
クラフトフェア | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年12月30日(日)
「もったいない。良材は捨てられず、燃やすのは忍びない」こうして素性のよい端材・落としは、しっかりストックされ、ドッサリため込みます。使えると抱えてホコリル有能木工家、整理するにもまた残念で捨てられないない。木工房手仕事の […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年12月25日(火)
刃先が傷まず、衝撃を受け止めて暮れます。 帽子・羅紗フェルト布地の抜き加工、箔・ラベル型抜き、レザークラフト、金属打刻・延しぶち当て、落雁型彫り、浮世絵版木など、桜材の工藝道具立ては多種多才。 冬目が一時停止で年輪は際立 […]
この記事を読む

ジョイントシステム | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年12月12日(水)
割り楔に定寸はなく、ソリッド材木口の締め固め構造ジョイント。テーパーをつけ、ひと鉋、楔丈は母材厚みの2 / 3 見当。本来は隠す角枘・丸枘頭、近年は手仕事を魅せる造形的ロック。チップソー切断のまま打てば接着剤濡れ浅く、痩 […]
この記事を読む

「木」と医療 | ジョイントシステム | デザインの目 | 木工
阿部蔵之
2018年8月15日(水)
赤松荒板釘打ち、平蝶番・鍵締まり木ネジ止め、縄結び。工業化スタンダードにはほど遠く、戦時医療物資のコンテナ配送専用システムとしては考えないまま終わりました。因みに、この梱包輸送木箱は、収納系最小限材料構成の基本構造として […]
この記事を読む

「木識・木学」 | 工芸 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2018年7月31日(火)
多くの木取りモデルが揃い、隨芯を取り込んだ斜方カット面が鮮明に樹体構造と際立った性質を語ります。月光海水中で遊泳する白焼き胴体が偏光反射し、輝度を保持。微光が烏賊を誘引することが明らかになります。 空気に曝され、薄暗がり […]
この記事を読む

「木」と遊び | 工芸 | 擬木・擬造 | 木工
阿部蔵之
2018年7月19日(木)
烏賊餌木の各部分詳細・仕様について E1. 胴 ボデイサイズ 長さ 最小サイズから最大型まで 胴寸法の比較 板鉛錘付き 46.垂水型、他は直助型または改良型 46. 一草:151mm L (写真は47.岩根 148 […]
この記事を読む

「木」と遊び | 「木」の文化 | デザイン | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年6月29日(金)
実漁釣具の造り込みは、改良を重ね、素材選別とフォルムを極め、遊びの造形も熱中して華やかにリアルに美しく洗練されていきます。 研究専門書の図版に所収されたモデルは、実際に使われた実漁餌木そのものではなく、同一型写しを寄贈さ […]
この記事を読む

デザイン | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2018年6月1日(金)
1985 年6月JSSD家具・木工研究部会「木と人間のかかわり展」(会場:新宿京王プラザ )をプロデュースした際、学生時代から懇意にしていた出展参加社書店の展示支援のために、所蔵しているライブラリーから「木」と建築・デザ […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」の文化 | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年5月24日(木)
平盆・器・箱の「尺五 ・ 尺二・八寸・五寸・四寸・三寸・二寸五分・一寸五分」身体尺ベスト寸法列は、タイムレス ディメンション。正調は然ずと動作にフィットし、使い易く、美しく仕舞い易い。 島で一番腕のよいベテラン工人の作は […]
この記事を読む

「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木歴・木録」 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 木材品質表示・仕様
阿部蔵之
2018年4月18日(水)
材質の狂いをなくし、黴び・木喰い虫を抑える「耳・白太落とし」は木材利用の初歩基本。肥大成長する軟質で養分の多い白太(辺材)は水分が多く、乾燥収縮歪みがおきる。抗菌・耐久性のある赤身芯材部だけを使うのがプロの常識でした。 […]
この記事を読む

「木」と芸術 | 修複・保存 | 工芸 | 木の内科 | 木工
阿部蔵之
2018年3月25日(日)
受講ご案内 古い輸入教科学識は無用となり、プロの現場から洗練された技能と最進の知見がブレークします。 額付き案内_PDF ダウンロードはこちら 2018木の大学V:Binf_AC_8額(B […]
この記事を読む

「木」と芸術 | ジョイントシステム | デザイン | 修複・保存 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年3月6日(火)
絵画の保存額装 _数百年先も重要であるために ジョイントレクチャー 絵画の保存額装と 自然木ソリッド材の抗菌・保護 マテリアルトリートメントについて ①「額縁の裏側 — 枠から器へ — 」 講師:工藤額装工房 […]
この記事を読む

ジョイントシステム | 修複・保存 | 工芸 | 木と人間の関わり | 木工
阿部蔵之
2018年2月17日(土)
額縁をつけ、ガラスを嵌めると保存できるような錯覚がおきます。額装の見栄え品格は表・顔化粧ですが、保存品質は裏側の造りが重要な役割を担います。裏をみれば保存のレベル・仕事の品位が判る。 絵画・書画に額縁をつけると安心します […]
この記事を読む

「木」と住まい | ジョイントシステム | 修複・保存 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年2月10日(土)
エポキシ樹脂、尿素樹脂系接着剤、水溶性ボンド・酢酸ビニールエマルジョンタイプの接着剤では、油分を含有する広葉樹材接着が経時劣化で剥離することがあります。長期の自然劣化で、とくに濃い材色、重い輸入ソリッド材の突きつけ接合部 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 工芸 | 木工 | 木材加工機械
阿部蔵之
2018年2月6日(火)
「ワーク・削り物」をいかに素速く固定するか」立ち姿勢やイス座では、バイス・クランプにより固定締め付け、日本の床平座作業姿勢では足を使う。両手両足が自在に、精密な素速い動きをします。一度マスターした高度な動作身体記憶は、小 […]
この記事を読む

「木」と教育 | 「木」と芸術 | デザイン | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年2月4日(日)
美術工芸教科のためのワークショップスタイル建築プランニング、作業スペース・設備設計は先進国から部分的に導入され、スクールファニチャーの標準規格化による工業量産へとシフト。金属パイプ・成形合板・プラスチックに代わり、建物・ […]
この記事を読む
ジョイントシステム | 木工
阿部蔵之
2018年1月26日(金)
高松市 歯ART美術館 殿 「匠の手わざ2018 組子展」にて展示される「組接」35点は、私の著作「江戸指物の美 國政流変形枘・逆枘の系譜」の模倣変形であり、1985年ギャラリースペース21にて開催しました個展展示作品の […]
この記事を読む

「木」と産業 | クラフトフェア | デザイン | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2018年1月24日(水)
「実物モデルによる公募審査」というイス創作デザイン展やクラフト展は、世紀末からの「木のモノ」手仕事ブームに乗り、創作木工家達がはじめた作品展から全国公募企画展へと発展。デザインワークに伴う実作の在り方をしめすとともに、日 […]
この記事を読む