MT マテリアルトリートメント「木」と教育「木」の本「木識・木学」木材品質表示・仕様

Swiss版木材標本ロングセラーと突き板単板材色安定・多段高温プレス圧締乾燥「35 Holzmuster Echantillons de Bois SWISS」木のベストブック-17

阿部蔵之  2016年9月24日(土)

35樹種のSwiss見本帳は、ドイツでもText教材に使われ、19版を重ねたロングセラー。中央ヨーロッパ圏の自生樹の他、魅力的なアフリカ・アジア熱帯雨林産材で構成し、解説しています。輸入銘材が無くなると、突き板素材エキゾ […]

この記事を読む

「木」と教育「木」と産業工芸

クラフツ志料 -3 「木通蔓細工論」小學校手工科教本原著 1911 工芸松本メモリー

阿部蔵之  2016年2月18日(木)

明治中期から後期にかけて、この地方では木通工芸が盛んになり、海外輸出するほどの工芸産業振興期を迎えた。製作法は、弘化二年1845年の發明から秘傳とされた手仕事を明治37年に販路拡張のため高盛社を創設して講習開始、普及を図 […]

この記事を読む

「木」とともに生きる「木」と教育「木」と環境木と人間の関わり木の総合学

木の大学講座 2015 第十二期・ご案内「ブナと栃の時間」

阿部蔵之  2015年4月1日(水)

長らく準備してきました木の大学講座・第二ステージ、個別樹種科目「樹木と人間・動物のかかわり〜ブナの時間・トチの時間」総合講座を開催します。 循環再生資源・エネルギーを考え、樹木森林に高い関心をもち、最新の専門知識と実務技 […]

この記事を読む

「木」と教育「木」の本「木識・木学」

「木」のベストブック-8, -9 翻訳タイトルを替えた専問書は直ぐに原書が必要になる「本厄」編集造り替え。

阿部蔵之  2014年9月8日(月)

「木」の本 翻訳タイトル体裁は中身と合致しない場合があり、原書・初版本も同時購入、「木材の文明・木の文化」は好感度の高いリッチなイメージ 海外出版物を翻訳する場合、使われている言語圏で固有の良いイメージを使いタイトルも変 […]

この記事を読む

「木」と教育「木」と芸術「木」の本木と人間の関わり

「樹木」タイトルの絵本 翻訳版の改題  「木」のベストブック-7

阿部蔵之  2014年9月1日(月)

注目・好感度をあげるためにタイトルを変え、読者に心地よく響く言葉に変換。日本では、木のイメージタイトルが好まれ、同じ繪本でも言語が違うとタイトル変え編集されています。 ①  「大きな木のような人」から「植物園のキミコ」へ […]

この記事を読む

「木」と教育「木」の高等専門校

C/R 予算削減と親方引退のダブルウエーブに直面、その方策提案

阿部蔵之  2014年1月17日(金)

カリフォルニア州財政逼迫で予算削減、引率主軸J. クレノフ引退_次世代移行が迫る1992年末- 1995年運営経済困窮が波及してきました。   カレッジ・オブ・ザ・レッドウッド校にも予算削減が通告され、Fine Wood […]

この記事を読む

「木」と教育「木」と芸術「木」の本工芸木工

「木工」巨匠の本  ベストブック-4. 日本家具文化への強い関心| James Krenov’s Books 

阿部蔵之  2014年1月7日(火)

ソリッド材から挽き削り出す木の表情やフォルムをデティールが協奏し、作品が音楽へと昇華。シンプルで美しく端正に仕掛け、ハーモニーに酔いしれる時間を手にした。 ・THE IMPRACTICAL CABINETMAKER   […]

この記事を読む

「木」と教育「木」と芸術「木」の本「木」の道具・工具ジョイントシステム工芸木工

「木工」巨匠の本 ベストブック-2. James Krenov’s Books

阿部蔵之  2014年1月3日(金)

James Krenov キャビネットメイキング、木工をアートワークにした貴重な連続出版記録−1. 人が出会い、交流し、共通の関心や課題・目的を話し合う。そこから結びつき、繫がりが深まり、次世代への関わりを始め、自然に向 […]

この記事を読む

「木」と教育「木」の道具・工具サミットワーク工芸木工

James Krenovのテクニカルメッセージ・続 「手鉋の自作から始まる」  ウッドワークサミット・レビュー -2,

阿部蔵之  2013年12月31日(火)

 James Krenov アート作品を生み出す傑作手鉋_James Krenov’s Wooden Hand Planes It’s like a musical instrument that […]

この記事を読む

「木」と教育木工木材加工機械

「木工を通した教育」木工教育論 _木工の本 ベストブック-1. Education through Woodworking

阿部蔵之  2013年12月17日(火)

木工教育論・エッセイコンテスト1924 アメリカ全土の熱いハイエキスパート参画から 「木工を通した教育」Education Through Woodworking 受賞エッセイシリーズ A SERIES OF PRIZE […]

この記事を読む

「木」と教育「木」と遊び「木」の本木と人間の関わり木の総合学

「木」の本 BAUMBUCH  森林国スイスベストブック−1.

阿部蔵之  2013年11月18日(月)

スイスの「木」と人の関わり・自然と社会の営み、文化的な繋がりまで理解できるユニークな遊び学習・観察本 樹の本 BAUMBUCH 「木」と人の関わりを全体的にとらえ、あらゆるジャンルから新羅万象を考究するため、各国・各地域 […]

この記事を読む

「日本木工院」「木」と建築「木」と教育「木」と産業「木」の高等専門校サミットワーク木と人間の関わり木の総合学木工林業・森林の仕事産業イノベーション

木材・木工産業のためのスイス国立高等専門学校、大学格上げへ 技能訓練校が工学部・大学院課程につながり、木のスペシャリストを養成する森林国の教育理念

阿部蔵之  2013年11月13日(水)

職業技能訓練校から1986年専門技師育成校格上げ、1992年木工産業のための専門技師養成学校、最近の教育システム改造の流れで2009年木工高等専門学校と改名され、更にベルン大学工学部・大学院課程へと発展。 Schweiz […]

この記事を読む