
「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 工芸 | 木工 | 森林飛翔体あらみたま
阿部蔵之
2023年7月5日(水)
格調高く洗練された正統の彫りは、秀逸な技倆の証し_素晴らしい仕事振りと別格の道具を見ると現場監督は一歩さがり、職人衆・施主一同に感動しました。道具を見れば、職人の腕、経験・資質が即座に判るのです。 卓越数寄屋大工_川崎寅 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2023年6月29日(木)
鋸目立ては、材料と刃の動きで調整しながら_その日の湿度にも影響され、枘挽き込みが変化します。鋸目立て調整は、鑢音で目立て具合、調子がわかります。 反復・リズムが刃先を整え、微妙な鋸刃身の動きも規則的に制御できるので神経を […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 修複・保存 | 工具・刃物 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2023年6月27日(火)
膠や米飯練り糊は、古来から使われきた自然接着剤ですが、親方筋を引く木工職は「糊押し」「練物ネリモノ」「練付け」と言います。 鉋削り仕上げから素速く裏面を反し、化粧材を「練る」ために祖父伊藤吉之助が自作した圧締用アテ板_素 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と芸術 | 「木」の文化 | ジョイントシステム | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2023年5月17日(水)
初版組上がり立体図を組上げ前の線画に差し替え、初版と一対の作画ページ構成の編集です。 販売は、右の著作・購入フォームからお申し込みください。 「組手」第二版 概要 國政流・江戸指物の美 – 変形枘・逆枘の系譜 – □ 雛 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2023年5月13日(土)
古来、木材を削る刃物と手工具が進化してきてきました。削り反復作業から使い易く工夫され、職人の手からイノーベイションが生まれます。「鉋」は木工のシンボルですが、 本来、プロの道具は買うのではなく自前・自作が基本です。 日本 […]
この記事を読む

「木」の文化 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 修複・保存 | 工芸
阿部蔵之
2023年5月5日(金)
木賊トクサは「砥ぐ草」_工業製品の研磨布・ペーパーヤスリが出回る以前は、木工芸・装身具細工物の仕上げ研磨材としてずっと使われてきました。 平擦り、縦擦り_いずれも適度に茎の繊維が起きて界面を整え、傷がついたりしない。環境 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2023年4月22日(土)
前稿に引き続きます。 鎹を外すには釘抜きやバールを使うので、揃えられる伴打ちの手工具が何かと活躍します。バールは、重量物を動かしたり、解体バラシに便利な鋼鉄製の梃子_機械が入らない狭い現場で持ち上げ、引きずり出し、こじり […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | ジョイントシステム | 木工
阿部蔵之
2023年4月15日(土)
プロが使う「鎹」は、きつく打ち締まる_確実に利き長期間緩まず、独自の発展を遂げた緊結鍛造金具。木材の自然乾燥・マテリアルトリートメントでは、原木製材直後の動きを診て割れ止めをします。 中世の仏像寄せ木造りから江戸期に広ま […]
この記事を読む

「木」と信仰 | 「木」と神話・伝説 | 「木」と祭り | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 伝統文化 | 木と人間の関わり
阿部蔵之
2023年4月6日(木)
山里のお舟祭り_毎年4月29日に舟形に松の神木を立てて、舟形御輿を担ぐ祭礼神事が行われています。 大型の船体を組立て、船上に熊出・箒を持つ翁・媼の人形が乗る神仙古事を曳いています。 所在地:松本市大字入山辺大和合地区 […]
この記事を読む

「木」と祭り | ジョイントシステム | デザインの目 | 伝統文化
阿部蔵之
2023年4月5日(水)
ばらして修理再生できる構造体は、壊れないと気がつかない技の本質_実測すると見えてくる細部の工夫がありました。使えば分解して仕舞う、要のジョイント部分に着目します。 ぶっ壊れたら治すのは自分達だから、手入れ・後始末を考えて […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | 伝統文化 | 木工
阿部蔵之
2023年3月29日(水)
なんと安曇野の篤農家からほとんど傷んでいない「大八」を拝受しました。そんなわけで実測採寸して、詳細部・組み立て構造ジョイント_KDノックダウンの時代エコテクノロジーを詳らかにします。 荷車を後から押しても登らない急坂 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木」と芸術 | 「木の力」恩恵 | 「木歴・木録」 | フレーミング | 木の内科 | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2023年3月26日(日)
「シウリ」前稿に続きます。 ■ コンテンツ・続 ❽ 抗菌材質_20 – 28年間の長期自然乾燥・寝かせ_熟成・富貴化 ❾ シウリ大径木樹体の芯央構造造り変え ❿ 養生・熟成材を慎重に扱い、屋外から人間の暮らし […]
この記事を読む

「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木歴・木録」 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年2月25日(土)
木の内科的視点では、存立する仕組みや生命維持機能の細部に人体との共通点や構造的な相似律を見出しました。目をひんむく「樹体告知」です。 前稿から続きます。 ❼ あさだ 紅・瘤コブ_リアルな樹癌の細胞ブレーク、抗体発出・分 […]
この記事を読む

VITスポット貴重樹木 | 「好感度自然素材」 | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | テンセグリティ樹木論 | 日本の自然色 | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年2月23日(木)
前稿から続きます。 ❹ 緻密均質_年輪層をスルーする散孔導管フリーの肥大成長_樹皮は薄く、ぎっしり重い、クリーンな好感度天然素材 導管が年輪にお構いなし総フリー散孔材_連続して拡がる特異な緻密肥大組織 秋冬に落葉後も眠ら […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | テンセグリティ樹木論 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科
阿部蔵之
2023年2月21日(火)
あさだ・セイエカパラ(アイヌ語)には、「紅」「白」があり、木肌絞目がちがう稠密チュウミツなものとノーマルが識別できます。 樹名セイエカパラ(アイヌ語)は、「殻がうすい」_外皮は殻のように干割れ剥がれます。和名別名「はねか […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2023年1月25日(水)
地表で存立する樹木は、倒れまいとして生命維持をはかり、構造パターンや固有の木理モクメを造り出します。風雨積雪、氷温・紫外線に耐え、揺らぎをしのぎ、害虫や細菌を寄せ付けないように独自の護身抗体成分を巧みに造り出し、損傷を治 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | テンセグリティ樹木論 | メディカルウッド | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 生命構造と機能 | 薬用樹木
阿部蔵之
2023年1月10日(火)
多雨・風圧で揺らぎ、外部からかかる応力は樹体内部に捩れながら斜方へ働き、強靱な繊維組織を三角錐体形に造り出し出しています。地表で過酷な環境で最も重く硬い樹体内部には、複雑な見えない生命維持力がはたらきます。 カット […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | デザイン | 修複・保存 | 工芸
阿部蔵之
2022年12月24日(土)
素速く無駄のない動きで墨付けし、枘ジョイントを刻み、ピッタリ納めます。あて傷をつけないので、造形物の実測や文化財修復、諸々の型取りからデザインワークにも活躍します。 最後の完品箱入り_竹削り仕上げ筬オサをマイクロメーター […]
この記事を読む