
「木識・木学」 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年9月15日(金)
針葉樹は、枝元入節から芯央へ吸収され、バルブ細胞で分泌を調節し、広葉樹では、根元中枢部から抗体を作り出し、中間で増幅する端節ハブシや節元の端末で分泌しています。逆方向の生命維持の仕組みの違いを明らかに。 針葉樹は、枝元 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 樹木調査
阿部蔵之
2023年9月1日(金)
際立つ特長はなく、穏やかで気品があり_秋早めに落葉して静眠する冬目は 薄く、目立たず邪魔しない。清潔な木肌は優しく、落ち着いた材質感。 刃物アタリ良く光沢あり。抗菌力を備え、湿潤な風土に適応した存立_暮らしに役だってきた […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」の皮膚科 | フレーミング | 工芸 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2023年8月16日(水)
前稿に続き、実際の工程作業の様子を記載します。 シウリ 2005 二本口 4mもの_二つ割り・太角 立て掛け自然乾燥材_背割り材追柾・平柾挽き 背割り立て掛け_木なり長期自然乾燥 背割り溝 五分切り込みは、 […]
この記事を読む

フレーミング | 工芸 | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年8月15日(火)
古から工人に伝わる「木守り・熟成」は、天然素材への基本的な扱いとその心得や敬意であり、木材自身の内質経年変化で熟成し木味がよくなるという教えがありました。長い時間で安定し、良質材が得られ、使いこなす工夫です。 木材は、 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2023年4月22日(土)
前稿に引き続きます。 鎹を外すには釘抜きやバールを使うので、揃えられる伴打ちの手工具が何かと活躍します。バールは、重量物を動かしたり、解体バラシに便利な鋼鉄製の梃子_機械が入らない狭い現場で持ち上げ、引きずり出し、こじり […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木」と芸術 | 「木の力」恩恵 | 「木歴・木録」 | フレーミング | 木の内科 | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2023年3月26日(日)
「シウリ」前稿に続きます。 ■ コンテンツ・続 ❽ 抗菌材質_20 – 28年間の長期自然乾燥・寝かせ_熟成・富貴化 ❾ シウリ大径木樹体の芯央構造造り変え ❿ 養生・熟成材を慎重に扱い、屋外から人間の暮らし […]
この記事を読む

「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木歴・木録」 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年2月25日(土)
木の内科的視点では、存立する仕組みや生命維持機能の細部に人体との共通点や構造的な相似律を見出しました。目をひんむく「樹体告知」です。 前稿から続きます。 ❼ あさだ 紅・瘤コブ_リアルな樹癌の細胞ブレーク、抗体発出・分 […]
この記事を読む

VITスポット貴重樹木 | 「好感度自然素材」 | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | テンセグリティ樹木論 | 日本の自然色 | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年2月23日(木)
前稿から続きます。 ❹ 緻密均質_年輪層をスルーする散孔導管フリーの肥大成長_樹皮は薄く、ぎっしり重い、クリーンな好感度天然素材 導管が年輪にお構いなし総フリー散孔材_連続して拡がる特異な緻密肥大組織 秋冬に落葉後も眠ら […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | テンセグリティ樹木論 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科
阿部蔵之
2023年2月21日(火)
あさだ・セイエカパラ(アイヌ語)には、「紅」「白」があり、木肌絞目がちがう稠密チュウミツなものとノーマルが識別できます。 樹名セイエカパラ(アイヌ語)は、「殻がうすい」_外皮は殻のように干割れ剥がれます。和名別名「はねか […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年1月25日(水)
地表で存立する樹木は、倒れまいとして生命維持をはかり、構造パターンや固有の木理モクメを造り出します。風雨積雪、氷温・紫外線に耐え、揺らぎをしのぎ、害虫や細菌を寄せ付けないように独自の護身抗体成分を巧みに造り出し、損傷を治 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | メディカルウッド | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 生命構造と機能 | 薬用樹木
阿部蔵之
2023年1月10日(火)
多雨・風圧で揺らぎ、外部からかかる応力は樹体内部に捩れながら斜方へ働き、強靱な繊維組織を三角錐体形に造り出し出しています。地表で過酷な環境で最も重く硬い樹体内部には、複雑な見えない生命維持力がはたらきます。 カット […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「樹木イメージ・図象」 | 木の内科
阿部蔵之
2022年11月16日(水)
人が感応する樹木の材質感には、天然由来のフレッシュな清潔感や優れた物性、美的なものなど、様々な個性が際立ちます。 最近、カナダなどで根系との地下菌世界の通信ネットワーク研究が進み、TVで放映されることがあります。樹木界の […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2022年10月24日(月)
常緑広葉樹で材質が堅く重く、強靱で捩れに強い特異な堅木です。針葉樹イチイと芯央材色が似ているので判り易い名前で呼ばれます。樫は、主に材色や性質で識別し、使いわけてきました。 手に馴染む材質は、作業が疲れない安全な弾力機能 […]
この記事を読む

VITスポット貴重樹木 | 「好感度自然素材」 | 「木」と政治 | 「樹木イメージ・図象」 | 工芸 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木の総合学 | 木工 | 木香 | 生命構造と機能 | 薬用樹木
阿部蔵之
2022年10月8日(土)
日本各地に生育していた赤木針葉樹ですが、樹形や材質が良いので天然林は伐り尽くされ、貴重な資源植物、有用樹種となりました。実際の伐採現場作業_挽材切削から、木材の養生・自然乾燥まで内部の変化を明らかにし、原木サンプルの枝元 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」の神秘不思議 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 木香 | 樹木調査 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2022年9月24日(土)
伐採直後、木理はハッキリ見えないのですが、数ヶ月経過すると内部組織が鮮明に現れてきます。枝元からの養分・抗体の取り込みや入節先端部から芯央に吸収され、冬目に入る様子がくっきりわかります。 針葉樹は、枝元に養分や抗体の取 […]
この記事を読む

「木識・木学」 | メディカルウッド | 体の自然を取り戻そう | 日本の自然色 | 木の内科 | 木香 | 生命構造と機能 | 自然の造形 | 薬用樹木
阿部蔵之
2022年3月28日(月)
先に地上に現れた針葉樹は、生命維持の重要組織は、地上高く枝元にあり、細く針状の葉はビッシリ全方位につけて太陽光を多く受けます。常緑で冬でも生長を続け、雨雪風圧をやりすごし、地面から高く、枝元裏側に重要な組織を配置するの […]
この記事を読む

「木」の皮膚科 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の内科 | 木界 | 木香 | 薬用樹木
阿部蔵之
2022年3月22日(火)
動けない樹木の抗菌防御や損傷の修復・治癒は、外からは見えない細胞レベルの巧みな生命維持活動を続けています。玉切りして切り分けるとダイナミックバイタルサインは鮮明で目を見張るものでした。樹種によりそれぞれ防御_治し方が違う […]
この記事を読む

「木識・木学」 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の内科 | 薬用樹木
阿部蔵之
2022年3月11日(金)
樹体内部では、生命維持のために様々な防御対抗や治癒回復の動きが現れます。細胞レベルでは、音も無くダイナミックな攻防を繰り広げています。抗体の発出とその経時変化_バイタルサイン(生命兆候)が自然乾燥でハッキリしてきました。 […]
この記事を読む