
「木」の道具・工具 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年11月23日(水)
1985年4月吉日_友人のErich Mutschler の親父さん(Konrad Mutschler 氏)がリタイヤするので、選りすぐりの本職大工道具を息子に手渡しました。 長い間働き続け、愛着のある手練れの手工具は残 […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 「木識・木学」 | 工具・刃物 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2022年10月24日(月)
常緑広葉樹で材質が堅く重く、強靱で捩れに強い特異な堅木です。針葉樹イチイと芯央材色が似ているので判り易い名前で呼ばれます。樫は、主に材色や性質で識別し、使いわけてきました。 手に馴染む材質は、作業が疲れない安全な弾力機能 […]
この記事を読む

VITスポット貴重樹木 | 「好感度自然素材」 | 「木」と政治 | 「樹木イメージ・図象」 | 工芸 | 庭木・景観樹 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木の総合学 | 木工 | 木香 | 生命構造と機能 | 薬用樹木
阿部蔵之
2022年10月8日(土)
日本各地に生育していた赤木針葉樹ですが、樹形や材質が良いので天然林は伐り尽くされ、貴重な資源植物、有用樹種となりました。実際の伐採現場作業_挽材切削から、木材の養生・自然乾燥まで内部の変化を明らかにし、原木サンプルの枝元 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | ハンドツールコネクション | 修複・保存 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年8月27日(土)
發明家的指物師で精密木工技術を発展させた祖父吉之助が生涯使い続け、道具抽斗に眠り門外不出のまま。古色艶光りは、使いこまれた時間を感じさせます。 シンプルで軽便 250g _合理的な原理的機構です。文化財修復など、電動工具 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年8月10日(水)
普通の平台鉋刃とは違い、刃口から逆差しする台入れ_刃表楔締め。細身の台に角鑿刃を貫通彫りし、鑿刃による溝ツキ_溝抉り(作里 Sakuri) が相伝されてきました。内側の掘り込みが特に難しく、細部には微妙な造り込みがありま […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年7月29日(金)
門外不出の専用工具には、微妙な細部の工夫がされています。溝抉りに刃幅ケガキ刃を組み合わせる「分割合わせ鉋台」を考案_重要な刃口の彫り込みは、綺麗に削り上げ、精度の高い加工を実現_生涯活躍して使い込まれた姿には、風格が備わ […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年7月19日(火)
祖父吉之助が独自に造りあげた「角面取り鉋」「溝突き・作里シャクリ」等の原型は、門外不出にされ、人目に触れる機会はなく、100年眠りました。 仕事場に出入りの者に模造され、大工道具店で出回ってきた市販既製品の造りには、目を […]
この記事を読む

「木」と教育 | 「木」と遊び | クラフトフェア | 木工
阿部蔵之
2022年6月5日(日)
1989年から、「クラフトフェアまつもと」の最多審査エントリー_出展・参加の常連メンバー。いつも控え目な作品展示で完成度は高く、制作技術も説明しない。創作能を察知できないまま時間が経ち、卓越した異才に気づくのが遅くなりま […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 木工
阿部蔵之
2022年4月16日(土)
実際の現場仕事で覚える基本的な技術は、経験すると一生忘れない身体記憶になります。 身近にある角棒に寸法をうつし、手早く作業を進捗_仕事に応じた動きやコツを修得して、プロの寸法感覚を養いました。 この「バカ・バカ棒」の使い […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2022年4月15日(金)
使い手の高度な要求で木工道具・刃物は、品質を究め_高度に専門特化して来ました。細部にこだわり、精巧になり、洗練されて発達していきます。 何気ないプロのテクニックは、親方師匠の仕事を見て覚えます。ただの角材や角棒ですが、 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月29日(水)
鉋刃形状と台構造には、呼び寸法や名称はありますがマチマチ。切れ味切削性の基準はなく、産地傾向や手仕事の個性も重なり、スタンダードは決めにくい。相伝されてきたものを歪め、殺ぎ落とすものが多く、部外者は造り替えてはいけません […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月21日(火)
「台直し」は「ナラシ」「ナオシ」_削り具合を調整するチューンニングであり、台下端の平面度を保ち、刃の喰いつき加減や面精度・仕上げ肌を整えるものです。楔形の鋼合わせ刃を打ち嵌め、刃口を空けると樫台は強く締め付けられ、台の収 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年12月1日(水)
優れた刃物は、仕事が捗り、仕上がりもきれい。良く切れ、心地良く、怪我を呼ばず、疲れを知らない。「台鉋」は、刃と樫台の協奏です。 使うほどに、腕が上がったように感じられ、作業動作までが 洗練して見える_道具を弾奏するかのよ […]
この記事を読む

「好感度自然素材」 | 「木歴・木録」 | デザインの目 | 木の内科 | 木工 | 自然の造形
阿部蔵之
2021年11月29日(月)
この縞目は、経年変化で間隔を細め黒色部分が多くなると黒檀と呼ばれ、高樹齢木では色素が拡がり、更に黒ずみます。 ■真黒 琉球黒檀 Black Ebony 芯材部_密度比重:約 1.35 g/㎤ / 平衡含水率測定 : 琉 […]
この記事を読む

「木」と神話・伝説 | 「木」と芸術 | キコリ杣仕事 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年11月9日(火)
オーストラリア先住民アボリジニの「彩色木鉈」_ブッシュ伐り・枝落し硬木の片刃。精霊が宿る原始感覚が活きづくネイティブ意匠にみる自然造形は、一級の民俗木器遺産であり、傑作美術品・重要ザイン資料です。実物本物のリアリティには […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | ジョイントシステム | デザイン | 木工
阿部蔵之
2021年9月30日(木)
國政流逆枘「小菊の逆」「菊天秤の逆」無断引用・模造は、著作侵害になります。 1985年、13代相伝の組手系譜はアート作品として個展を開き、公開したものです。2016年、作品を紹介した「組手_國政流変形枘・逆枘の系譜_江戸 […]
この記事を読む

「木」の歳時記 | 「木」の皮膚科 | 「木」の道具・工具 | 「樹木イメージ・図象」 | 工具・刃物 | 日本の自然色 | 木の内科 | 木工 | 木花・木の実
阿部蔵之
2021年6月12日(土)
「マユミ」の樹性や材質に関する歴史的な記録や既往の調査研究は、見当たりません。紅葉時季に華やかな紅子をつける花木は目をひき、美しく気品をイメージさせる名付けは好感度バツグン。商材として出回ることはなく、専門書にも記載がな […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年4月30日(金)
台鉋刃角度は、外見では識別出来ない微細な違いですが、板目・柾目、木口面では木理・材質はいろいろ。複雑で実際の切削力に影響します。刃角度は、広葉樹堅木類と針葉樹や桐・沢胡桃の軟材に対して切削性能に大きな違いがあります。 普 […]
この記事を読む