「木」の皮膚科「木識・木学」木の内科樹木調査薬用樹木

白樺内皮の肥大成長分離ライン・バイタルサイン・樹皮層の活性 Insight 木の内科 – 20

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

有用樹種「白樺」の樹皮から成長・分離まで内相を診る。対候性・生体ガード、臨死反応・バイタルサイン(生命兆候)を精査する研究はなく、樹皮層の挙動・経時変化を把握する初の樹体内アプローチ。なぜ白樺外皮は割裂しないのか、美しく清潔感を印象づける仕組みを知ることができる。

立木はピスフレック髄班(虫痕)が入り易く、伐採後の樹皮付き材では木喰い虫や腐菌が直ぐにとりつく。国内製材所では、樹皮がクリーンイメージがあるものの、雑木扱いゴミにされています。健常な樹皮層では、肥大部分離層は顕れず、倒木腐食過程で表皮分離層が識別可能。耐候、切傷ダメージ緩和から細菌昆虫防御・医療薬理作用にも注目。樹皮は樹木の本質的な生存要件を果たし、センサーを備え木質部の保護だけではない複雑な働きをします。樹皮は、生存の鎧であり、成長から衰滅の過程はでは、多彩な衣装変化や意外な表情を観ることが出来ます。赤松同様、裸地二次林にいち早く進出着地し成長するのは、菌類を抑制し林床地質を清潔に保ち、有機物循環を促し、土壌を豊にする役目があり、生態圏維持の重要な前座ということが出来ます。P1020572-1

P1020608-1

健常の内皮では肥大成長する分離部組織は識別出来ないが、内部腐食が進行し薄い皮膜が剥がれると、細胞組織の分離構造がハッキリ顕れる。

P1220145-1

外皮内接面に肥大分離ライン組織(5筋/不等分割)が現れる。木口には、芯央部からの色素(桃色)が波状に侵潤移動、セルフキュアー、バイタルサインが見えます。自然台風倒木 5年以上、樹齢 50 yrs.  元口径450mm  樹高:11m   2015114 AQ

P1020603-1 P1020607-1

P1020604-1 P1020615-1 P1220130-1 P1020599-1 P1220138-1 P1020640-1 P1240061-1

内皮は厚く、耐寒・衝撃ダメージを吸収する微細バーティクル層で樹体を巻き、保護している。養分が蓄積されているため虫・細菌が入って食い尽くされ、オガ屑状に腐食融解する。

P1240096-1 P1070663-1

外皮は防撥水、耐菌防衛成分(油性)を含み極薄シート・レイヤー積層構造(約10層)皮厚 0.04 – 0.08mmT

外皮は、波状先裂状に被覆されて肥大成長とともに破裂しないようにオーバーラップ、マルチレイヤー薄皮積層を形成する。外界からのダメージ防御、防水、皮膚保護・補強機能を持ち油性分(Birch oil)を多量に含有している。生木でも着火するほど。樹皮に触れると自然蠟成分が手指につきます。

P1090307-1 P1020449−A-1

白樺(牡丹)表皮・内皮プレーナーカット20100322AQ

波状・先裂オーバーレイ多層表皮

P1110386-1 P1080416-1 P1020633-1 P1080395-1P1080391-1

P1080393-1 P1080400-1 P1240064-1 P1240087-1

若木ではステッチ紋、次第にステープル状の皮目が伸び交互に走り、伸長して肥大成長ともに盛り上がって硬く木質化。瘡蓋状のガード絞目となる。加齢で表皮層が捲れ剥離、瘡蓋状に変わる。50年生になると皮目は木質化して盛り上がり皺状に。

外皮は防撥水、耐菌防衛成分(油性)を含み極薄シート・レイヤー積層構造(約10層)皮厚 0.04 – 0.08mmT

P1240106-1P1240102-1

初表皮剥離 7 yrs. 若木は、清楚な柔らかい木肌で皮目も小さく点在。20160610AQ

梅雨時の水揚げ_肥大成長で内皮層の分離が起きると外皮を剥がすことが出来ます。

白樺の特異な樹幹色生成「樹皮がなぜ白く、油性分を多く含有するのか」抗菌作用や虫害ガードと樹体内水分の蒸散シールドを兼ねるバイオプロテクター。

解明する手掛かりは、抗菌成分と自然林内での耐性、ダメージ防衛、環境立地の有為性に特別な生存戦略があるように感じます。平滑な樹皮の欅に似ているので共通した意味があるのでは。欅は日本固有種で、樺は世界分布樹種ですから原生的な形質を比べると、進化過程や樹命の深奥を察知出来そうです。白色成分は、ごく薄くワックスパウダーを塗布したような内分泌コーティング。耐菌性は、この白い表面と内側基層に含まれるWAX油性分によるものです。

内皮の色素活性成分

伐採直後の内皮を草木染めに使うとピンク色に発色します。内皮は、酸化・水分蒸散しない瑞々しいうちに呈色反応が起き、経時変化は数日の短期間に連続的に診ることが出来ます。(S:柏木工房 柏木 圭)
樹皮内層は、剥離して太陽光紫外線に当たると濃ブラウン褐色になるので、色素成分は分解されながら残留しています。外表皮に(粗密2層)連続していますので蝋成分・表皮を生成する肥大の仕組みがあるようです。辺材部境界にある薄い基層が辺材・芯央からの伝達物質を司る動きをみせます。玉切り後は脱水して粗挽き粉を固めたようなボソボソ状になり、樹皮から分離。樹皮に淡い肌色・ピンク系の色が含まれています。

 

別掲載:Birch材の総合的利用について
http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/5482

白樺の諸相
http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/5377
http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/5428

P1080421-1
平滑樹皮例:皮目つきの欅樹幹

*アイキャッチ画像:樹齢 65 yrs.  元口 350 x 280 mm  枝下8.5m  20160130 氷雨倒木 胴打ち樹皮剥離 – 伐採・玉切り20160417 AQ

 

 

ⓒ 2016 , Kurayuki, ABE

All Rights Reserved.  No Business Uses.

複製・変形・模造・引用・転載・画像転用・作り変え、ロボット・Ai無用,業務利用を禁じます。。

木の総合学研究 2016 – 2019 -2021 「白樺内科 – 樹皮層のバイタルサイン」「樹皮目・レイヤー積層の実相」White Birch’s vital sign and terminal state, end reaction of life. 「Layer of  outer and inner  bark of White Birch」「Hard Wood – Insight」

 

 

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ

次の記事: