
「木」と教育 | 「木」と芸術 | デザイン | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年2月4日(日)
美術工芸教科のためのワークショップスタイル建築プランニング、作業スペース・設備設計は先進国から部分的に導入され、スクールファニチャーの標準規格化による工業量産へとシフト。金属パイプ・成形合板・プラスチックに代わり、建物・ […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「樹木イメージ・図象」 | デザインの目 | 木花・木の実
阿部蔵之
2017年6月10日(土)
溢れる才能の画家は、頼まれないのに自らでかけて説得し、描きたい題材を最もふさわしい場所に作品を残して立ち去る。松は、縁起よく神の依り代、目出度いということも知らず。 招請も報酬もなく、そこに出かけ、自から手を下すというア […]
この記事を読む

「木」と芸術 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 修複・保存
阿部蔵之
2017年6月6日(火)
レクチャー翌日からの講師同行の工房訪問見学は、専問家の共感を増幅し、はたして実質上の本格的なレクチャー続きとなりました。 現場訪問・取材イクスカーション 5月28日 ~ 29日 ①保存桐箱制作 渡邉木工所(大正期から三代 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」のミュージアム | 修複・保存
阿部蔵之
2017年6月5日(月)
特別講座「木と修複・保存」Roger Griffith MoMA Conservatorレクチャー記録とHandout 当日配布資料を掲載します。 講義は、MoMA ニューヨーク近代美術館の歴史から修複・保存部門の […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」のミュージアム | 修複・保存
阿部蔵之
2017年5月18日(木)
受講ご案内 「木」と修複・保存 特別講座 in 松本 MoMAニューヨーク近代美術館修複保存部門のAssociate Conservator Mr. Roger Griffithが6ヶ月のSabbaticalで来日し、現 […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」と芸術 | デザイン | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2017年2月20日(月)
ニューヨーク近代美術館モダンアートのカテゴリー拡大や主導するアクションプログラムは、ファインアート作品のキュレーションからシフト。オブジェや家具、プロダクトデザインやビジュアルデザインの美質追求にも拡がりました。アートと […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と芸術 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「樹木イメージ・図象」 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2015年4月27日(月)
なぜ「樹」なのか – – – それは、石や、水や、大気や、鳥やけものや、そして人間の、殆どすべてと関わりをもっている生物であるから。「樹」を描く画家の特集、「樹」を視点とする文明批評 […]
この記事を読む

「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と芸術 | 「木」と食 | 工芸 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2014年10月20日(月)
生物・材料・家具・建築・医療・芸術分野における「木と人間の関わり」を従来のカテゴリーを越えて総合的にとらえ、樺・Birchの諸相を展示構成。世紀末にスイスでも横断学的な見方が生まれ、樹種素材を編纂した先導的な企画が実現し […]
この記事を読む

「木」と教育 | 「木」と芸術 | 「木」の本 | 木と人間の関わり
阿部蔵之
2014年9月1日(月)
注目・好感度をあげるためにタイトルを変え、読者に心地よく響く言葉に変換。日本では、木のイメージタイトルが好まれ、同じ繪本でも言語が違うとタイトル変え編集されています。 ① 「大きな木のような人」から「植物園のキミコ」へ […]
この記事を読む

「・・・の木」 | 「木」と芸術 | 「木」と遊び | 木と人間の関わり
阿部蔵之
2014年3月11日(火)
日本の折形、遊びの樹形 たためて、ワンタッチで立体になる紙の創作オブジェ「樹シリーズ」Collapsible Art 紙は、折り・たためるから面白い使い方が出来ます。日本の伝統技法のシンプルな「折り」と「たたみ」を樹形に […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」の本 | サミットワーク | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年1月24日(金)
ドングリ親方から作品集、ドローイングカタログ・DVD が届きました。ミラノの「木工芸術遺産」です。ウッドワークサミットレビュー4. 作品集が今年再版予定。作品カタログは、折り本型を使い、広げていく意外性や面白いイラスト変 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」と遊び | 「木」の本 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年1月14日(火)
卓越した才能にふさわしい上質の制作記録は、絶頂期の前に優秀なプロの編集者が関わることで自身も創作意欲が高揚、次々に秀作を生み出すイニシエーションとなりました。 JAMES KRENOV WORKER IN WOOD […]
この記事を読む

「木」と教育 | 「木」と芸術 | 「木」の本 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年1月7日(火)
ソリッド材から挽き削り出す木の表情やフォルムをデティールが協奏し、作品が音楽へと昇華。シンプルで美しく端正に仕掛け、ハーモニーに酔いしれる時間を手にした。 ・THE IMPRACTICAL CABINETMAKER […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」の本 | 「木」の道具・工具 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年1月7日(火)
キャビネットメイキングをファインアートにした天才の飛び抜けた 造形センスと技量が薫る連作ズラリ_木の生命を読みとり、敬虔な精神が漲り、工房では若い感性にも威光を押さえ、極めて優れた指導力を発揮しました。 ・THE FIN […]
この記事を読む

「木」と教育 | 「木」と芸術 | 「木」の本 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年1月3日(金)
James Krenov キャビネットメイキング、木工をアートワークにした貴重な連続出版記録−1. 人が出会い、交流し、共通の関心や課題・目的を話し合う。そこから結びつき、繫がりが深まり、次世代への関わりを始め、自然に向 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | サミットワーク | 工芸 | 木工 | 木材加工機械
阿部蔵之
2013年12月27日(金)
天才木工アーテイスト James Krenov のサミット事後 突き動かすもの Woodwork Summit 1991 参加予定ゲストのジェイムス・ クレノフ親方が直前に体力不安で訪日を取りやめになり、私は翌年12月中 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」の文化 | ジョイントシステム | 工芸 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2013年12月3日(火)
スオミ フィンランド Suomi Finland 湖沼の国 – 森と共に生きる北欧の木と暮らし 木の言語 THE LANGUAGE OF WOOD 表紙 Cover: 「偉大なる太陽」木彫 カイン テパ […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 「木」の本 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2013年11月28日(木)
「樹」と人の関わり3000年の表象 神話・宗教、伝説・メルヘン、寓話、枝状形態、森林と暮らしから根源的な木のイメージ・形象を俯瞰 BÄUME 樹 ゲルダ ゴロビッエッル著 von Gerda Gollwitzer, […]
この記事を読む