
「木」の道具・工具 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年4月15日(金)
使い手の高度な要求で木工道具・刃物は、品質を究め_高度に専門特化して来ました。細部にこだわり、精巧になり、洗練されて発達していきます。 何気ないプロのテクニックは、親方師匠の仕事を見て覚えます。ただの角材や角棒ですが、 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月29日(水)
鉋刃形状と台構造には、呼び寸法や名称はありますがマチマチ。切れ味切削性の基準はなく、産地傾向や手仕事の個性も重なり、スタンダードは決めにくい。相伝されてきたものを歪め、殺ぎ落とすものが多く、部外者は造り替えてはいけません […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月21日(火)
「台直し」は「ナラシ」「ナオシ」_削り具合を調整するチューンニングであり、台下端の平面度を保ち、刃の喰いつき加減や面精度・仕上げ肌を整えるものです。楔形の鋼合わせ刃を打ち嵌め、刃口を空けると樫台は強く締め付けられ、台の収 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月1日(水)
優れた刃物は、仕事が捗り、仕上がりもきれい。良く切れ、心地良く、怪我を呼ばず、疲れを知らない。「台鉋」は、刃と樫台の協奏です。 使うほどに、腕が上がったように感じられ、作業動作までが 洗練して見える_道具を弾奏するかのよ […]
この記事を読む

「木」と神話・伝説 | 「木」と芸術 | キコリ杣仕事 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年11月9日(火)
オーストラリア先住民アボリジニの「彩色木鉈」_ブッシュ伐り・枝落し硬木の片刃。精霊が宿る原始感覚が活きづくネイティブ意匠にみる自然造形は、一級の民俗木器遺産であり、傑作美術品・重要ザイン資料です。実物本物のリアリティには […]
この記事を読む

キコリ杣仕事 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2021年10月30日(土)
事故・怪我を呼ばない安全斧は、神聖な祭儀式に使われる「御柱祭り木」の伐採に相応しい。「諏訪型・伐りヨキ」には、外からは見えない部分に「抜け止めツメ」が蠟ヅケされ、斧柄嵌入「ヒツ」の分割火造りという革新的な考案されていまし […]
この記事を読む

「木」の歳時記 | 「木」の皮膚科 | 「木」の道具・工具 | 「樹木イメージ・図象」 | 工具・刃物 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 木花・木の実
阿部蔵之
2021年6月12日(土)
「マユミ」の樹性や材質に関する歴史的な記録や既往の調査研究は、見当たりません。紅葉時季に華やかな紅子をつける花木は目をひき、美しく気品をイメージさせる名付けは好感度バツグン。商材として出回ることはなく、専門書にも記載がな […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年4月30日(金)
台鉋刃角度は、外見では識別出来ない微細な違いですが、板目・柾目、木口面では木理・材質はいろいろ。複雑で実際の切削力に影響します。刃角度は、広葉樹堅木類と針葉樹や桐・沢胡桃の軟材に対して切削性能に大きな違いがあります。 普 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年4月5日(月)
日本台鉋鍛造刃の研ぎ・切り削りを究め、敗戦前後には最高度の発展を遂げていた鋸・鑿・鉋・斧鉞。千年かけて到達し、世紀末その頂点にあった正調の技とともに木の国・木の文化の一端を次世代腕利きに託します。 「ヒナ際_豆際」 箱の […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年4月1日(木)
左右際鉋のペア_力のかかり具合や刃先研ぎは複雑で、圧倒的に左型が使い易く、主役です。刃切れを優先する実際のカットライン・刃口は、わずかに逆対称形にならない。 際鉋左右型の違いによる切削_左型が主役 際鉋刃は、寝かせた鋭 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年3月30日(火)
この「際鉋」だけは、台を先に仕上げ、刃を後から合わせ研ぎあげるユニークで特殊な鉋でした。左右一対(合わせ)は、微妙にシンメトリーではなく、刃口を意識して押さえ、切れ味を指先で感じながら削り、逆目が起きると「返し削り」。右 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年1月31日(日)
完成度を高める職人気質が新しい道具を生みだします。専門性を高めるプロ意識の行き着く所、仕事を究める道具につぎ込み、アレコレ考案して面白くなる運命。ハイレベル品を所持すると仕上がりは上々、仕事が捗り、自信がつき堪能しますが […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年1月13日(水)
「ケヒキ」を見れば仕事の質、技、年季がわかる。」指物師・戸工(建具職)・舟大工、番匠、箱屋・利器精密木工・木型職には、重要な計測・墨付け基本工具でした。 仕事にあわせて自作、人に見せたり、買うものでもない。造るのは楽しみ […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | キコリ杣仕事 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2020年12月24日(木)
猟師・木樵・採集や出作りの人々が祠る山之神は深山里山至る処にあり、山仕事をする時には必ず参拝奉納をするものでした。大木を伐ると災い祟りが降りかかるので畏れ、事故災難が多い危ない塲所に入る人々は安全無事を祈願。木樵・杣人は […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 工具・刃物
阿部蔵之
2020年4月23日(木)
1997年 削ろう会のはじまりには、鉋台打ちベテラン、研ぎのマ二ア、中学校技術科教職、砥石採掘販売、鍛冶職名工、刃物研究者、大工棟梁・木工家が参加。学びとろうと熱気が感じられ、それぞれの専門知識と優れた道具や高度な技能を […]
この記事を読む

デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 自然の造形
阿部蔵之
2020年4月9日(木)
京都の自然景観や工芸美術は、美しいものが多く、目にさやかです。地勢や見えない岩盤まで美質を含み、世界でも特別な塲所であることに気づきます。産出した天然の鉱山砥石は、刃物を見事に研磨し、色彩豊かで華麗。地上千年の栄華「雅び […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2020年3月15日(日)
鑿・鉋・鋸より素速く、電動工具にはできないチョイ削り。凸凹反り曲がりを整え、部分だけの削り合わせ上等。古代からの伝来手斧は、衰滅失われる寸前。たった一人となった棒屋職二代目、現役ベテラン最古参の正調相伝とともに、最新の知 […]
この記事を読む

「木」の文化 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2020年1月25日(土)
照り耀く名工鍛造アート観賞タイム 自然光撮影では地金が乱反射 刻々と雰囲気が変わりました。 明るい冬の曇天がベストです。 千代鶴貞秀の雅美・完成度は超別格 「淡路の夕凪」「古都の夕霧」 作銘のイメージが漂いました。 使う […]
この記事を読む