
「木」と教育 | 「木」と遊び | クラフトフェア | 木工
阿部蔵之
2022年6月5日(日)
1989年から、「クラフトフェアまつもと」の最多審査エントリー_出展・参加の常連メンバー。いつも控え目な作品展示で完成度は高く、制作技術も説明しない。創作能を察知できないまま時間が経ち、卓越した異才に気づくのが遅くなりま […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木」と遊び | 「木」と食 | 「木と玩具」 | メディカルウッド | 木と人間の関わり | 木香 | 自然の造形 | 薬用樹木
阿部蔵之
2020年3月5日(木)
湿気いっぱい黴繁盛。ホウの木・キハダ内皮があると糠味噌床に黴こない。梅雨時には、タイムリーな自然の抗菌材の除菌力を活かし、食中毒を防ぐ暮らしの知恵がありました。 木登りや枝葉遊びから覚える体の動かし方、触感・嗅覚・味覚は […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と教育 | 「木」と芸術 | 「木」と遊び | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「木」の歳時記 | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木と文芸 | 木の総合学 | 木界 | 自然の造形
阿部蔵之
2018年12月20日(木)
樹木の育つ塲所に菌類・動物は棲むことができます。季節の変化は、時候・榮衰・リズムを伝え、ライフステージに豊かな包容力や暮らしに安らぎと生彩を与えます。 タイトル、著者、発行年、出版社、ISBN 、サイズ、体裁、価格、特記 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」と遊び | 修複・保存 | 工芸
阿部蔵之
2018年8月10日(金)
松脂ロジンには、低温熱溶融、常温固形化、接着・固着剤、乳化剤、滲み防止サイジング、疎水性、水溶性付与、顔料分散性など多くの優れた化成作用があり、最先端ではハイテク電子基板・半導体のソルダリングフラックスとして金属皮膜除去 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 工芸 | 擬木・擬造 | 木工
阿部蔵之
2018年7月19日(木)
烏賊餌木の各部分詳細・仕様について E1. 胴 ボデイサイズ 長さ 最小サイズから最大型まで 胴寸法の比較 板鉛錘付き 46.垂水型、他は直助型または改良型 46. 一草:151mm L (写真は47.岩根 148 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木」の文化 | デザイン | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年6月29日(金)
実漁釣具の造り込みは、改良を重ね、素材選別とフォルムを極め、遊びの造形も熱中して華やかにリアルに美しく洗練されていきます。 研究専門書の図版に所収されたモデルは、実際に使われた実漁餌木そのものではなく、同一型写しを寄贈さ […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」とファッション | 「木」と信仰 | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」と神話・伝説 | 「木」と遊び | 「木」と食 | 「木」の人名・地名 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「木」の歳時記 | 「木のぼり」 | 「木識・木学」 | 伝統文化 | 修複・保存 | 工芸 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木と文芸 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 樹木箴言・格言 | 環境
阿部蔵之
2017年11月3日(金)
「木と人間の関わり」を総合的に研究するための資料は、引用・コピーではなく、可能な限り現物とオリジナルを収集します。複写・複製では本来の凄みや実感が削ぎ落とされ、資料力が殺がれてしまう。 1975年から現在までに出会った図 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木と玩具」 | デザインの目 | 工芸 | 木工 | 樹木箴言・格言
阿部蔵之
2017年10月19日(木)
長年、絵心機知に富む楽しい作風で、子供達やおおらかな気質の人達に愛されてきた趣向作品は、「その他」のカテゴリーに入れられる性格でした。この秋の新作は、干支彫物から微笑みを誘うユーモア立体造形・オブジェに仕立てきました。名 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木と玩具」 | ジョイントシステム | 木工
阿部蔵之
2016年1月4日(月)
「天秤」は組手系譜の基本原形で「蟻は組まない」仕掛ける 学校で教える知識や技法本から覚える内容と親方筋習得の相伝には、言葉の違いが相当あり、教職が寄せ集めて蒸留編纂した学術的外来造語では、違和感・異物のざらつきが残る。 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木と玩具」 | 木工
阿部蔵之
2014年12月29日(月)
良い正月休みを! 十分な休息を! 樹木冬芽は、休眠して元気な春に備えます。 年輪は冬目で強い幹になり、活動期を待ち 成長は夏に向かいます。 木に寄り添い離れず、静かな木の時間が続き 集まる生き物が深呼吸できますように.. […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」と遊び | キコリ杣仕事 | クラフトフェア | ジョイントシステム | デザインの目 | 伝統文化 | 工芸 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2014年11月24日(月)
ポストデザイン・アートクラフトは、作家的職人による実作、現場仕事の技能を活かしプレゼンする試みから派生する気配がしてきました。街中で姿が見えなくなった職人のエスプリを表舞台に上げ、プロの練達習熟した技量・制作パワーを呼び […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木」と食 | 「木」のコレクション | 工芸 | 木と人間の関わり | 自然の造形
阿部蔵之
2014年9月22日(月)
魅力的な多種類の木材を使いアートクラフト作品を創作。実用機能と美的要素に遊び心を会わせもつコレクターズアイテム・タイムレスクラフトデザイン 魅力的な樹種・材色を活かしてクラフト作品に仕立てることは、木工人ならば誰でも意図 […]
この記事を読む

「木」と祭り | 「木」と遊び | 伝統文化 | 工芸
阿部蔵之
2014年5月16日(金)
伝統民族芸能の仮面舞 面打師が路上で直売り、実演・客寄せはまだ思いつかないころ 伝統芸能として古代から継承されてきた仮面の意匠は、独自の雰囲気があり地域でいろいろな顔型があります。当時は、コレクターや収蔵・展示施設 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木のぼり」 | 林業・森林の仕事 | 樹木箴言・格言
阿部蔵之
2014年4月21日(月)
「なぜか樹の上で食べると飯はうまい」ストレスが素っ飛ぶ原始本能はまだ DNAに生きています。A new tree climbing with bare hands and foots 杉の二本立ちは山辺の郷社境内、足と […]
この記事を読む

「木」と遊び | ジョイントシステム | デザイン | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年3月31日(月)
「作品を手にすると作者が見える」それがオリジナルのもつ独創性です。細部の作り込みが意匠を決めるユニークな作品たち。一連の開閉ロック機構は、類例がなく独自のスタイルですので、TANNO Hinge , Catch &am […]
この記事を読む

「木」と遊び | ジョイントシステム | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年3月24日(月)
鮭の赤ちゃんがつまみ鍵に隠れています。蓋を開く度に楽しい遊び心の精密ウッドクラフトボックス 自然に向き合い、自然素材を活かした造形を再評価。次世代木工クラフトデザインへのガイドポストとしてレビュー あえて木でメカニズム […]
この記事を読む

「・・・の木」 | 「木」と芸術 | 「木」と遊び | 木と人間の関わり
阿部蔵之
2014年3月11日(火)
日本の折形、遊びの樹形 たためて、ワンタッチで立体になる紙の創作オブジェ「樹シリーズ」Collapsible Art 紙は、折り・たためるから面白い使い方が出来ます。日本の伝統技法のシンプルな「折り」と「たたみ」を樹形に […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」と遊び | 「木」の文化 | 「木」の道具・工具 | サミットワーク | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 木工
阿部蔵之
2014年2月25日(火)
たたら見学宿で偶然再会し、先ず「砥石講座」からスタート、鉋削りミクロンを競い楽しむ。専門家・好事連が寄り添うと、遊びも大きなムーブメントとなります。職人衆と学究・有識が集う有史以来初めての交流会となりました。 始まりのい […]
この記事を読む