事をくまなく身体記憶し創作に邁進する。

 優れた先達に師事することや親方筋を持つ継承の重要性は、先代が集積してきた知識と身のこなし洗練を相対で体得。芸事・音楽界と同様です。時を経れば歴代の影響が作品に滲み出て上質の創作活動が持続するもの。メデイアの誘惑・寄りつきから距離を保ち、売らんかなに走らず、本質を見定め、いたずらに目立とうとはしないスタンスは、現在のクラフト界では極めて重要なモノつくりの在り方です。

実用に美しい端正なフォルムをまとう作品は加飾を抑え

使う人に優しく品位を高め、ほっこり心地良く寄り添う

師匠先達の規範・旋律を遵守して才能の開花を急がない

知性と身体記憶洗練にゆだねて造形女神の手をいただく

創作個性を発揮する才能は、手仕事時間の醸成をくぐり

おおらかでリッチステージへ手練れ卓越の階段をのぼる。

クラフトフェアまつもと2010 – 2014-2015  参加展示  (棚もの他  展示構成:柏木  圭)

 2000年クラフトフェア出展から最近の窯出しまで2017早春。クラフトフェア参加出展時は、選別した作品を観賞していただくだけでしたので、制作品の揃う姿はありません。メディアの取材は受けず、そこで呼ばれないのに邪魔しにすることに。窯出し時の撮影実測を掲載します。おおらかなフォルムを生み、基礎力をマスターし確実に創作力を髙めた才能は頭角実力を顕しはじめ、控え目に表通りに現れていました。

窯出しの日 2016 弥生

 白磁・青白磁の作品 20160319 (土)窯出しに作品を計測・撮影(全て自然光、演出なし。選別仕分けなく記録)

① 急須ポットTea Pot :フラット蓋つまみ無し つかみやすいクオーターラウンド面取り仕上げ 民藝作陶の古い感覚の蓋は、返すと斜めになり動き、落ち着かない。把手は、オリジナルリーチハンドルとは逆に引いてからつけます。) 口を含めた横幅 215 x 全高 110H mm    464g   ロングセラー定番作品

② スタンダード 六寸リム丸皿 径178 x 30Hmm  283g – 313g

③ 猪口型フリーカップ  (大きめ)径80 x 74  131g (小さめ)径70 x 62  99g 

④フラット皿七寸  径210 x 27Hmm  絣紋ドリッピング 474g

⑤梅干しポット 径 90 x 105Hmm  245g

⑥六寸リム丸皿 線紋 径 178 x 32Hmm 186g

⑦マグカップ  径 88-67 x 84 Hmm  92 x 93Hmm  全幅 110mm  202g – 219g – 248g

⑧猪口型横(中)径82- 65 x 55Hmm 128g

⑨リム深丸皿 六寸:径 175 x 57Hmm 325g

⑩スパイス・コヒーミル  径 127 x 175Hmm   器:直径約126mm  高さ70mm  約600g

スリコギ(柏木  圭作):直径約80mm  高さ98mm     約200g      樹種:山櫻・樺 他

⑪丸小皿四寸・中皿五寸 径119 x 20Hmm 92g  径 152 mm x 28Hmm 199g

⑫猪口 湯飲み 鉢 碗

⑬白磁陶箱「角」蓋 98 x 180  箱 170 x 90 x 45mmH  全高52mmH  926g

⑭白磁壺  蓋径 97 x 190Hmm    径 197mm  1164g  メモリアム

⑮入れ子猪口五個組 古伊万里写し (口径・底 x 高さmm) 43 – 30 x 36Hmm    49 x 34 x 42Hmm    55 x 37 x 48Hmm  63 x 43 x 55Hmm    71 x 48 x 60Hmm

美麻製陶所 轆轤作業・天日干し 撮影20160925

小高窯 窯出し 20170224

⑯卵 白磁他  径47 x 62 Hmm 60g – 66g   柏木圭作小厨子に内臓

⑰茶飲み小セット 古代裂袋付き 湯飲み・急須・小皿  湯飲み六客:径66- 32 x 45Hmm  55g   急須:80 x145 x 53Hmm 145g     小皿七枚組み:径 67 x17 Hmm 28g

⑱猪口型湯飲み 大中小  大:径 84mm 171g     中横型:径 84 x 55Hmm 120g    小:径 71mm

冷たく硬質でシャープなイメージの磁器を、ふんわりやわらかな質感に。

⑲花立て 径 61mm x 43g   (猪口上乗せ 径 56 x 45Hmm 39g )

⑳切立鉢  径 150 -120 x 50Hmm 300g

㉑盛り鉢 端反りブルーライン 径 144 x 46Hmm   237g – 251g

㉒六寸 丼 アネモネ紋 径 184 – 83  x 83Hmm 550g-258g

㉓7寸丸皿 ブルーライン  径 217-135 x 30 Hmm   500g – 530g

 

㉔大皿 一尺 298 -78 x 65 Hmm


㉕リム丸皿 七寸・六寸

㉖六寸 スープ皿  径 176 – 120 mm  300g -323g

 

㉗七寸細リム皿 径 216 x 38Hmm 524g – 532g   565g – 602g   下段は 深型一年使用

㉘五寸 平盛り鉢 口錆 径  153 x 55Hmm    249g -274g

㉙カップ   Demitasse 130cc   径 83 x 54 Hmm    幅130mm  147g

Coffe 150cc 径88 x 60 Hmm    幅150mm  159g

Soupe 180cc   径 92 x 67Hmm  幅180mm  195g

㉚把手付スープ・デザート・フルーツ手許皿   偏円105 -113 x 口を含めた横幅143 x 35Hmm 「古唐津モディファイ」

㉛どびん 全高 約220mm 胴回り径 110 ~120mm  口を含めた横幅160 ~170mm  本体高さ 130 ~140mm 重さ 510 ~ 580g  2017 年4月 (Photo. by Kai kashiwagi )

柏木 千繪 略歴

先達 佐藤 阡朗先生とともに

1968        長野県 生まれ

1975 – 79     父親の転勤によりパリ16区に暮らし、ヨーロッパ各地の美術館 博物館を巡る 

1976   芹沢銈介パリ展を見て日本の手仕事に開眼する           

1993            東京造形大学美術科類( 彫刻)卒

                     佐藤 阡朗氏  池本 忠義氏 に師事

1999 – 2014    日本民藝館展出品

2000 – 2010   クラフトフェアまつもと 出展参加

2005, 2007    日本民藝館展 奨励賞受賞  

2007- 2009   「つくる者たち」    ギャラリー江

2007         「白磁」    プランテーション 青山店

2009          Plain Plates 白磁皿  

2010         「竜巻」展  かぐれ 表参道店

2013         「佐藤阡朗 漆・小高千繪 磁」展 ギャラリー江

2014          クラフトフェア松本 30周年招待参加

                 「 佐藤阡朗 ・小高千繪 二人展」OUTBOUND 吉祥寺

2016          「柏木圭 柏木千繪  展」  OUTBOUND 吉祥寺

~2014         制作活動に邁進_個展多数

Chie Kashiwagi Personal History

1968           Born in Nagano Prefecture Japan

1975~1979  Lived in Paris

1993           Graduated from Tokyo Zokei University

Study under Senrou  Satou (FolikArt) and Tdayoshi  Ikemoto(Potteryceramic art)

2000 ~2010  Joined  Crafts Fair Matsumoto  Japan

2005/07       Encouragment Prize at Japan Folk Craft Museum Tokyo

                   New   Works Exhibition

2007~2009  “Tukurumonotachi”Exhibition Gallery  Kou

2007          “Hakuji Exhibition” Plantation Aoyama Art Gallery

2009          “Plain Plates Exhibition” Kagure Omotesando Gallery

2010          “ Tatumaki Exhibition” Kagure Omotesando Gallery

2013          “Senro Sato Urushi  and Chie Kodaka Porcelain” Joint Exhibition Gallery  Kou

■インメモリアル   Mr.koji Kodaka by Chie Kashiwagi

The Designer of GRAND SEIKO

 美麻製陶所 MIASA Pottery

399-9101 長野県大町市美麻8004-1 柏木工房内 http://www5d.biglobe.ne.jp/~ikkanjin/miasa_pottery

ⓒ2017 – 2024 , Kurayuki Abe

All Rights Reserved. No Business Uses.

複製・変形・模造・転載作り変え・画像転用・ロボット、Ai無用、業務利用を禁じます。

木の総合学研究2017 – 2019 – 2024   「クラフトフェアまつもと 陶芸部門ベスト作品−2」「工芸材料楢灰釉薬」「クラフトデザイン創作」

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ

次の記事: