DSC080771

クラフトフェア工芸木工

ウインザーチェアー・シェーカーモダーンを拓く日高英夫・ 木の手仕事 クラフトフェアベストプロダクト- 8

阿部蔵之  2015年8月3日(月)

クラフトデザインに大きな影響を与えた18世紀ウインザーチェアー、19世紀アメリカシェーカー家具遺産をコピー・習熟しても、更に洗練したフォルムを削りだすのは至難。シンプルで丁寧な造り、穏やかで気品のある雰囲気が漂う作品へと […]

この記事を読む

工芸木工

クラフツマンシップとクオリティを実感させるデンマーク椅子座編み Illums Bolighusインテリア売り場初の職人ライブ実演 1975

阿部蔵之  2015年7月30日(木)

ワークショップの現場手仕事を魅せ、ハイクオリティを実感する百科店売場実演 DFQC 認証導入後の有名デパート実作プレゼンは、クラフツマンシップをアピール。ハンドメイドクラフト製品がデザインを牽引していた1974年5月のコ […]

この記事を読む

「木」の本木と人間の関わり木の総合学

木の大学講座 第12期補講-3.「ブナの本・トチの本」ライブラリー

阿部蔵之  2015年7月27日(月)

20世紀末期、白神山地ブナ原生林伐採反対運動から世界遺産まで、自然環境保護ムーブメントと結びついたブナは、多くの雑誌記事・一般向け図書が出版され、日本樹木の中で「ブナ」に関するものが最も多い。  タイトルから見ると、どの […]

この記事を読む

クレジットフェイス

閑話休題 「貴方はクレジットフェイスをお持ちですか?」 Do you have the CREDIT FACE?

阿部蔵之  2015年7月21日(火)

クレジットカードは、誰でも持てるけれど「クレジットフェイス」は、簡単にはもてない。   1989年5月9日、WOODWORK SUMMIT ’91 のゲスト参加招請にスイスへ向かい、Kurt NaefをZei […]

この記事を読む

MT マテリアルトリートメント「木」と産業「木識・木学」木の内科

木の大学講座「ブナの時間」補講-2. 「ブナの異常識イメージ・木識をかえる」 ブナ論考-1.

阿部蔵之  2015年7月20日(月)

    腐り、暴れ狂う、低劣安物イメージを植え付けた輸入教科学説と商材の異常識を内科ネイティブ視点で再考し、歪められてきたブナの天性・本質を明らかに。  産業高度利用材と重視しながら、品質上の問題点や欠点をことさらに強調 […]

この記事を読む

「木」と産業「木」の道具・工具ジョイントシステム木の内科木工

木の大学講座「ブナの時間」補講-1. 「ブナの糸巻きボビン芯軸受ジョイント機構」工業材料の本質と再評価  木工ジョイント -16.

阿部蔵之  2015年7月13日(月)

明治から大正・昭和前期の紡績・繊維産業を支えたボビン(糸車・木管製品)には、膨大な需用が国産ブナ材でまかなわれ、シンプルな糸巻きには、ベアリング導入前の高速回転軸に耐える高度な純木ジョイント構造を見ることができる。再生循 […]

この記事を読む

巨樹見学紀行樹木調査環境

木の大学講座 第12期「ブナの時間・トチの時間」の記録 -2 「森林世界遺産級・ブナの王国」

阿部蔵之  2015年7月6日(月)

希にみる「ブナのクライマックス樹林相」極めて貴重な自然森林、三島町入間方・志津倉山麓。二日目は、入山沢周辺部「トチの王国」から繫がる高地、志津倉山中腹の素晴らしい「ブナの王国」を訪問。  里では梅雨空の雲が今にも泣き出す […]

この記事を読む

「木」と環境「木識・木学」キコリ杣仕事巨樹見学紀行木の内科木の総合学

木の大学講座 第12期 「ブナの時間・トチの時間」の記録

阿部蔵之  2015年7月3日(金)

多分野の専門職のご参加をいただき、第一線の高度な内容と素晴らしい原生自然林のフィールドワークを一体にした講座が無事終了。卓越したプロフェッショナルの仕事や先達の知見を直接学ぶ機会になりました。「木」の現場のマスター技能を […]

この記事を読む

「木」と医療「木」と環境「木歴・木録」「木識・木学」庭木・景観樹木の内科

緋桂・青桂「桂」に赤青あり_日本固有種の抗菌耐水性 | 香りたつ落葉、清浄で好感度がたかい材質 Insight 木の内科-1

阿部蔵之  2015年6月29日(月)

葉・花・実・種・樹皮の「外観・外相分類学」ではなく、樹体内に入り、カット後の生体経時変化、クオリティ、固有の性質を診る樹の内科は、まだ未明・不明・未開_日本オリジナル種「桂」の専門書はなく、樹木の内相は「ナイカ」。ミクロ […]

この記事を読む

「木」の皮膚科「木歴・木録」「木識・木学」木の内科

ピンク・タモの七変化気品 伐採バイタルサインとカット材面の発色・照り輝き Insight   木の内科 – 13

阿部蔵之  2015年6月22日(月)

カット直後の材色変化は、デリケートでキヒンのある美しさがうつろう。新月伐採でも樹芯からのセルフキュアー色素移動・発色がダイナミック。樹種・伐期・産出地、木樵、流通経路・扱いダメージがはっきりしている原木の樹体内経時変化を […]

この記事を読む

「木」と環境「木」の皮膚科木界

水木の樹皮白装束ガード_動けない樹木の集団的自衛 木の皮膚科-1

阿部蔵之  2015年6月15日(月)

動けない樹木は、樹皮の臭い発散で接近回避、美味しく見えない装いへチェンジ。すべる舌触りと黴擬装で非攻撃、嫌忌専守防衛。群生林地では危害発生が樹間伝達され一斉に抗体反応でダメージ回避。非攻撃、受動的、静かな逞しい生存防衛。 […]

この記事を読む

デザイン

閑話休題−1.「平和ベストシーン」

阿部蔵之  2015年6月12日(金)

WONDERFUL COPENHAGEN  by  VANG RASMUSSEN  1959 Published by the tourist association of Copenhagen 1975 620W x […]

この記事を読む

「木」のコレクション「木」の皮膚科「木識・木学」工芸木の内科

ブナの割り子「ブナ柾」_樹皮から芯央へ入る「ぶな目(逆放射向芯組織)」木の内科-12

阿部蔵之  2015年6月8日(月)

衝撃吸収・粘り靱性や均質な硬さと加工適性_優れた木目美観は、樹皮層から芯央へ求心成長する水平組織「ぶな目」ができ、ブナ科の有用材質を特徴づける髄線は鉈割り目で削る。  ブナには、白・赤・黒の他、鉈割りできる柾ブナがあり、 […]

この記事を読む

「木」の道具・工具伝統文化工芸

鍬台柄差 農耕具柄接ぎ 棒屋の手仕事 「ブナ・楢・白樫」 木のジョイント- 15.

阿部蔵之  2015年6月1日(月)

ブナ樹林帯の農耕具柄接ぎ三様。山形・福島・群馬の鍬型・技法のちがいがあり。技能伝承が持続した背景には、資源環境・制作現場から販売経路まで深い関わりがあります。「棒屋」「堅木木工」とよばれた柄付き道具専門職の手仕事を修理再 […]

この記事を読む

ジョイントシステムデザイン工芸木工

指物・継手「送り車知止め」と欧州ブナ材のミスマッチ_木工ジョイント- 14.

阿部蔵之  2015年5月25日(月)

継手構造をそのまま見せた斬新なデザインアイデアは、当初は新規性インパクトがあり。形だけを真似た量産機械加工では、材質の動き・品質リスクを読めず、北欧家具のデザイン品質を揺るがしました。伝統技法は、使い方だけでなく、材質の […]

この記事を読む

「木」と産業工芸木と人間の関わり木工

樹種別の工藝的利用・続編「闊葉樹材利用調査書」木のベストブック-15

阿部蔵之  2015年5月18日(月)

木材の工藝的利用各論 – 続樹種別編纂版。昭和2年から実狀調査を加え、執筆担当者が退任後に樹種別調査をまとめた分冊があったのです。上梓されるも、第四輯から遺稿となり、前版の未掲載原稿、及び大正年間から昭和初期 […]

この記事を読む

「日本木工院」「木」と産業「木」の文化「木」の本「木」の道具・工具「木の力」恩恵工芸木の総合学木工

「木材ノ工藝的利用」明治末期 木材加工産業・利用技術調査総集記録  木のベストブック-14

阿部蔵之  2015年5月11日(月)

明治45年、農商務省産業実態調査プロジェクトによる工藝的リソース総編。艦船・車輛・橋梁・建築・家屋から箸・楊枝・木釘にいたる、あらゆる木造・木製品、工藝・工業生産材料と樹種・仕様・加工技術等について東京・京都・大阪・名古 […]

この記事を読む

「木」とともに生きる木と人間の関わり木と文芸

「百人一樹 」随想集 木のベストブック-13

阿部蔵之  2015年5月4日(月)

「樹」をテーマに作家・俳人・画家・写真家・映画演劇人・音楽家・木工芸家・建築家・林学林業関係者・評論家 著名人100人の明治・大正・昭和三代による一本の樹に寄せる深い思いを収めた全書き下ろしエッセイ集  日本図書協会選定 […]

この記事を読む