
「木」と環境 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | メディカルウッド | 木と人間の関わり | 木の内科 | 林業・森林の仕事 | 環境 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年12月28日(土)
肥大成長にともなう抗体・治癒・芯材色物質の増産や要所に造り出す樹体能力が明らか。株下根元だけでなく、瘤・幹途中、入り皮、枝節にもサテライト的に分散増設。土中根元から上層・枝節まで効率的に防衛の仕組みを造り出す。 抗体・治 […]
この記事を読む

「木」と住まい | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | デザインの目 | フルーツウッド | メディカルウッド | 木の内科 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年11月6日(水)
「人乾」は人を乾かすのではなく、木材の「人工強制乾燥」。工業材料化し経済性を優先、活きている繊細な木材を残酷に傷めてしまう「Killing dry」に等しい。天乾(自然乾燥)ナチュラルシーズニングは、マテリアルトリートメ […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 林業・森林の仕事 | 環境 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年9月15日(日)
白檀の代用にされた芳香ネイティブヒノキ科の進化樹。トップノートは、ヒバの香り、次いでヒノキに替わり、イブキ(柏槇)ほど強くはない。 時間が経つとノーブルな甘い香気に変わる。ヒノキ香を上品にした鼻孔をぬける、前頭部が軽く […]
この記事を読む

「木」と環境 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 自然の造形 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年9月11日(水)
樹齢約180年、35年のナチュラルシーズニング熟成を経て、ノーブルな香木へとセレブレーション。海風に揺れ続けた立木の総バイヤス立ち「斜目」耀く波目木理。セルフキュアで芯央抗体色素移動を続け、樹脂成分材色は深まり、高級材の […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 木の内科 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2019年4月7日(日)
木の大学特別講座 2019 フィールドレクチャー ・飛騨高山一之宮 受講ご案内 「木の内科はじまり-2|飛騨の姫子 処方とトレーサビリティー | 原木見立てから製材・マテリアルトリートメントへ」 工業生産された化粧合板や […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と教育 | 「木」と環境 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「樹木イメージ・図象」 | フルーツウッド | 木と人間の関わり | 木と文芸
阿部蔵之
2019年1月24日(木)
世紀末から21世紀初頭には、海外と国内発行 の森林・樹木をテーマにした絵本や写真集などの優れた出版物が多くなります。美しいイラストは、愉快でリッチな気分に、リフレッシュしてくれます。読み聞かせると、幼児・子供よりも大人が […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」とファッション | 「木」と住まい | 「木」と健康 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」の文化 | 「樹木イメージ・図象」 | ジョイントシステム | デザインの目 | 修複・保存 | 擬木・擬造 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 環境 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年1月10日(木)
セメント擬木破損をいぶかしく見つめる木の玩具スイスデザインメーカーKurt Naef 2002年4月 都立井の頭恩寵公園・武蔵野市にて 木目は好感度が高く、樹木を嫌いな人はいない。樹木をみて触れれば気分はよくなり、木目プ […]
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と環境 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2018年10月31日(水)
「松くい虫被害の総合的な対策について」長野県林務部配布資料の説明後に公開意見表明 PM 3:00 – PM 5:15 各地域から参席約70名、多くの重要な意見や要望発言がありました。阿部知事は「松枯れ問題は民 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木歴・木録」 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2018年10月29日(月)
外国の書店では樹種、風土・文化の違いが鮮明に感じられ、出版物の体裁も魅力的です。子供の本はイラスト・写真でわかりやすく印象が強い。専門書ではみえない歴史や実像が異国でも理解できます。久遠の木の時間・自然博物史の壮大なスト […]
この記事を読む

「木」と環境 | 木の総合学 | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2018年10月27日(土)
1970年代、大気汚染・酸性雨による被害が深刻化し、スエーデンでは水質酸性化による魚が生息できない死の湖沼が大きな公害環境問題となりました。西ドイツ国内では、森林の55% 、スイスでは33%の森林被害が広がり、森林枯れ死 […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 伝統文化 | 工芸 | 木と人間の関わり | 林業・森林の仕事 | 自然の造形
阿部蔵之
2018年10月10日(水)
朔日、10月9日は月齢新月。良質材を収穫する竹工人竹取姫は忙しい一日でした。竹林は、高温・多雨の夏の成長時期に十分な栄養分を蓄積して越冬し、春に備えています。月が地球の反対側から引力で引っ張るので、地表の立ち木・植物は影 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と環境 | 「木」と芸術 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「木」の歳時記 | 「樹木イメージ・図象」 | フレーミング | 工芸 | 庭木・景観樹 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 自然の造形 | 薬用樹木
阿部蔵之
2018年8月22日(水)
樹木は、生き物たちの命もささえていることを教えてくれます。人間は森林から生まれ、木を伐り文明を築きましたが、かけがえのないことにようやく気が付いたばかりです。 海外図書及び国内発行 傑作・秀作「木」の絵本 no.27- […]
この記事を読む

「木」と環境 | デザインの目
阿部蔵之
2018年6月23日(土)
Enzo Mari のペットボトル・プラ容器転用デザインソリューションズ “THE ECOLO” vase is a design by Enzo Mari to ALESSI (1 […]
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と環境 | 「木歴・木録」 | 木の内科 | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2018年4月18日(水)
各地で松喰い虫被害防除の農薬散布を続けて半世紀あまり、松枯れは止まらない。「赤松枯れ死」イコール「松喰い虫被害」ではなく、台風・大気汚染・酸性雨・雪雨氷、土壌変化、寿命、都市化等による衰弱で昆虫や腐朽菌がとりつき立ち枯れ […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木」と芸術 | デザインの目 | 修複・保存 | 工芸 | 環境
阿部蔵之
2018年3月21日(水)
私たちの暮らしは建築からファーニッシング、額縁、思考行動まで「枠」をはめ、いろいろな枠組み・フレームに囲まれています。枠無しでは、どうもサマにならない、締まらない不安定さを感じてしまう。境界となる「枠」や「辺縁」をつける […]
この記事を読む

「木」と政治 | 「木」と環境 | 木と人間の関わり | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2017年11月9日(木)
現在、松本市では「松枯れ防除ネオニコ農薬散布差しどめ行政訴訟」がはじまりました。こと人体・食・生態系にかかわる重大な事案ですから、森林樹木の研究者・林業専問職は、過去の対策から得た様々な経験と知見の提供、最善のソリューシ […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」とファッション | 「木」と信仰 | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」と神話・伝説 | 「木」と遊び | 「木」と食 | 「木」の人名・地名 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「木」の歳時記 | 「木のぼり」 | 「木識・木学」 | 伝統文化 | 修複・保存 | 工芸 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木と文芸 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 樹木箴言・格言 | 環境
阿部蔵之
2017年11月3日(金)
「木と人間の関わり」を総合的に研究するための資料は、引用・コピーではなく、可能な限り現物とオリジナルを収集します。複写・複製では本来の凄みや実感が削ぎ落とされ、資料力が殺がれてしまう。 1975年から現在までに出会った図 […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「樹木イメージ・図象」 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色
阿部蔵之
2017年6月20日(火)
「ネムノキ」は、エキゾティックな花ビラをつけ、妖しくはかなく美しい。珍しい並木は道際で動けず、大型トラックにぶつけられたくないから、自ずとよけるのけぞり姿勢で20年。樹幹は拡がり伸び、危険を察知して徐々に曲がりくねります […]
この記事を読む