
「木識・木学」 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年9月15日(金)
針葉樹は、枝元入節から芯央へ吸収され、バルブ細胞で分泌を調節し、広葉樹では、根元中枢部から抗体を作り出し、中間で増幅する端節ハブシや節元の端末で分泌しています。逆方向の生命維持の仕組みの違いを明らかに。 針葉樹は、枝元 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 樹木調査
阿部蔵之
2023年9月1日(金)
際立つ特長はなく、穏やかで気品があり_秋早めに落葉して静眠する冬目は 薄く、目立たず邪魔しない。清潔な木肌は優しく、落ち着いた材質感。 刃物アタリ良く光沢あり。抗菌力を備え、湿潤な風土に適応した存立_暮らしに役だってきた […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と産業 | 「木のぼり」 | キコリ杣仕事 | 木と人間の関わり | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2023年7月22日(土)
指先中節・末節が発達した凄い手指で幹昇り_枝つかみ、鉈ふり鋸挽き_指先力は強大。達人の手指は並外れたもの。 ぶり繩一本で昇り、リスのように幹を降りる至難の技・身体機能に圧倒されました。 木の大学講座 講義記録-2.から_ […]
この記事を読む

「木」と信仰 | 「木」と神話・伝説 | 「木」と祭り | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 伝統文化 | 木と人間の関わり
阿部蔵之
2023年4月6日(木)
山里のお舟祭り_毎年4月29日に舟形に松の神木を立てて、舟形御輿を担ぐ祭礼神事が行われています。 大型の船体を組立て、船上に熊出・箒を持つ翁・媼の人形が乗る神仙古事を曳いています。 所在地:松本市大字入山辺大和合地区 […]
この記事を読む

「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木歴・木録」 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年2月25日(土)
木の内科的視点では、存立する仕組みや生命維持機能の細部に人体との共通点や構造的な相似律を見出しました。目をひんむく「樹体告知」です。 前稿から続きます。 ❼ あさだ 紅・瘤コブ_リアルな樹癌の細胞ブレーク、抗体発出・分 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | テンセグリティ樹木論 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科
阿部蔵之
2023年2月21日(火)
あさだ・セイエカパラ(アイヌ語)には、「紅」「白」があり、木肌絞目がちがう稠密チュウミツなものとノーマルが識別できます。 樹名セイエカパラ(アイヌ語)は、「殻がうすい」_外皮は殻のように干割れ剥がれます。和名別名「はねか […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年1月25日(水)
地表で存立する樹木は、倒れまいとして生命維持をはかり、構造パターンや固有の木理モクメを造り出します。風雨積雪、氷温・紫外線に耐え、揺らぎをしのぎ、害虫や細菌を寄せ付けないように独自の護身抗体成分を巧みに造り出し、損傷を治 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | メディカルウッド | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 生命構造と機能 | 薬用樹木
阿部蔵之
2023年1月10日(火)
多雨・風圧で揺らぎ、外部からかかる応力は樹体内部に捩れながら斜方へ働き、強靱な繊維組織を三角錐体形に造り出し出しています。地表で過酷な環境で最も重く硬い樹体内部には、複雑な見えない生命維持力がはたらきます。 カット […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2022年10月24日(月)
常緑広葉樹で材質が堅く重く、強靱で捩れに強い特異な堅木です。針葉樹イチイと芯央材色が似ているので判り易い名前で呼ばれます。樫は、主に材色や性質で識別し、使いわけてきました。 手に馴染む材質は、作業が疲れない安全な弾力機能 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」のコレクション | 「木識・木学」 | 「樹木イメージ・図象」 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 樹木調査
阿部蔵之
2022年6月29日(水)
スイスでは有用樹種26種_針葉樹6種_広葉樹20種、ドイツでは 約37種、フィンランドでは8種ほど_寒冷な北欧では樹種もぐっと少なくなります。では、日本国内は? アルプス山岳地帯では、岩盤土壌に風雪で、植生は少ないだろ […]
この記事を読む

「木」と食 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2022年5月21日(土)
20世紀末は、大きな社会・経済・産業変化_環境・資源の枯渇_気象変動や災害が多くなり、現在では、地球生命の存続があやぶまれるようになりました。 グローバル化の行き着いた矢先には、ウイルス感染に続いて戦争まで起こされ、天然 […]
この記事を読む

「木」と信仰 | 「木」の神秘不思議 | 木と人間の関わり | 森林飛翔体あらみたま
阿部蔵之
2022年5月3日(火)
人がほとんど入らない自然林の大木には、様々な生き物が依りつきます。目にはさやかに見えないけれど、確かな気配で察知する事もあります。天然の森林樹木には神秘な力や「ツキモノ」があり、古来から信仰や祭礼習俗の対象ともなりました […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と健康 | 「木」と教育 | 「木」と環境 | 「木」と食 | メディカルウッド | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木花・木の実 | 木香
阿部蔵之
2021年10月12日(火)
2021年長野県シニア大学講義を受講できなかった方々へ_講義コンテンツを記載しましたので、ご閲覧ください。 香り立つ時間でしたが、ブログ上ではいろいろな芳香や視触感が伝わりません。 講義概要レジュメと体験実物サンプルを […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」のコレクション | 「木歴・木録」 | メディカルウッド | 木と人間の関わり | 木の内科
阿部蔵之
2021年9月3日(金)
長い時空を超えてきた天然樹木は、ずば抜けたDNA素質の自然史記念物遺産であり、その免疫・抗体は強く、生命維持力は際立ちます。1588(天正 18年)室町時代から432年、観たことの無いリアルな内部を視るとともに、既往の […]
この記事を読む

「木」と医療 | 「木」と食 | 「木」の歳時記 | 「木」の皮膚科 | フルーツウッド | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木花・木の実 | 薬用樹木
阿部蔵之
2021年6月27日(日)
花木では目立ち、太いものは山中でも見かけない。ハッキリした伝承・記録も少なく、詳しい調査研究も見当たらず。商材にはならない白木無垢の健気な樹性に出会う_音も無く非攻撃の細菌防衛バリアを巡らせ、虫傷を塞ぎ肥大急成長する樹 […]
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と産業 | 「木」と経済 | 木と人間の関わり | 木材加工機械 | 木材品質表示・仕様 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2021年5月7日(金)
昨年から、松本安曇地方では新建築現場を多くみかけます。世代交代の新築・増築や移住希望者の建築工事が多く、少なくなった製材所や建設業は好調です。人工乾燥する時間や経営の余裕はなく、そこへコスパのよい輸入製品材が流れこみまし […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と産業 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | ジョイントシステム | フルーツウッド | メディカルウッド | 工芸 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木と文芸 | 木の内科 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 薬用樹木
阿部蔵之
2021年3月6日(土)
トップクラス有用樹ヌルデの素性は、ハイエンド。漆ヌリ、医薬・染料、鞣し材、タンニン酸原料、鹹味料、採蠟燈用に役立ち、オーガニック滅菌・抗菌力、繁殖・生命維持_治癒物質生成能力は旺盛。
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と教育 | 「木」の高等専門校 | ジョイントシステム | デザインの目 | 木と人間の関わり | 木の内科
阿部蔵之
2020年10月10日(土)
「木 と人間のかかわり」を産業経済の変動や自然史から俯瞰すると多くの課題がハッキリしてきます。総合的な政策つくりを推進するためには、専門関連分野・周縁の「つながり・結びつき」をインプットすると、新しい着想が誘発されたり、 […]
この記事を読む