「木」と医療 | 「木」と食 | 「木」の歳時記 | ジョイントシステム | フルーツウッド | 日本の自然色 | 木界 | 木花・木の実 | 自然の造形 | 薬用樹木
阿部蔵之
2017年10月1日(日)
秋が深まり、栢の実が地面に落ちて芳香が漂います。棘葉も果肉もリモネン・テルペンの香りと脂肪油分で覚醒薬理作用を再確認。集めてじっくり観察。栄養価が高く、縄文時代から採集してきたナッツからも樹体の本性を識ることに繫がります […]
この記事を読む
「木」と住まい | 「木」と医療 | 「木」と建築 | フルーツウッド | メディカルウッド | 薬用樹木
阿部蔵之
2016年9月1日(木)
旧暦お盆を過ぎると大型蜂の活動がブレークし、今時は忙しく神経質で刺されやすい。 刺されたら先ず柿渋をどばっと塗りこみ、傷口から針・皮膚表面の毒素を除き、消毒用アルコール拭き後も、すりこみ続けます。 柿渋タンニンは、激し […]
この記事を読む
「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 木と人間の関わり | 薬用樹木
阿部蔵之
2016年6月9日(木)
白樺の新若枝を束ね、乾燥して冬に使う「サウナビィータ体叩き」 乾燥保存後、水で戻しサウナ風呂内で体を叩き血行循環・肺機能をたかめる必需具です。 Finland では白樺採りが始まっているでしょう。 「To finns t […]
この記事を読む
「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木の力」恩恵 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 樹木調査 | 薬用樹木
阿部蔵之
2016年3月21日(月)
日本の風土を表す木のイメージカラーを選ぶと言われて、真っ先に朴の芯生材色・鶯色を選びたい。葉枝樹皮には抗菌駆虫の薬理成分があり、虫黴びを抑制。刃物当たりや木味よく、自然乾燥早く安定し形崩れしにくい。 成長伸び繁殖力は順当 […]
この記事を読む
「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | 庭木・景観樹 | 木の内科
阿部蔵之
2015年6月29日(月)
葉・花・実・種・樹皮の「外観・外相分類学」ではなく、樹体内に入り、カット後の生体経時変化、クオリティ、固有の性質を診る樹の内科は、まだ未明・不明・未開。日本オリジナル種「桂」の専門書はなく、樹木の内相は「ナイカ」。ミクロ […]
この記事を読む
「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と芸術 | 「木」と食 | 工芸 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2014年10月20日(月)
生物・材料・家具・建築・医療・芸術分野における「木と人間の関わり」を従来のカテゴリーを越えて総合的にとらえ、樺・Birchの諸相を展示構成。世紀末にスイスでも横断学的な見方が生まれ、樹種素材を編纂した先導的な企画が実現し […]
この記事を読む
MT マテリアルトリートメント | 「木」とともに生きる | 「木」と医療 | 「木」と祭り | 「木」と食 | 「木」の文化 | 木と人間の関わり | 薬用樹木
阿部蔵之
2014年9月29日(月)
樺 (カンバ)は、自然循環資源・生命維持に重要かつ多様な役割を果たしてきました。木の現場から実務・実学をズームアップ。先ずはサバイバル樹皮から樺内科へ 白樺樹皮剥がし:春先水揚げ後、肥大時期に見事にパックリ剥がれる […]
この記事を読む
「木」と医療 | 工芸 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 薬用樹木
阿部蔵之
2014年8月15日(金)
「蛇・蜂・ムカデ」蛋白毒の中和用柿渋。蜂刺されに柿渋がベスト体験でした。多用途で優れたナチュラルメディカルプロダクツを使いこなします。 柿渋は、清酒・染色・防虫・防水・コーティング剤、痛風治療になど、昔から […]
この記事を読む
「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木の力」恩恵 | メディカルウッド | 体の自然を取り戻そう | 工芸 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 薬用樹木
阿部蔵之
2013年11月10日(日)
苦木には、白と赤があり、雌雄異株。強い苦味成分は、生薬や殺虫剤、染料、寄木細工に 現在、ニガキ大径木を探すのは極めて難しく、木材市場へ出る事は希に成りました。 このニガキは青森五戸産出 (2008年)、盛岡木材流通セン […]
この記事を読む