「木」と産業「木」の道具・工具キコリ杣仕事ジョイントシステム林業・森林の仕事

日本型割り斧(割りヨキ)とスエーデン北欧型割り鎚の際立つ違い|木の材質、体型と動作姿勢、鍛造技術、民俗的伝統から決まる形、柄据え・楔締め、研ぎ直しまで|斧鉞考 ハンドツールジャパン -35

阿部蔵之|木とジョイントの専門家

林業・杣道具刃物の造りには、地方独特の形があります。原木や用途、作業する人の体つき、鍛造火造り、民俗文化による様々な好みが反映しています。斧・鉞・鉈には、各地方で伝わる使い易い刃形があり、昭和30年代までは西・東型がありました。

 現在まで製造され諏訪地方で使われて来た「割斧」(割りヨキ)と対照的なスエーデン北欧型を掲載します。日本型割斧と北欧型を構造力学的に詳細に検討するのは、刃形・重量、ハンマーヘッド楔併用、マンパワー、ネイティブツリーの材質、体形の違いなど、解析パラメータがマチマチ。性能を比較するには、刃型斷面で引き裂き力の違いを理解することができます。振り上げ角度も頭上で止めて下げるものと背後までふり勢いがつく違いが歴然です。

日本型割り斧 衝撃で割れ裂ける

GRÄNSFORS BRUKSAB   SWEDEN  Splitting Maul 割り鎚 ハンマー斧頭

鋭い刃先は食い込み引き割りが途中で締まる 頭をハンマーで叩きます

 

刃形 刃先角の違い

日本型割り斧 割りヨキ(与岐)の特徴

・先端刃角は鈍角で柄が長く、振り下ろし衝撃で割裂する刃形。刃は、さほど重くないけれど振りおろす勢いで割ります。

・地面の受け木まで切り裂き、腕や上体と脚腰を連動してバランスのよい動作姿勢をとり疲れない。白樫材の長柄は衝撃を吸収

・柄据えは楔締めで着脱しやすい。研ぎ直し、柄の交換も楽にできる

・柄据えは自作 鍛造刃と樫柄は別売り:半製品

・自分の体型、腕力、原木の材質にあわせて調整できる

・柄首を叩き傷めるので前子・楔打ち直しが伴う

・刃先は膨らむ外R_鈍角:横方向引き割り裂く力が大きい パカーン♩

・刃頭は叩かない (例外は、木馬斧カンブチの頭に鋼入れ)

・火造り鍛造は、鋼を芯に挟み、切り刃をサンドイッチした割り込みで研ぎ易い

・柄据え:素人の装着は危ない(ベテランに見てもらうこと)安全性は保証されない事故自己責任

 ※専門職は、「割り斧与岐(ヨキ)」と伐採斧「伐りヨキ」、アナ彫り「メドヨキ」、 ハツリ鉞を使い分けてきました。斧使いは、諏訪地方の御柱祭に地元で再現復活しますが、 ベテランで教える人や斧の使い方マニアルがありません。少し離れた山里に小職が出会った現役の杣職のプロがおり、いざという塲合には直ぐに技能保持者を探せるようにします。

国産材は、樹種が多く樹形・生育塲所で異なります。四季の日照時間が長く年輪肥大成長は大きく、繊維組織目通りが規則的で含水率が多いので生材は割りやすい。

■割り斧(割りヨキ)の柄仕込み

 日本型斧(割りヨキ)の上物は柄を仕込む貫通孔「櫃ヒツ」を精巧に造り、楔締めをしないままで抜けないものでした。白樫柄が緩いものは、先端にピンを入れ更に楔締め。小職は3kgを越えると怖くてビビリます。

 

スエーデン北欧型鎚割り斧の特徴

・ハンマーヘッドつきの鎚刃が重く、短柄で重い。 3.27kg

・刃先は鋭利、内R_鋭角 横方向の割り裂く力は小さいので切り止まる状態で更にハンマーで叩き割る。ハンマー・鉄楔併用

・握り柄(ヒッコリー材)は外れない割り楔に鉄三股楔打ち、全鋼の頑丈な造り。

 柄据え方は安全性最重視の工業製品 柄先端を楕円形に差し込み割り楔に鉄割りダブル楔打ち

・刃研ぎは、柄をつけたまま行うので熟練が必要(グラインダー使用_先端刃は砥石手研磨)

・斧が外れると柄首をあてて傷むので鋼板プロテクター巻き

・既製柄付きで作業者にあわせられない既製 (柄の交換は首から切りドリル崩し)・腕力が強く、身長が高い体型の人向き(バイキング時代からの伝統的な)

・薪割り時には受台木にのせて割る ドスン♩

・工場完成製品 改造不可 製品保証あり

細めシャープな刃先端は、製材機がない時代に伐倒した寝かした原木を厚板に割り裂くため、深く食い込むようにしたものだったでしょう。因みに、刃先角が鋭角な理由には、スエーデン北欧の材質が強く影響しています。

 主な薪割り材は、白樺(Silver Birch)ブナ(Beech )パイン(Pine)モミ類(Fir)が使われています。夏の太陽光がすくなく、肥大成長はゆっくり。温帯や亜熱帯と比べ年輪が緻密になり、圧雪や風向きで通直な樹体に育ち難いため斧でスパット割りにくい材質が多く、薪材には白樺・欧州パイン等が多く使われます。

針葉樹・広葉樹種には、・Norway Spruce ・Scots Pine・European Larch・Nordmann Fir and Silver Fir ・Juniper・Yew・Ash・Oak・Beech・Silber Birch・Adler・Aspen (Populus)・Wych elem・Willow・Hazel・Wild Apple・White beam、一般の商用木材は10種ほど。

失ってはならない斧鉈鋸の火造り鍛造手仕事

 工業量産製品に圧倒され、鍛造職と柄据え棒屋の手仕事が消えて行きます。災害が激増し、電気・ガソリンがない現場でも使えるハンドツールの出番があります。山仕事だけでなく、救援・災害復旧レスキュー現場には必需品です。全鋼の輸入欧米型は、木の材質や研ぎメンテナンスからも日本の暮らし向きには合わない。現在、国内では、土佐・福井・山梨・埼玉に造り手が数人いて皆滅ではありませんが、災害定期的に伝承されてきた打ち刃物の微妙な使い良さがあるのです。サバイバルツールに各市町村でまとまった数量の注文を出し非常時の備品に加えていただきたい。

■斧関連コンテンツ;

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/31913

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/30062

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/14976

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/14328 

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/9445

http://kurayuki.abeshoten.jp/blog/9327

ⓒ 2020 – 2021 Kurayuki, ABE

All Rights Reserved. No Curation and No Business Uses.

複製・変形・模造・転載作り変え・画像転用、ロボット・Ai無用、業務利用を禁じます。

木の総合学 2020-2021 「斧・鉞_実用現場からの相伝」「杣木樵・棒屋の柄据え_先端ジョイントテクノロジー」「薪割り斧_火造り鍛造 ハンドツールジャパン」

 

 

▼ お気軽に一言コメントをどうぞ

次の記事: