
「木」と健康 | 「木」と食 | 「木」の文化 | クラフトフェア | 伝統文化 | 修複・保存 | 工芸
阿部蔵之
2017年5月4日(木)
「見せかけや、姿形の面白さ、思いつきのグッズやパフォーマンス作家や未熟な技量によるデザイン遊びや、名誉志向が見え隠れする人柄の横行する今- – -」20071025 漆展 目先を変えこねくる。ますます安逸にデ […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と産業 | 「木」の文化 | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2017年1月4日(水)
「アートクラフツは、ガバメントに認定・オーソライズされるものではない。」大臣官僚は、造形物を賞揚し支援することはできるが、「作品の評価や技能の認定は、ガバメントの仕事ではない」とする英国のコモンセンスは今も生きています。 […]
この記事を読む

「木」の文化 | ジョイントシステム | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2016年5月25日(水)
「組手」江戸指物の美 表紙に國政刻印を打ち、本日から発売・発送を開始いたします。 B5版 P.114 オフセットモノクロ印刷 マットアート紙 無線左綴じ・カバー付き ・コンテンツ http://kurayuki.abes […]
この記事を読む

「木」の文化 | ジョイントシステム | デザインの目 | 伝統文化 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2016年4月25日(月)
Defy gravity, defy grain, defy common sense, absolutely physically impossible joints to prove that a human bei […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 「木」と環境 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木の力」恩恵 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 樹木調査 | 薬用樹木
阿部蔵之
2016年3月21日(月)
日本の風土を表す木のイメージカラーを選ぶと言われて、真っ先に朴の芯生材色・鶯色を選びたい。葉枝樹皮には抗菌駆虫の薬理成分があり、虫黴びを抑制。刃物当たりや木味よく、自然乾燥早く安定し形崩れしにくい。 成長伸び繁殖力は順当 […]
この記事を読む

「木」の文化 | クラフトフェア | ジョイントシステム | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2016年2月1日(月)
技能習熟は、学歴が邪魔しない瑞々しい若い内に。芸事は生まれる前から、ミラノ座のオペラ歌声は三代遡る。中国色絵磁器・赤絵は三代にわたり綺麗な赤を出すために絵具を磨るという。 大学院を出てからコウトウ技能訓練校に入る現象は、 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | 「木」の文化 | ジョイントシステム | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2015年12月21日(月)
相伝によれば、「契り」と「楔」の違いが曖昧になり、近世から現代に至ると大工用語と指物・木工界では異形同語、同義になる。楔(セチ・ケチ・キツ・クサビ)の本来は、門の両柱を「楔」といい、大切なる物体を支えることが字源。扉を取 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と産業 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「木」の道具・工具 | 「木の力」恩恵 | 工芸 | 木の総合学 | 木工
阿部蔵之
2015年5月11日(月)
明治45年、農商務省産業実態調査プロジェクトによる工藝的リソース総編。艦船・車輛・橋梁・建築・家屋から箸・楊枝・木釘にいたる、あらゆる木造・木製品、工藝・工業生産材料と樹種・仕様・加工技術等について東京・京都・大阪・名古 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と芸術 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「樹木イメージ・図象」 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2015年4月27日(月)
なぜ「樹」なのか – – – それは、石や、水や、大気や、鳥やけものや、そして人間の、殆どすべてと関わりをもっている生物であるから。「樹」を描く画家の特集、「樹」を視点とする文明批評 […]
この記事を読む

「木」の文化 | 「木」の道具・工具 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2014年12月15日(月)
東京浅草下町の生活・祭りを支えた白樫・欅の道具は、洋風化や宅地化が進み、良材枯渇・材料高騰でゆらぐ。更に機械加工粗雑品・海外製造輸入品が追い打ち、貴重な町の手仕事がひっそり絶える。再生循環自然素材の再評価と次世代のために […]
この記事を読む

MT マテリアルトリートメント | 「木」とともに生きる | 「木」と医療 | 「木」と祭り | 「木」と食 | 「木」の文化 | 木と人間の関わり | 薬用樹木
阿部蔵之
2014年9月29日(月)
樺 (カンバ)は、自然循環資源・生命維持に重要かつ多様な役割を果たしてきました。木の現場から実務・実学をズームアップ。先ずはサバイバル樹皮から樺内科へ 白樺樹皮剥がし:春先水揚げ後、肥大時期に見事にパックリ剥がれる […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」の人名・地名 | 「木」の文化 | 木と人間の関わり | 木の総合学
阿部蔵之
2014年8月21日(木)
木を見て親しみを抱く。護られて休み、触れて安らぐ。人間本来の生理的・心理的・本能的な反応です。樹の人名は素晴らしい自然一体のリッチネーミング 木・樹「キ Ki」は、同音に気・貴・生・季・希・祈・基・喜・輝・規・季・紀・ […]
この記事を読む

「木」の文化 | クラフトフェア | ジョイントシステム | デザイン | 工芸
阿部蔵之
2014年6月30日(月)
作品のカテゴリーで展示の仕方に共通したパターン・傾向が見られ、デザインや手のかけ方にも制作者自身の造形センスが現れます。展示装備・什器も一体の表現であり、出展準備にも才能がほとばしります。 組立分解・ノックダウン式の展 […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」の文化 | 伝統文化 | 木工
阿部蔵之
2014年6月2日(月)
正調韓国障子の骨組み・組子 ワンジャモンは「用」之字が基本 温床(オンドル)渋油紙張りの床に韓国紙を壁と天井貼り包みにし、外開口部・窓は雨戸(観音開き・蝶番吊り)の内側に襖引き戸・障子が入ります。室内装飾に組子が大きなデ […]
この記事を読む

「木」の文化 | クラフトフェア | 工芸
阿部蔵之
2014年5月19日(月)
「クラフトフェアまつもと30周年記念本に寄稿しました。スペースの都合で入らなかった元稿全文を掲載します。 1984年 から31年間のサポートは各地へ波及しクラフトワークを育みましたが、更なる有用な波及効果や工芸の街域が大 […]
この記事を読む

「木」と建築 | 「木」と遊び | 「木」の文化 | 「木」の道具・工具 | サミットワーク | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 木工
阿部蔵之
2014年2月25日(火)
たたら見学宿で偶然再会し、先ず「砥石講座」からスタート、鉋削りミクロンを競い楽しむ。専門家・好事連が寄り添うと、遊びも大きなムーブメントとなります。職人衆と学究・有識が集う有史以来初めての交流会となりました。 始まりのい […]
この記事を読む

「木」の文化 | クラフトフェア | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 工芸 | 日本の自然色 | 木工
阿部蔵之
2014年2月11日(火)
蒔絵職人から漆工芸家への歩み始めの会心作 和食がユネスコ世界無形文化遺産となり、フランス料理シェフが注目するハンドメイドカトラリー栗漆匙 10g の逸品 2001年6月「くらふてぃあ駒ヶ根」クラフトフェアーに出かけ、一 […]
この記事を読む

「木」と祭り | 「木」の文化 | 「木」の歳時記 | 伝統文化
阿部蔵之
2014年1月13日(月)
郷土伝統行事、全地域内記録チャンスは、わずか半日限定 三九朗(どんど焼き)は小正月15日の子供の行事でしたが、地区により休日実施でずれるようになりました。勤人が多くなったからです。準備は、年末から建て方を始める気合い入り […]
この記事を読む