「木」と医療「木」の道具・工具デザイン木工産業イノベーション

1945年、敗戦直前の日本本土上陸作戦で使われなかったEames design | アメリカ海軍前線負傷兵搬送医療具「 SPLINT 副木」|アメリカ軍需産業の成形合板実用化_デザイン技術開発はミッドセンチュリーファーニチャーデザインの主流になり、日本爆撃用グライダー成形合板の構造体は、モダンインダストリアルアートとなる|見えなかった歴史的デザイン造形物の攻撃性を戦争を知らない次世代に伝える。 木のジョイントシステム -33

阿部蔵之  2020年8月14日(金)

殺戮戦争テクノロジーの裏側にある救護医療具のメディカルデザインワークもシークレット扱い。戦場のニーズや求められた調達器材の仕様、実用化のプロセスも明らかにならないまま、デッドストックされていました。。  歴史上の大きな産 […]

この記事を読む

「木」と産業デザイン木材品質表示・仕様産業イノベーション

家具の品質評価 Möbelfakta マーキングシステム | スウェーデン家具の基礎研究・性能評価、推奨制度は1950年代からはじまり、北欧家具の品質デザインを高め、ISO世界標準化機構TC-136テクニカルコミッティーを主導する主幹国となる | 参画のための準備作業「家具設計のための開閉機構とハードウエアインフォメーション」箱物家具の基本構造分類 ヒンジ+ キャッチ編作成 1981 – 1982

阿部蔵之  2020年2月11日(火)

寸法・仕様・性能試験による家具の品質デザイン選定、消費者への解説と推奨制度は、1950年代スウェーデンから始まり各国へ浸透。安全な製造物責任、環境保護、社会的・倫理的責任まで行動規範が求められるようになります。 次世代の […]

この記事を読む

ジョイントシステムデザインデザインの目産業イノベーション

The Castor KEVI Timeless Design of Denmark ID Pritze 1969 | Numerous dead copies drive out the original and become mainstream. | Compatible twin wheel makes a structural principle. | Immortal masterpiece’s review in 1965 – 1990 JOINT-SYSTEM-28

阿部蔵之  2020年2月3日(月)

There is something unknown and invisible influence on furniture design works. Nobody realizes that something o […]

この記事を読む

ジョイントシステムデザイン未分類産業イノベーション

ハイテク電子機器の時限接着| 突然の剥離・動作不良・脚折れ結合部からのMac崩壊|先端ジョイントテクノロジーの限界・修理不能マシン

阿部蔵之  2019年8月15日(木)

PC /モバイルやカメラ、自動車ハイテク工業デザイン製品は、工場を出ると使わなくても劣化し、やがて壊れはじめる。新機能を謳いバージョンアップを重ねユーザーを縛り、廃れ陳腐化を速め、短命にして直せない。修理は高くつき、買換 […]

この記事を読む

「木」と産業「木」の道具・工具デザインの目ハンドツールコネクション工具・刃物産業イノベーション

20世紀初頭に内製化した製図具 三角スケール・鐵道曲線定規・三角定規・雲形定規・製図板は指物師が制作 発明家的指物師伊藤吉之助の第九・第十の道具抽斗から -3

阿部蔵之  2019年4月3日(水)

測量器材から製図用具、計装・保存容器まで精密機器には、木工製品が多く使われてきました。手触り感触がよく、疲れない。特に光学精密機器類は、外部衝撃ダメージを受けても損耗が少ないだけでなく、ソリッド材の容器が落ち着き、居心地 […]

この記事を読む

「木」の道具・工具ジョイントシステムハンドツールコネクション伝統文化工具・刃物木工産業イノベーション

発明家的指物師伊藤吉之助の第九・第十の道具抽斗から -2   測量用アリダード Aridade 国産モデル精密木工ワーク 鉋刃型フリー割台セパレーツ構造|目盛り定規スライドメカ|面取り剣先溝突き際脇底取り|より専門性を極め、拡張される鉋切削機構

阿部蔵之  2019年3月31日(日)

明治期から測量に使われた平板・三脚、アリダート、磁針箱は木製でした。初期のアリダードボデイ、及び、磁針箱は、緻密で収縮のない優良なツゲ材、追柾・柾目取りでした。ボディの切削・溝突き、成形、定規目盛り付けを行い、測量機具メ […]

この記事を読む

「木」の道具・工具ジョイントシステム工具・刃物木工産業イノベーション

日本台鉋の進化 第三次エポックメイキング 20世紀初頭 発明家的指物師伊藤吉之助のイノベーション 刃型フリー、台のセパレーツ合せ構造、隅丸脇取りルータ鉋の独創に系統的拡張性を見出す。

阿部蔵之  2019年3月30日(土)

錐からドリル刃、脇取り隅丸脇取り台鉋からルータ鉋を考案 伝統木工芸指物から精密木工新分野へのシフト  明治後期より、計装・測量器具や鐵道・建築製図定規を製作し続けた祖父の業績は、日本の近代産業を支え、精密木工業技術史に耀 […]

この記事を読む

「木」とともに生きる「木」とファッション「木」と住まい「木」と健康「木」と建築「木」と環境「木」と産業「木」の文化「樹木イメージ・図象」ジョイントシステムデザインの目修複・保存擬木・擬造木と人間の関わり木の総合学環境産業イノベーション

「擬木論 2018」 模木の始まりから「擬木」「偽嘘フェイ木」「ニューツリー」まで   今、日本人はポリ・ビニール袋の中に寝ている。

阿部蔵之  2019年1月10日(木)

セメント擬木破損をいぶかしく見つめる木の玩具スイスデザインメーカーKurt Naef 2002年4月 都立井の頭恩寵公園・武蔵野市にて 木目は好感度が高く、樹木を嫌いな人はいない。樹木をみて触れれば気分はよくなり、木目プ […]

この記事を読む

ハンドツールコネクション工具・刃物木工産業イノベーション

先端的「鋸研ぎ」による本目立て両刃鋸の復活 次世代を先導するコンビネーション・ソフイスケイトソーブレード 名工長津勝一の卓越技能 ハンドツールコネクション-20

阿部蔵之  2017年12月1日(金)

「切れる、安い、目立てが面倒で高くつく」切れなくなったら使い捨てる。 衝撃焼き入れ・替刃技術で命脈を絶たれた伝統本目立て鋸は、圧倒的な工業大量生産製品に圧倒されて衰滅。替刃使い捨て全盛、経済メリット・利潤優先。このままで […]

この記事を読む

ジョイントシステムデザインの目工具・刃物環境産業イノベーション

替刃式鋸全盛 柄装着ジョイント機構のデザインレビュー|修理も目研ぎも再活もしないハイテク刃物工業製品の使い捨てブレーク ジョイントシステム-27

阿部蔵之  2017年11月15日(水)

使い捨て替刃が世界に広がり、鋸の歴史も大きく変わります。安い・切れる・長持ちで便利。目立て修理や回収再利用はしないのでハイテク鋼材の使い捨ては資源・環境をそこね、産業の在続を歪めるもの。替刃式鋸刃と柄ジョイント脱着・係止 […]

この記事を読む

ジョイントシステム修複・保存木工産業イノベーション

「木工ネジ型ジョイントシステム」の製品開発 1974_精螺・締め付けネジ部品から接合組立用ハードウエアーへの発想転換 ハイエンド木工ジョイントシステムの開発イニシエーション 1978, 2017

阿部蔵之  2017年8月10日(木)

ネジ締め付け着脱・テーパー楔作用の原理は、古代のインカ帝国遺跡発掘品にもみられ、人類史上、道具メカニズムの偉大なイノベーションでした。ジョイント部は、構造物を成り立たせる最も重要な接合部ですが、切り欠き応力集中により最も […]

この記事を読む

「木」と産業「木」と芸術デザイン木工産業イノベーション

Prize Designs for Modern Furniture MoMA 1948 – 1950 アートからインダストリアルデザインへのシフト 家具デザインベストブック-6

阿部蔵之  2017年2月20日(月)

ニューヨーク近代美術館モダンアートのカテゴリー拡大や主導するアクションプログラムは、ファインアート作品のキュレーションからシフト。オブジェや家具、プロダクトデザインやビジュアルデザインの美質追求にも拡がりました。アートと […]

この記事を読む

キコリ杣仕事ジョイントシステムハンドツールコネクション木工林業・森林の仕事産業イノベーション

「木挽き鋸 ・縦横根切り」| 世界最大・最強鍛造から最先端革命的高精鋸刃の開発・目研ぎへ | 日本の鋸レビュー |ハンドツールジャパン-8.

阿部蔵之  2016年4月4日(月)

良質材がなくなると刃物は進化し、技術が補う。刃物道具は手仕事の象徴であり、産業技術から時代の気質や生業姿を物語る。木材がなくなると人工ボード・アルミや合成複合素材へ移行して超硬チップソーが出現、無機質素材へシフト。自然生 […]

この記事を読む

「木」の高等専門校産業イノベーション

木材・木工産業のためのスイス国立高等専門学校、大学格上げへ 技能訓練校が工学部・大学院課程につながり、木のスペシャリストを養成する森林国の教育理念

阿部蔵之  2013年11月13日(水)

職業技能訓練校から1986年専門技師育成校格上げ、1992年木工産業のための専門技師養成学校、最近の教育システム改造の流れで2009年木工高等専門学校と改名され、更にベルン大学工学部・大学院課程へと発展 Schweiz […]

この記事を読む

ジョイントシステムデザイン木と人間の関わり産業イノベーション

30年のデザイン開発プロジェクト終了、新しいスタートに立って

阿部蔵之  2013年11月1日(金)

新しいステージへの準備を進め、フリーハンドでクリエイティブワークを  長期にわたり「ジョイントテクノロジー」をテーマにしたS社デザイン開発の仕事が終了しました。改めて仕事の内容を振り返ると、時代の変化は、大きな職能の変容 […]

この記事を読む

ジョイントシステム産業イノベーション

光ファイバー20年かかり引き込み工事終わり、ネット通信回線20倍速

阿部蔵之  2013年10月22日(火)

ジョイントシステムは、ワイヤーコネクションから「ファイバークローザー」へ変化  光通信が実用化されてた当時に比べると、驚くほど小型微細化が進み、配線接合機材はずいぶんとシンプルな機構になりました。メタルワイヤーに比べ、取 […]

この記事を読む

ジョイントシステム巨樹見学紀行木と人間の関わり環境産業イノベーション

栃之王国プロジェクト 森直-山直 / 2008-2013 福島オペレーション-2

阿部蔵之  2013年10月10日(木)

栃巨樹群生地・森林踏査、伐採立会いガイド プロの現場作業を公開して次世代継承のイニシエーションとします。 2007年12月7日 師走の 鹿沼市にて「栃の巨木製材見学会」参加。その巨樹を伐採した木樵の五十嵐林業・五十嵐 馨 […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメントジョイントシステム木工産業イノベーション

Wood Bank 1998「木」の銀行 / 福島オペレーション-1.

阿部蔵之  2013年10月6日(日)

Wood Banking : ウッドバンキングサービス業務を新開発、山直・木材産業のイノベーション 会津地方は、深い山里が連なり、大木を産出してきた木の国。森林資源が枯渇するにともない、原木伐採・搬出、製材から加工・販売 […]

この記事を読む