「木」と住まい「木」と建築「木歴・木録」日本の自然色木と人間の関わり木の内科木工生命構造と機能

災難でしたねアサダ・セイエカパラ殻薄さん-3_粗雑な使い方をされ、伐りつくされた150年。人体乳腺腫瘍と似ている樹瘤のバイタルサイン「樹体告知」|Vivid vital signs in the mammmogenic burl _ An effective material treatment of the long natural seasoning. The comprehensive evaluation diagram of bio-activity,physical properties and aesthetic sensitivities. |有用材の物性・美質に関する評価ダイアグラム  Insight 木の内科 – 100 続々

阿部蔵之  2023年2月25日(土)

木の内科的視点では、存立する仕組みや生命維持機能の細部に人体との共通点や構造的な相似律を見出しました。目をひんむく「樹体告知」です。 前稿から続きます。 ❼ あさだ 紅・瘤コブ_リアルな樹癌の細胞ブレーク、抗体発出・分 […]

この記事を読む

VITスポット貴重樹木「好感度自然素材」「木」の皮膚科「木歴・木録」テンセグリティ樹木論日本の自然色木の内科生命構造と機能

災難でしたねアサダ・セイエカパラ殻薄さん-2_粗雑な使い方をされ、伐りつくされた150年。数百年のオーダーで動いている樹体内構造の経年変化_その変動造り替えを鮮明に察知できる元木・枝元入節|ASADA : An unkown totretes to fungi and insects, steady-going in delamination of thin outer bark.| Insight 木の内科 – 100 続

阿部蔵之  2023年2月23日(木)

前稿から続きます。 ❹ 緻密均質_年輪層をスルーする散孔導管フリーの肥大成長_樹皮は薄く、ぎっしり重い、クリーンな好感度天然素材 導管が年輪にお構いなし総フリー散孔材_連続して拡がる特異な緻密肥大組織 秋冬に落葉後も眠ら […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「好感度自然素材」「木識・木学」テンセグリティ樹木論木と人間の関わり木の内科木の総合学生命構造と機能

アイヌ樹木名「シウリ」苦木ニガキ_抗体を分泌し抗菌作用・治癒力をもち、外部応力に耐え、自ら樹体内部構造を造り変える。|The SHIURI _ AINU named tree’s ultra bitter ingredient worked repellant effects,self-curing and transfoming centeripetal rays and proofing external stress . The upright fine grain works away blade cutting so well.|健やか緻密良材に潜む耐え続ける樹性を明らかに Insight 木の内科 – 99

阿部蔵之  2023年1月25日(水)

地表で存立する樹木は、倒れまいとして生命維持をはかり、構造パターンや固有の木理モクメを造り出します。風雨積雪、氷温・紫外線に耐え、揺らぎをしのぎ、害虫や細菌を寄せ付けないように独自の護身抗体成分を巧みに造り出し、損傷を治 […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「木」と産業「木」の道具・工具「木の力」恩恵「木識・木学」テンセグリティ樹木論メディカルウッド工具・刃物木と人間の関わり木の内科生命構造と機能薬用樹木

熱帯域暴風雨に耐えるリグナムバイテ_最も重く硬い、折れず倒れない耐水樹体に両筋違い・逆交差木理の三角錐体を形成する常識外れの生命維持力 |Lignum vitae beyond common senses. An invisible pyramid structures with interlocking and reversed bracing are made up the super durabilities. |存立している仕組み・見えない応力ピラミッド構造パターンをあきらかに Insight 木の内科 – 98

阿部蔵之  2023年1月10日(火)

 多雨・風圧で揺らぎ、外部からかかる応力は樹体内部に捩れながら斜方へ働き、強靱な繊維組織を三角錐体形に造り出し出しています。地表で過酷な環境で最も重く硬い樹体内部には、複雑な見えない生命維持力がはたらきます。   カット […]

この記事を読む

「好感度自然素材」「木」の道具・工具「木の力」恩恵「木識・木学」工具・刃物木と人間の関わり木の内科木工生命構造と機能

いちゐ樫のスーパー捩れ強度_年輪層を貫通する髄線で固め堅く締まり、衝撃や応力を吸収する自然が造り出す傾斜材料| ICHII KASHI The exclusive and graded hardwood for the Japanese traditional oar、innumerously centripetal ray forced grain of high torsional property and shock absorption_Native KASHII family are used for watercraft,contrivances and many hand tools in Japan.|赤樫・本赤、白樫・アラ樫・青樫も堅く重く締まり、強い材質が和船・水車、機巧、あらゆる道具類に活躍してきました。ハンドツールジャパン-46 Insights 木の内科 -96

阿部蔵之  2022年10月24日(月)

常緑広葉樹で材質が堅く重く、強靱で捩れに強い特異な堅木です。針葉樹イチイと芯央材色が似ているので判り易い名前で呼ばれます。樫は、主に材色や性質で識別し、使いわけてきました。 手に馴染む材質は、作業が疲れない安全な弾力機能 […]

この記事を読む

VITスポット貴重樹木「好感度自然素材」「木」と政治「樹木イメージ・図象」工芸庭木・景観樹日本の自然色木の内科木の総合学木工木香生命構造と機能薬用樹木

針葉樹香木類「いちい・オンコ・ミネゾ」旺盛な養分・抗体の発出_冬目年輪層へ取込むバルブ細胞の鮮明な動き|ゆっくり肥大成長する斉一な気高い木理 | Intakes of the antiblastic nutrients and unifomalized winter grain are appeared in slowly-growing with stable vital sigh_Insights of the red tree and wood ICHII Japanese Yew |生來の抗菌・抗体力をもつ生命維持力と特異な赤木の樹性 木の内科 -95

阿部蔵之  2022年10月8日(土)

日本各地に生育していた赤木針葉樹ですが、樹形や材質が良いので天然林は伐り尽くされ、貴重な資源植物、有用樹種となりました。実際の伐採現場作業_挽材切削から、木材の養生・自然乾燥まで内部の変化を明らかにし、原木サンプルの枝元 […]

この記事を読む

「好感度自然素材」「木」の神秘不思議「木識・木学」木の内科木香樹木調査生命構造と機能

針葉樹香木類コメツガの枝元・入節「バルブ細胞」の動き_養分・抗体の取り込み調節と冬目肥大・年輪を造りだす。|Valve cell works in absorption of nutrient and defensive substances from branch base into knot and core. Insights of conifer KOMETSUGA|見えない生命維持の仕組みを明らかに 木の内科 – 94

阿部蔵之  2022年9月24日(土)

伐採直後、木理はハッキリ見えないのですが、数ヶ月経過すると内部組織が鮮明に現れてきます。枝元からの養分・抗体の取り込みや入節先端部から芯央に吸収され、冬目に入る様子がくっきりわかります。  針葉樹は、枝元に養分や抗体の取 […]

この記事を読む

「木識・木学」メディカルウッド体の自然を取り戻そう日本の自然色木の内科木香生命構造と機能自然の造形薬用樹木

Zwischen Bäume und Holz_Der Verwandelte Interne|Between Tree and Wood _The Transforming Internal |「樹」と「木材」の間に_侵蝕・損傷・ストレスをうけ変貌する樹体の内部|見えない_知られざる樹性の華やぎを明らかに _針葉樹と広葉樹の生命維持構造の対照的な違い_葉形・枝ぶり・抗体発出・分泌・治癒の異質・逆の樹性」木の内科 -90 続々+

阿部蔵之  2022年3月28日(月)

 先に地上に現れた針葉樹は、生命維持の重要組織は、地上高く枝元にあり、細く針状の葉はビッシリ全方位につけて太陽光を多く受けます。常緑で冬でも生長を続け、雨雪風圧をやりすごし、地面から高く、枝元裏側に重要な組織を配置するの […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「木識・木学」キコリ杣仕事フルーツウッドメディカルウッド木の内科生命構造と機能

オニグルミの抗菌抗体・セルフキュアー | 切断面から吹き出す樹液の 異様なフルーツウッド オレンジ樹液の多糖類ゲル化 | 株元基底部_中枢のバイタルサイン・伐採後のダイナミックな経時変化を具に Insight 木の内科-57

阿部蔵之  2019年10月31日(木)

林学・木材学専門教科では、心材赤身は「活動をやめ、若しくは、死んだ組織である」と教えてきました。 実際はそんなことはないョ_心材は、辺材(白太)より後から出来る。水揚げ期には、伐採すると心央からも水を吹き出す樹体も多いの […]

この記事を読む