
			
        「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | 伝統文化 | 工芸 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木の総合学
        
          
          
阿部蔵之 
            2018年4月4日(水)         
        
        
        シルク・紙漉き、漢方、染料、茶飲料、飼料、フルーツ、工芸材となる桑科ファミリー共通の性質は、薬料・健胃フード・強靭な有機質繊維を生み出す自然のバイオマテリアルとして古代からの有用樹木。再生循環無害、日本の工芸文化を支える […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」の皮膚科 | 修複・保存 | 日本の自然色 | 木の内科 | 薬用樹木
        
          
          
阿部蔵之 
            2018年3月28日(水)         
        
        
        自然木の抗菌・抗体材質は、生存環境に適応して香り物質やメディカル成分を内分泌される。動けない樹体の害傷や虫・黴び菌類から防護し、専守存立する生命の仕組みそのもの。樹木自身の生存予力を樹幹に貯めています。 固有の生命維持シ […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と芸術 | 修複・保存 | 工芸 | 木の内科 | 木工
        
          
          
阿部蔵之 
            2018年3月25日(日)         
        
        
        受講ご案内 古い輸入教科学識は無用となり、プロの現場から洗練された技能と最進の知見がブレークします。   額付き案内_PDF ダウンロードはこちら 2018木の大学V:Binf_AC_8額(B          […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        MT マテリアルトリートメント | 「木歴・木録」 | 巨樹見学紀行 | 木の内科
        
          
          
阿部蔵之 
            2018年1月5日(金)         
        
        
        樹皮内皮から入るアンカー髄線微細房壁と年輪形成一体の列状階層肥大成長、軽軟均等・緻密な年輪の重層ガード、虫黴菌の侵入汚染阻止、外力遮断、負荷の分散吸収、抗体色素集積と抗菌バリアーなど、不倒長寿生命力をもつ樹体内組織とその […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木歴・木録」 | 木の内科 | 木界 | 樹木調査 | 薬用樹木
        
          
          
阿部蔵之 
            2017年12月13日(水)         
        
        
        抗体色素のラジアル拡散・尖形突出、年輪周縁脂の滲み出し、ダメージ部へのワープ。害傷セルフキュアや菌類虫ガードで縦横斜めに動く。非常時の樹体反応は、リアルで複雑な高等メカニズム。細胞間壁を抜け、縦横斜方に年輪維菅束をスルー […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木歴・木録」 | 木の内科 | 木界 | 樹木調査 | 自然の造形
        
          
          
阿部蔵之 
            2017年12月10日(日)         
        
        
        厳冬期一月末、積雪後の氷雨3日間過重耐抗限界で倒れたタムシバ若木の樹幹。外部応力による変形、害傷セルフキュアー、抗菌バリアの総出動。樹体維持のためにダイナミックな不倒耐久構造を造り出す。 極薄外皮の樹木は、樹体内で外力負 […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と医療 | 「木」の皮膚科 | 木の内科 | 薬用樹木
        
          
          
阿部蔵之 
            2017年10月16日(月)         
        
        
        厚い外皮コルク層で外気温・風雨衝撃を緩和し、内皮層で生成する苦味アルカロイド物質で害虫や菌類の侵入をはばみ、樹体が抗菌・抗体物質をつくりだす森の中のファースト薬剤師「黄檗キハダ」。 秋材年輪層を厚くして、構造強度も高める […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と医療 | メディカルウッド | 工芸 | 日本の自然色 | 木の内科 | 薬用樹木
        
          
          
阿部蔵之 
            2017年10月13日(金)         
        
        
        黄色材には、苦木・黄蘗・漆があり、昔からその薬理作用を利用してきました。立ち木は、害虫や黴菌類微生物が寄り付かないように枝葉から香り匂うテルペン物質を発散したり、抗体物質を造り出し、樹体内で色素となって集積しています。木 […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」とともに生きる | 「木識・木学」 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年12月25日(日)         
        
        
        人は、樹木とともに存立して、進化発展してきた動物です。原始から周りの動植物を食べ続け、母体を伐り倒して削り刻み、燃やし利用尽くすと、近代からは不安定で有害な無機質地下資源材料を消費して、とうとう地表の生存環境であるプラッ […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」の道具・工具 | 「木識・木学」 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年11月23日(水)         
        
        
        日本個有の生活道具、工芸手仕事、産業文化を支えてきた優れたスパーウッドマテリアル。伐採され尽くして気がつけば、商材知識で固まり、学説は物性・外観留まり。見事な素性や魅力的な生物素材の属性は、よくわからないまま。樹体内の経 […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と教育 | 「木識・木学」 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年11月9日(水)         
        
        
         デザインを専攻する人のための「木の材料学」。木の総合学研究から教科目を編成し、プロの現場の実学として講義しました。「木」のマテリアルをさまざまな分野から総合的にとらえ、デザイン関連の職能に必要な基本的で専問度の高い知見 […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木識・木学」 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木花・木の実
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年10月28日(金)         
        
        
         変異が多い樹木は、生育地への環境風土の適応に加えて、風倒・虫や菌類・動物による損傷ダメージに対応するため様々な耐性・抗体を造ります。同じ樹種でも木部に顕れる内部構造の違いも現れ、立木の材質イメージは一様ではなく、すんな […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        MT マテリアルトリートメント | 「木」とファッション | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | デザインの目 | 木の内科 | 自然の造形
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年10月21日(金)         
        
        
         貼りつけた箔菱象嵌のような装飾模様班を描き、グリーンコントラストで華麗に装う18才。樹木も若い時にはファッション・おしゃれを楽しみ、目立ちたい着飾る青年期があるようです。幼樹から100年大径成熟までのステップ変化は大き […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | 木の内科
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年8月1日(月)         
        
        
        ダメージ・損傷を感知すると、芯央・年輪層から抗性色素析出。放射状に紡錘形白化呈色、次第に混濁し酵素分解による変色斑になり、辺縁周囲に黒黴びが付着して腐蝕崩壊にいたる。年輪層からの色素移動、変色痕跡が放射重層的に現れ、樹体 […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木識・木学」 | 木の内科
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年7月19日(火)         
        
        
         柔和で清楚、穏健でプレーンな材質は、目立たない隠れた有用樹の典型。均質な成長で年輪木目は主張せず、木肌は清潔な微青白素地で人肌に近い。木部は芯央部から辺材色差が少なく均質、静かでクリーンな和風イメージそのもの。清々しく […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        MT マテリアルトリートメント | 「木」のコレクション | 「木識・木学」 | 日本の自然色 | 木の内科
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年7月11日(月)         
        
        
        緻密で美麗・重く堅い木質は摩耗・耐荷重強度が極めて高く、美しい木肌で視触感に優れ、節目は目立たず、好感度肌色紅ピンク色。 従来の手工道具では切削が難しかった堅い材質は、刃物の進歩で魅力的な表情や最高度のクオリティを魅せる […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「好感度自然素材」 | 「木」と産業 | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 木工
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年7月4日(月)         
        
        
        原木山直アプローチを原則としていても、極めて入手困難な貴重樹種は、例外的に製材林場から購入補完、ヘビー級のケーススタディを積み重ねます。 産出地・伐期・出自来歴の属性・付帯情報が消されている銘材業者のストック材は読みにく […]        
        
         この記事を読む 
       
       
        
  
        
                  
      
         
      
  
    
	
	
					
			
        「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 木界
        
          
          
阿部蔵之 
            2016年6月20日(月)         
        
        
         ちょん切られた幹先端部は、露出防水菌ガード、樹皮被覆と切傷面の治癒、腐朽菌の侵入レジスト・タンニンの集積等、バリア境界部の複雑なせめぎ合いが生々しく刻まれる。 ワキ枝も剪定され続けて河馬のように膨らんだ樹幹先端部 hi […]        
        
         この記事を読む