
MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 「木」の神秘不思議 | 「木歴・木録」 | キコリ杣仕事 | 巨樹見学紀行 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 木界 | 林業・森林の仕事 | 樹木調査 | 生命構造と機能 | 自然の造形
阿部蔵之
2024年11月23日(土)
前稿に続きます。 奥山の天然林「橡の王国」に残る大木群を晩秋に新月択伐_20年の歳月をかけ研究用材を得て、材質の特長、抗菌・抗体の発出・分泌、木理細部の様子が明らかになりました。 実際に大径木の伐採現場作業から始め、原木 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」の神秘不思議 | 「木歴・木録」 | 日本の自然色 | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2024年11月16日(土)
前稿に続きます。 ④ 縮み反転起き上がり、交叉し流動増殖する変幻自在の混雑変貌木理 不定形の連続増殖(瘤・圧縮成長部)肥大成長の規則性を察知できない凝縮 光沢層は、繊維組織がうねり3次元乱反射し輝きます。この杢理細胞パタ […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と芸術 | 「木」の神秘不思議 | 「木歴・木録」 | キコリ杣仕事 | 巨樹見学紀行 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 樹木調査 | 生命構造と機能 | 自然の造形
阿部蔵之
2024年11月9日(土)
橡の原木芯央に現れる材色には、白・赤・ピンク、瘤栃の違いがあります。250年程の樹体には、自在に内部応力をうけとめる「飛び逆目」立ちが起き、250 〜300年の高齢大木では、さざ波漣紋シンモンが年輪を貫通して放射状に集積 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2024年11月1日(金)
「両耳落とし、幅ツメ」鬼胡桃・大径木目詰み・長期自然乾燥・林場立掛 20年_高熱人工乾燥では失われるオーガニック成分を尊重し、自然素材の熟成で最上の材質となり、徐々に人間の環境に近づけていく丁寧な無垢材の扱いです。一期一 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2024年10月28日(月)
400年を経た稀少なシナの木・大径原木から、目詰み緻密材を切り分け、金床台座ベースブロックに仕立て_打音・衝撃振動を吸収する好感度機能性素材としても活路を見出します。 自然乾燥寝かせ19年_ カット材プレーナー掛け ① […]
この記事を読む

「木」と食 | 日本の自然色 | 環境 | 自然の造形
阿部蔵之
2024年10月25日(金)
秋口に雨が多くなり、木の子さん達がドッサリ_日照りで遅れていましたので町人が山に入りこみ、亜高山帯で行方不明になり見つかりません。 気象激化で例年と違い、林床に出る順番はくるい長続き_石ヅキがちびて、虫喰いが少なく、リコ […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | 「木」と政治 | 「木」の文化 | ジョイントシステム | フレーミング | 修複・保存 | 木工
阿部蔵之
2024年10月19日(土)
前稿に続きます。 松本城天守柱組継手に入れたボルト・ナットは、ヘッド・軸・座金サイズもバラバラで市内で拾ってきたような傷んだものを使い、ひどいもんです。 不揃いボルト締めは、不適当に大工にお任せだった? 工事報告・検査記 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 工芸 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 木材品質表示・仕様 | 自然の造形
阿部蔵之
2024年10月12日(土)
栗無垢材はタンニン成分が多く、抗菌・虫喰い防御、耐久力が優れていて、材質感も玄人筋の好感度が高い素材でした。 大径木太角無節・通直の優れた国内材は、極めて稀少になり、修復・保存、漆工材に最後の柾挽き・木取り材です。 細心 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | 「木」の文化 | 伝統文化 | 修複・保存 | 木工
阿部蔵之
2024年10月5日(土)
柱組み構造は、ジョイント部分に最も負荷がかかり、耐えられなくなると継手から破断し、木造建築が倒壊します。修復再建造営後に国宝になり、丸見えの柱軸組は、あちこちで割れが目立つ様になりました。 この天守下・角柱継ぎ頭貫カシラ […]
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と産業 | 「木」と経済 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2024年10月4日(金)
小職の「木の総合学域」に関する思考・手法は、普通に使われている論理と医業診断法の「類推」_心理学分野の「布置」有り様を察知をし、更に繋がりから結びつける「ジョイント」の視点から、多様多彩で共通しているものを見出すものです […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」とともに生きる | 「木」と建築 | 「木」と祭り | サミットワーク | 伝統文化 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2024年9月19日(木)
「木工文化のはじまり」_木の大学講座 9期 1994 講義受講記録は、自然の暮らし方や原始・古代のモノ造りが教える再生循環する技術の在り方も感じ取り、野生の輝きや自然素材のもつ本質を学ぶ時間でした。 講座テーマ: 生 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「好感度自然素材」 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2024年9月14日(土)
【セット1】オニグルミ伴材_元口カット・厚板短尺材のまとまり 赤濃色、3本口_会津産 優良材・長期自然乾燥 2010 -2014 柿渋・割れ止め塗布、トリミング済み _オファーがあり、近日譲渡予定。 20250217 製 […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」と芸術 | 「木と玩具」 | クラフトフェア | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2024年9月7日(土)
1985年クラフトフェアーまつもと開催の 44年前、昭和16年3月_侵略戦争緊迫の時期に木工藝品に関する行政印刷記録が出てきました。歴史を突き動かす一級の資料です。 風俗人形では、熊彫りや刳りアイヌ民続彫刻を北海道産土産 […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木」と芸術 | 「木」の神秘不思議 | 「樹木イメージ・図象」 | ジョイントシステム | デザインの目 | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2024年8月31日(土)
この拡散する矢印樹形作画は、直感的に地界根系の先端が地上の枝伸び先まで拡がり、養分を取り込みながら肥大成長をしている構図ではなく_1975年来、地球エコロジー危機の警鐘でした。 ⑩ AUJOURD’HUI L […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木」と産業 | 「木」と経済 | 「木」の文化 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 木の総合学 | 木工 | 木香 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2024年8月24日(土)
針葉樹香木類 の自然材を最近みかけません。この森林国日本では、古代から伐りまくり、樅栂続千年のトホホ受難でした。無くなるまでただ使い果たしたようです。 樅栂材は、建築から家具・器材・車輛、船舶・梱包・樽容器・パルプになる […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」と住まい | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」の神秘不思議 | 「木識・木学」 | 「樹木イメージ・図象」 | メディカルウッド | 工芸 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2024年8月10日(土)
槐の原木を伐り、挽き材から自然乾燥を経て削ったことはなく、木理・材質感だけでなく、木香の微細放散、樹性・物性についてリアルな調査研究、樹種に関する詳しい知識も見当たりません。 室町時代の史料に「具木名」有用樹種名に記載 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木と玩具」 | クラフトフェア | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2024年7月31日(水)
「クラフトフェアまつもと」 1985年初回以来、来訪ゲストは増え続け、今年、沖縄・屋久島・鹿児島、熊本・福岡、高知_岩手・青森・北海道からの出展参加がありました。40年で日本国中に拡がり、全国各地から参集されます。 労力 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | クラフトフェア | 伝統文化 | 工芸
阿部蔵之
2024年7月25日(木)
理想の形成をめざす感性は、細部まで完璧な美相をめざし、直系・親方筋をひく工人の才覚は見事に受け継がれ、重層の卓越技能が顕わになります。長い時間を経て到達した成形の極まり 定型化し膨らんだ工芸様式が行き着くとき、はち切れる […]
この記事を読む