
「木」と神話・伝説 | 「木」と芸術 | キコリ杣仕事 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2021年11月9日(火)
オーストラリア先住民アボリジニの「彩色木鉈」_ブッシュ伐り・枝落し硬木の片刃。精霊が宿る原始感覚が活きづくネイティブ意匠にみる自然造形は、一級の民俗木器遺産であり、傑作美術品・重要ザイン資料です。実物本物のリアリティには […]
この記事を読む

キコリ杣仕事 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2021年10月30日(土)
事故・怪我を呼ばない安全斧は、神聖な祭儀式に使われる「御柱祭り木」の伐採に相応しい。「諏訪型・伐りヨキ」には、外からは見えない部分に「抜け止めツメ」が蠟ヅケされ、斧柄嵌入「ヒツ」の分割火造りという革新的な考案されていまし […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | キコリ杣仕事 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2020年12月24日(木)
猟師・木樵・採集や出作りの人々が祠る山之神は深山里山至る処にあり、山仕事をする時には必ず参拝奉納をするものでした。大木を伐ると災い祟りが降りかかるので畏れ、事故災難が多い危ない塲所に入る人々は安全無事を祈願。木樵・杣人は […]
この記事を読む

「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | キコリ杣仕事 | ジョイントシステム | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2020年12月20日(日)
林業・杣道具刃物の造りには、地方独特の形があります。原木や用途、作業する人の体つき、鍛造火造り、民俗文化による様々な好みが反映しています。斧・鉞・鉈には、各地方で伝わる使い易い刃形があり、昭和30年代までは西・東型があり […]
この記事を読む

「木」と健康 | 「木」と環境 | キコリ杣仕事 | クラフトフェア | 伝統文化 | 日本の自然色 | 木の総合学 | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2020年10月22日(木)
今年の孟宗竹新月伐りは、あいにくの雨降りになりました。木樵は、雨降りに森に入りませんが、竹取りの翁は雨でも伐り出します。この適期を外すと「竹とび虫喰い」や黴つきフケが発生、用意した良質材料が使えなくなり仕事に大きく響きま […]
この記事を読む

「木のぼり」 | キコリ杣仕事 | 木の総合学 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2020年9月14日(月)
独自の知見やプロの技能をもち、実践理論を明らかにする森林技能者がプロフェッサーとして教育現場にいて、総合的で高度な専門性を身につけることが必要な時代になりました。 第一線で林業に従事し、業績をまとめ研究成果を公開して積極 […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」と健康 | 「木」の歳時記 | キコリ杣仕事 | 工芸 | 日本の自然色 | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2020年9月4日(金)
はじめに 竹の工芸材は、水を揚げない毎年10月の月暦新月の日に伐採します。なぜか喰い荒らす竹トビ虫が寄りつきません。秋に一年間の手仕事の材料を準備するのです。雨で延期したり、休むことができない重要な一日。秋の闇夜の日に […]
この記事を読む

「木」と医療 | 「木」と食 | 「木」の歳時記 | 「木」の皮膚科 | キコリ杣仕事 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 林業・森林の仕事 | 薬用樹木
阿部蔵之
2020年8月24日(月)
昨年八月のキハダ内皮剥ぎに続き、成長肥大に伴うキハダ生薬成分の分泌や見えない抗菌抗体・材色の動きを明らかにします。メディカルウッドワークスの新領域を担う薬理成分は、どのような組織で造り出され、結合細胞から木理・枝節へ供給 […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | メディカルウッド | 木と人間の関わり | 木の内科 | 林業・森林の仕事 | 環境 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年12月28日(土)
肥大成長にともなう抗体・治癒・芯材色物質の増産や要所に造り出す樹体能力が明らか。株下根元だけでなく、瘤・幹途中、入り皮、枝節にもサテライト的に分散増設。土中根元から上層・枝節まで効率的に防衛の仕組みを造り出す。 抗体・治 […]
この記事を読む

「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | フルーツウッド | メディカルウッド | 木の内科 | 生命構造と機能
阿部蔵之
2019年10月31日(木)
林学・木材学専門教科では、心材赤身は「活動をやめ、若しくは、死んだ組織である」と教えてきました。 実際はそんなことはないョ_心材は、辺材(白太)より後から出来る。水揚げ期には、伐採すると心央からも水を吹き出す樹体も多いの […]
この記事を読む

「木」の歳時記 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 木と人間の関わり | 木工 | 林業・森林の仕事 | 環境
阿部蔵之
2019年10月31日(木)
10月28日は朔日。竹林が多い富士川流域高地の孟宗竹林、二年目の新月伐採に出動しました。晩秋の冷え込み、秋晴れベストコンディション。月齢は、植物や行動する地表の生き物に不思議な影響を与えています。現在では水揚げ成長する春 […]
この記事を読む

「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | フルーツウッド | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の内科 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 樹木調査
阿部蔵之
2019年10月1日(火)
ピスフレックスPith Flecs (髄班) の侵入寄生を容認し、微生物侵入阻止、昆虫に対する抗体を獲得。自ら抗体・治癒物質を造り出し、バリヤーでガードしたり修復に動かない生命維持は、高等なパッシブ防衛。人体の寄生虫によ […]
この記事を読む

「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | メディカルウッド | 木の内科
阿部蔵之
2019年9月30日(月)
ピスフレックス(髄班)微生物の侵入ダメージ部へ動く色素は、芯央からの出動が鮮明。 周縁に滲出る白濁抗体の活性、薄い外皮に裏打ちする厚い内皮層でガード。 薄い樹皮が意味するもの 損傷ダメージを回復する抗菌抗体反応が素速く、 […]
この記事を読む

「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の内科 | 木花・木の実 | 木香 | 林業・森林の仕事 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年9月29日(日)
野生、原生種を見失う植樹人工林施業100年。檜固有の優れた耐久性・芳香・光沢は衰弱劣化し、高級材質イメージは毀損。日本代表樹の魅力や存在感は薄れ、ますます商材価値は落ち、手がつけられないほどの森林壊滅が拡がる。 ネイテ […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 木の内科 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2019年4月7日(日)
木の大学特別講座 2019 フィールドレクチャー ・飛騨高山一之宮 受講ご案内 「木の内科はじまり-2|飛騨の姫子 処方とトレーサビリティー | 原木見立てから製材・マテリアルトリートメントへ」 工業生産された化粧合板や […]
この記事を読む

「木」と医療 | 「木」と産業 | 「木」の皮膚科 | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木界 | 林業・森林の仕事 | 薬用樹木
阿部蔵之
2018年11月30日(金)
櫟の立木は、虫や菌が侵入すると感知し、伐られば即座に修複へ動きます。殴られ傷つけば、抗体・治癒色素が滲み出て細胞壁をスルー。直ちに損傷に向かい、抗体バリアーでデフェンス。芯央からの動きは、木口年輪層に鮮明に現れる。木も痛 […]
この記事を読む

「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 伝統文化 | 工芸 | 木と人間の関わり | 林業・森林の仕事 | 自然の造形
阿部蔵之
2018年10月10日(水)
朔日、10月9日は月齢新月。良質材を収穫する竹工人竹取姫は忙しい一日でした。竹林は、高温・多雨の夏の成長時期に十分な栄養分を蓄積して越冬し、春に備えています。月が地球の反対側から引力で引っ張るので、地表の立ち木・植物は影 […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | キコリ杣仕事 | ジョイントシステム | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2016年12月7日(水)
杣・木樵職が見たら絶句するほどの見事な樫柄もぎれ。有り得ない無法な「樫柄のすげ方」出現。斧ヨキの「ひつ」(嵌合孔)装着は、衝撃荷重を受け「段ツキ枘差し」では脱落、折れちぎれる。 割りヨキ 斧 諏訪型 山梨県北杜市 fb […]
この記事を読む