DSC080771

「木」の道具・工具工具・刃物木工

微細削り底取り「豆長台・外丸」一枚刃_吉之助自作|The Midget Screed Round Plane for fine sole_ A quintessence of the J-hand plane. |門外不出_極小精密鉋の真骨頂秘かに眠る ハンドツールジャパン – 60

阿部蔵之  2023年8月1日(火)

極めて小さい鉋台では刃の装着が微妙_刃裏に厚紙を貼りつけて押さえ溝と刃の嵌合を調節_彫刻刀刃に近い「底浚い」専用の豆鉋を自作し、微細な底面とりを仕上げました。 押さえ溝が緩んでくるので、刃の締付けを加減するために刃裏に圧 […]

この記事を読む

「木」とともに生きる「木」と産業「木のぼり」キコリ杣仕事木と人間の関わり林業・森林の仕事

閑話休題:「枝打ち達人・万博世界木登りチャンピオン山本總助師の手指発達」専門職の手はもの凄い 

阿部蔵之  2023年7月22日(土)

指先中節・末節が発達した凄い手指で幹昇り_枝つかみ、鉈ふり鋸挽き_指先力は強大。達人の手指は並外れたもの。 ぶり繩一本で昇り、リスのように幹を降りる至難の技・身体機能に圧倒されました。 木の大学講座 講義記録-2.から_ […]

この記事を読む

「木」と建築「木」の道具・工具工具・刃物木工

千年の手工具「墨縄・墨筒・墨壺(墨斗)史料| The historical development of SUMITSUBO line markers for a thousand years ,now and in the future.|現役バリバリ建造現場で活躍_ハンドツールジャパン -59

阿部蔵之  2023年7月12日(水)

工人才覚あらば、古きも訪ね、来し方・行く先々に伝えョ_糸張り墨打ち妙技、情け溢れる三界に ● 江戸期の墨斗_糸口頭落とし 瑞雲型   欅彫り(文化・文政期 ) 墨糸が糸口でピタリ止まる斜落とし_細微完成された型です。 墨 […]

この記事を読む

「木」と建築「木」の道具・工具ハンドツールコネクション工具・刃物産業イノベーション

「墨壺・朱壺の墨糸おさえ一体化イノベーション_しなやかな手の動きで演奏指揮の振り付け様リアル| The unique modification of finger-string hoiding in ink-pond works on like playing an instrument, and then line marker are simplified with synchronic motion. | 千年の継承、21世紀の墨つぼモデル改造_まさしく「ツボをおさえる」重要なジョイントの開発 ハンドツールジャパン -58  

阿部蔵之  2023年7月8日(土)

墨差し・墨糸押さえ無し_使い易く、自作できる現場の工夫_墨切れがなく、安定して精細な墨付けができる。ベテラン大工職小岩 岳の斬新な改造アイデア_ 手巻き糸車で「軽子」針が顔面に飛んでくるヒヤリはない。 墨糸おさえは左手指 […]

この記事を読む

「日本木工院」「木」と建築「木」の道具・工具デザインの目ハンドツールコネクション工具・刃物工芸木工森林飛翔体あらみたま

墨壷・朱壺・白糸_数寄屋大工の才覚カンバセ_卓越技能の証し・誇り|SUMITSUBO line marker were Identified the possession of SUKIYA carpenter’s skiil and carved the authentic and auspicious signs, working in awe of the soul of tree.|プロのたしなみ、千年の洗練_ハンドツールジャパン -57

阿部蔵之  2023年7月5日(水)

格調高く洗練された正統の彫りは、秀逸な技倆の証し_素晴らしい仕事振りと別格の道具を見ると現場監督は一歩さがり、職人衆・施主一同に感動しました。道具を見れば、職人の腕、経験・資質が即座に判るのです。 卓越数寄屋大工_川崎寅 […]

この記事を読む

「木」の道具・工具ハンドツールコネクション工具・刃物木工

鋸目立て挟み・摺り込み鑢・アサリ出し・歪みとり鎚・鑢箱 一式|Sharpening and tune-up the saw blades for yourself. Depending on wood material and humidity , removing distortion and control cutting behavior. Listening with file-sound of the best finish. |鋸目立て調整は音で聴く_ハンドツールジャパンー56

阿部蔵之  2023年6月29日(木)

鋸目立ては、材料と刃の動きで調整しながら_その日の湿度にも影響され、枘挽き込みが変化します。鋸目立て調整は、鑢音で目立て具合、調子がわかります。 反復・リズムが刃先を整え、微妙な鋸刃身の動きも規則的に制御できるので神経を […]

この記事を読む

「木」の道具・工具修複・保存工具・刃物工芸木工

門外不出の「シメアテ」木工練り付け専用アテ板の明治期考案_鉋仕上げから直ぐに接着圧締できる両面反し自然接着|The reversible workbench palaten for natural adhesive joining , an ingenious invention of KICHINOSUKE’s joinery. | プロのアテ板考-2 ハンドツールジャパン -55

阿部蔵之  2023年6月27日(火)

膠や米飯練り糊は、古来から使われきた自然接着剤ですが、親方筋を引く木工職は「糊押し」「練物ネリモノ」「練付け」と言います。 鉋削り仕上げから素速く裏面を反し、化粧材を「練る」ために祖父伊藤吉之助が自作した圧締用アテ板_素 […]

この記事を読む

「日本木工院」「木」の道具・工具ハンドツールコネクション工具・刃物木工産業イノベーション

日本台鉋の変異がおきる「グリップ付き長台」寄せ蟻装着| An evolution of the NAGADAI griped plane on skillfull use to reduce fatigue in no machinery woodworking. 木のジョイントシステム-38 ハンドツールジャパン -54  

阿部蔵之  2023年5月13日(土)

古来、木材を削る刃物と手工具が進化してきてきました。削り反復作業から使い易く工夫され、職人の手からイノーベイションが生まれます。「鉋」は木工のシンボルですが、 本来、プロの道具は買うのではなく自前・自作が基本です。 日本 […]

この記事を読む

「木」の文化ハンドツールコネクション伝統文化修複・保存工芸

古代から使われてきた天然の研磨材_木賊トクサ(砥草)は、自然乾燥すると茎の絞目繊維が硬くなり、擦り汚れ落とし油滲みとり|素地を傷めず植物同士の相性がよく、修復研磨材に最適な資源植物|The natural rubbing_abrasive material of TOKUSA for best conservation works|長い時間をかけて到達した生命の絶妙を伝えます。ハンドツールジャパン -53

阿部蔵之  2023年5月5日(金)

木賊トクサは「砥ぐ草」_工業製品の研磨布・ペーパーヤスリが出回る以前は、木工芸・装身具細工物の仕上げ研磨材としてずっと使われてきました。 平擦り、縦擦り_いずれも適度に茎の繊維が起きて界面を整え、傷がついたりしない。環境 […]

この記事を読む

ハンドツールコネクション伝統文化工具・刃物木の内科木工

プロが手放せない使い勝手_狭いところでも重量物リフト、ズラシながら引き出し自在_レスキュー的道具にも使いまわせる「かじ寅バール」。釘抜き・解体用だけでなく、信頼性の高いユニバーサルツールとして長年活躍中。|KAJITORA BAR works in multiplex uses of subtle performance an excellent universal hand tools in TOKYO. ハンドツールジャパン – 52

阿部蔵之  2023年4月22日(土)

前稿に引き続きます。 鎹を外すには釘抜きやバールを使うので、揃えられる伴打ちの手工具が何かと活躍します。バールは、重量物を動かしたり、解体バラシに便利な鋼鉄製の梃子_機械が入らない狭い現場で持ち上げ、引きずり出し、こじり […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメントジョイントシステム木工

木材の割れ止め鎹カスガイ プロが安心して使えるピカイチ現場道具「かじ寅製」 _六世に引き継がれる卓越鍛造手仕事 |KAJITORA KASUGAI The wood Jointing iron fasten tightly、 handed down of the six generation in TOKYO.|打ち込んで引き寄せ、きつく締め緩まず_仏師・堂宮大工、鳶職・戸工、杣・銘木屋ともにお世話になる中世からの伝承  木のジョイントシステム-37_ハンドツールジャパン – 51

阿部蔵之  2023年4月15日(土)

プロが使う「鎹」は、きつく打ち締まる_確実に利き長期間緩まず、独自の発展を遂げた緊結鍛造金具。木材の自然乾燥・マテリアルトリートメントでは、原木製材直後の動きを診て割れ止めをします。 中世の仏像寄せ木造りから江戸期に広ま […]

この記事を読む

「木」と信仰「木」と神話・伝説「木」と祭り「樹木イメージ・図象」デザインの目伝統文化木と人間の関わり

大和合神社の「お舟祭り」古代の祖型を継承してきた降神真木_松の祀事 入山辺村-木の祭り・船体構造ジョイント(再掲)  

阿部蔵之  2023年4月6日(木)

山里のお舟祭り_毎年4月29日に舟形に松の神木を立てて、舟形御輿を担ぐ祭礼神事が行われています。 大型の船体を組立て、船上に熊出・箒を持つ翁・媼の人形が乗る神仙古事を曳いています。 所在地:松本市大字入山辺大和合地区   […]

この記事を読む

「木」と祭りジョイントシステムデザインの目伝統文化

緑の樹海に浮かぶ山里の「お舟祭り」_なんと舟を担ぐだけでなく、船体まで畳んで仕舞う木構造 KDノックダウン組立分解式。耐久強度・修理も考えた合理的な造り。残欠が語り出す衝撃吸収_壊れてわかる技術力 木のジョイントシステム-36

阿部蔵之  2023年4月5日(水)

ばらして修理再生できる構造体は、壊れないと気がつかない技の本質_実測すると見えてくる細部の工夫がありました。使えば分解して仕舞う、要のジョイント部分に着目します。 ぶっ壊れたら治すのは自分達だから、手入れ・後始末を考えて […]

この記事を読む

「木」と産業「木」の道具・工具ジョイントシステム伝統文化木工

大八車の実測着手_素速い車輪着脱「簪カンザシ」止め楔・〆ネジ |The KANZASHI Key used the guick axe assembling in 400yrs. of DAIHACHI wagon. 日本車輛造り400年_木のジョイントシステム-35

阿部蔵之  2023年3月29日(水)

 なんと安曇野の篤農家からほとんど傷んでいない「大八」を拝受しました。そんなわけで実測採寸して、詳細部・組み立て構造ジョイント_KDノックダウンの時代エコテクノロジーを詳らかにします。  荷車を後から押しても登らない急坂 […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「好感度自然素材」「木」と芸術「木の力」恩恵「木歴・木録」フレーミング木の内科木の総合学木工

アイヌ樹木名「シウリ」苦木ニガキ_秀でた抗菌資質で身を護り、外部応力や自重で自ら樹体内部構造を造り変える緻密良質材。|The SHIURI _ AINU native tree’s ultra bitter ingredient work the antiblastic and fungicidal resistances, long natural soothing and fostering made the fine grain. Proofing external stress and own weight, improved self-transfomed internal structure.|長期自然乾燥による養生・寝かせ木守り_熟成・富貴化 する自然素材の得がたい「木味」に感応して Insight 木の内科 – 99 続   

阿部蔵之  2023年3月26日(日)

「シウリ」前稿に続きます。 ■ コンテンツ・続 ❽ 抗菌材質_20 – 28年間の長期自然乾燥・寝かせ_熟成・富貴化 ❾ シウリ大径木樹体の芯央構造造り変え ❿ 養生・熟成材を慎重に扱い、屋外から人間の暮らし […]

この記事を読む

「木」と住まい「木」と建築「木歴・木録」日本の自然色木と人間の関わり木の内科木工生命構造と機能

災難でしたねアサダ・セイエカパラ殻薄さん-3_粗雑な使い方をされ、伐りつくされた150年。人体乳腺腫瘍と似ている樹瘤のバイタルサイン「樹体告知」|Vivid vital signs in the mammmogenic burl _ An effective material treatment of the long natural seasoning. The comprehensive evaluation diagram of bio-activity,physical properties and aesthetic sensitivities. |有用材の物性・美質に関する評価ダイアグラム  Insight 木の内科 – 100 続々

阿部蔵之  2023年2月25日(土)

木の内科的視点では、存立する仕組みや生命維持機能の細部に人体との共通点や構造的な相似律を見出しました。目をひんむく「樹体告知」です。 前稿から続きます。 ❼ あさだ 紅・瘤コブ_リアルな樹癌の細胞ブレーク、抗体発出・分 […]

この記事を読む

VITスポット貴重樹木「好感度自然素材」「木」の皮膚科「木歴・木録」テンセグリティ樹木論日本の自然色木の内科生命構造と機能

災難でしたねアサダ・セイエカパラ殻薄さん-2_粗雑な使い方をされ、伐りつくされた150年。数百年のオーダーで動いている樹体内構造の経年変化_その変動造り替えを鮮明に察知できる元木・枝元入節|ASADA : An unkown totretes to fungi and insects, steady-going in delamination of thin outer bark.| Insight 木の内科 – 100 続

阿部蔵之  2023年2月23日(木)

前稿から続きます。 ❹ 緻密均質_年輪層をスルーする散孔導管フリーの肥大成長_樹皮は薄く、ぎっしり重い、クリーンな好感度天然素材 導管が年輪にお構いなし総フリー散孔材_連続して拡がる特異な緻密肥大組織 秋冬に落葉後も眠ら […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「木」の皮膚科「木歴・木録」テンセグリティ樹木論日本の自然色木と人間の関わり木の内科

災難でしたねアサダ・セイエカパラ殻薄さん_粗雑な使い方をされ、伐りつくされた150年。数百年のオーダーで動いている樹体内構造の経年変化_その変動造り替えを鮮明に察知できる元木・枝元入節| Antiblastic reactions of ASADA Sei e Kapara _ exquisite and fine hardwood in poor used 150yrs . Inner structural movements appeared in operating on the order of hundreds years .|堅く重く緻密で紅白・美質_バツグンの抗体・防御力・耐性を明らかに Insight 木の内科 – 100

阿部蔵之  2023年2月21日(火)

あさだ・セイエカパラ(アイヌ語)には、「紅」「白」があり、木肌絞目がちがう稠密チュウミツなものとノーマルが識別できます。 樹名セイエカパラ(アイヌ語)は、「殻がうすい」_外皮は殻のように干割れ剥がれます。和名別名「はねか […]

この記事を読む