「好感度自然素材」「木」の神秘不思議「木識・木学」日本の自然色木の内科生命構造と機能自然の造形

白樺内科の初診オペ_有機酸をアルカリに変え、清浄な樹性・美質を造り出し、生成分泌質量はどのように顕れるのか? |The secretion organ to produce anti-blastic substances and wood color with clean and aesthetic qualities in Birch White. By mapping, systematic organization of life-sustaining was appeared.|見えない生命維持構造をマッピングで明らかに 木の内科-138続

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

前稿に続きます。

③ 白樺幹先端芯央に出来る生成分泌器官の動きと外皮気候感知体結合組織

🔟 先端部位・生成分泌器官

微細繊維束には、有機反応器官との受授_生化学合成を行う上部組織へ供給される経路と養分の送り込み過程の色変が連続_脚長の裾と腰、首筋から髪形に麗人姿にも見えました。

④ 有機酸からアルカリ成分の生成分泌シーン・芯央部先端周縁

地表面の有機酸をアルカリに変える鮮明な生成反応が読み取れます。

リトマス呈色反応の逆色相ですが、自然界のカラフルな分泌シーンは材面のカットで観察でき、数時間で色相が暗褐色に移ります。液状分泌吐出が鮮明です。

⑤ 風雨、気温、日照を感知する外皮気候察知体と内部分泌結合組織

風雨、気温、日照を感知するセンサーが外皮にでき、内部には連着する分泌器官を形成_臓器のような組織で内分泌が行われています。外皮は少し膨らみ、皺目が詰まった紋溝で全天候多感度センサーが働く_内部の結合分泌組織へ繋がり、周囲の環境を察知していることが判りました。

外からは見えない系統組織が自然の過酷な負荷に耐える仕組みをつくりだし、倒れまいと凄いことをやっているのですね。

⑥ 外皮に現れる内部組織端末

芯央は肥大成長とともに、抗体・材色分泌線・器官を増強し、樹齢を重ね自重に耐える木理を変性し、常に造りかえます。
枝元・芯央に顕れる節・端節は欠点とされて、生命維持機能を担い、身を護る抗体・防御組織の樹性には関心がなく「芯材は生命活動をやめ、死んだ遺体である」と専門教科では教えてきました。
そんなことはないよ教授_経験知とかけ離れ、実直なコンテンツを亜種変異と片付け、実際とは違う異質な学理で固まった150年間でした。
先稿鬼胡桃と本稿白樺の内科オペでは、樹性の深奥に近づき、自然誌未到のページが少し開きました。地球表面の酸性分をアルカリに変えていく樹体内オーガニックシーンは、カラフルで美しく清浄な佇まい_ウイルス細菌抗体、サウナビータ、バーチシュガーで心肺をたすけ、衛生的で好感度が高い白樺さん  お見事です。
・グラフィックス制作協力;Round Satoko

関連コンテンツ:

・白樺(白木無地)軟硬質材と(赤身)牡丹の明らかな違い_群生林伐採原木のまとまりから見えてきた抗菌・抗体の分泌、虫喰い防御を変える先駆木の巧みな適応バイタル| An obviously different corewood of white birch in Japan, soft and hard and red peony. Anti-microbial secretion and defensive curing of the evolving vital.|既に進化を始めた先駆木の樹性・材質を捉える 木の内科 -118    http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/39977  ・木の内科 -118続  http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/40003

・白樺内皮の肥大成長分離ライン・バイタルサイン・樹皮層の活性 Insight 木の内科 – 20 http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/12213
・白樺内科 白と牡丹(赤) の識別・芯央のダメージ治癒反応バイタルサイン  木の内科-6   http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/5428
樺の木 樹皮はがし「クラフト・エコ・メディカル」マテリアル Birch Tree and Wood 木録.   http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/5377

 

©Kurayuki  ABE, 2025   All Rights Reserved.  No Business Uses.

複製・変形・模造・転載作り変え・画像転用・ロボット、Ai無用、業務利用を禁じます。 ※不許:自動翻訳・無断収録

木の総合学研究 2025    「白樺樹体内に造り出される分泌器官の構造_生命維持機構と仕組み」「抗体・材色の成分:有機生化学物質の生成・分泌供給、系統配置」

 

 

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ