
「木」と医療 | 「木」と食 | 「木識・木学」 | フルーツウッド | 日本の自然色 | 木と人間の関わり | 木の内科 | 木工 | 木界 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年8月15日(木)
サクラ属の樹種は多く、樹皮に含まれるサクラニン等には抗菌性があり、炎症を抑え漢方医療に使われる。樹体内で生成されている抗体物質は、医薬・染料・釉薬になる天然のケミカル。芯央色素は、華やかな花色や旺盛な生命維持力を秘め、伐 […]
この記事を読む

「木」と医療 | 「木」と食 | 「木識・木学」 | フルーツウッド | メディカルウッド | 日本の自然色 | 木の総合学 | 木花・木の実 | 薬用樹木
阿部蔵之
2019年8月15日(木)
樹体内で起きている防衛抗体活動・生命力を観るには、玉切りカット面の抗菌ガードと芯央からのリアクション、抗体色素移動や損傷ダメージへのセルフキャーがリアルに見事に語ります。「本草漢方」の時代を越え、ようやく樹木の生命維持力 […]
この記事を読む

ジョイントシステム | デザイン | 未分類 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年8月15日(木)
PC /モバイルやカメラ、自動車ハイテク工業デザイン製品は、工場を出ると使わなくても劣化し、やがて壊れはじめる。新機能を謳いバージョンアップを重ねユーザーを縛り、廃れ陳腐化を速め、短命にして直せない。修理は高くつき、買換 […]
この記事を読む

ジョイントシステム | 修複・保存
阿部蔵之
2019年7月18日(木)
閑話休題 草刈り機の珍しいトラブル「燃料チューブ破裂」で修理をはじめました。手際良いパーツ交換修理にはちょっと手間取り、メーカーアセンブリーの手順やツールをイメージしてしばし。 装着するグロメットより直径が太いのでスンナ […]
この記事を読む

「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2019年7月17日(水)
プロが特注するものには、専門職のニーズや便利なアイデアが凝縮されています。現場の巧みなノウハウ、技術的なソリューションが導き出されるのでじっーと注目。オーダー仕様からは、手仕事のクオリティを具に読みとることができる。 鉋 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」の道具・工具 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2019年7月16日(火)
本来、「鉋」は自作内製が基本です。明治中期に台打ち専門職が現れ、便利な出来合いの普通鉋登場、需要の多い大工職用のモデルでしたが、他の専門職は仕事にあわせて本刃研ぎ直し、造り替えしてきました。いつしか、鉋の性格が偏り、電動 […]
この記事を読む

クラフトフェア | ジョイントシステム | デザイン | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2019年6月15日(土)
JPクラフツフェアーイニシアティブ 1985 – 2019 頼まれなくても、トラブル前に現場で対処。アクシデントを察知すれば、未然に手立て・知見を伝えます。手順や身体記憶がトラブルや事故を呼ばないことに気が […]
この記事を読む

デザイン | 伝統文化 | 工芸
阿部蔵之
2019年5月24日(金)
キリスト教建築、西洋絵画、現代美術 M.C.Escherや工芸オーナメント、知育玩具Naef Spiel にも大きなグラフィックリソースとなったイスラムデザイン。平面構成分割から立体まで連続増殖する繰り返しパターンは、時 […]
この記事を読む

「木」と食 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | デザインの目 | 木工
阿部蔵之
2019年5月22日(水)
○塩挽きと●胡椒挽き Design by Rud Thygesen and Johny Sørensen 1975 回わし挽きハンドルのアセンブリーに着脱機能をもたせると締めつけ・遊びと軸の緊結強度が相反しガタが速い。 […]
この記事を読む

ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工
阿部蔵之
2019年5月8日(水)
多くの鍛造鍛冶職の中でも、碓氷健吾の銘鏨刻みの技倆は別格。いわゆる問屋銘登録商標、影打ち擬造、 刻印量産物とは全く次元の違う高い品質と完成度を達成。名前を出せない時代からの研鑽は高い評価を生み、世紀末には随一の名工として […]
この記事を読む

「木」の本 | 「木」の道具・工具 | 修複・保存 | 工具・刃物 | 工芸 | 木と人間の関わり | 木工
阿部蔵之
2019年4月15日(月)
長い時間を経て到達した出来事は、世代を越えて引き継がれ持続していきます。 絵本に描かれた世界は、幼い心に心地良く響き、大人には手触りも懐かしく蘇ります。やすらぎウレシイ気分が訪れマス。 タイトル、著者、発行年、出版社、I […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と医療 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木識・木学」 | キコリ杣仕事 | 木の内科 | 林業・森林の仕事
阿部蔵之
2019年4月7日(日)
木の大学特別講座 2019 フィールドレクチャー ・飛騨高山一之宮 受講ご案内 「木の内科はじまり-2|飛騨の姫子 処方とトレーサビリティー | 原木見立てから製材・マテリアルトリートメントへ」 工業生産された化粧合板や […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」と建築 | 「木」と産業 | 「木」の道具・工具 | デザインの目 | ハンドツールコネクション | 工具・刃物 | 工芸 | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年4月3日(水)
測量器材から製図用具、計装・保存容器まで精密機器には、木工製品が多く使われてきました。手触り感触がよく、疲れない。特に光学精密機器類は、外部衝撃ダメージを受けても損耗が少ないだけでなく、ソリッド材の容器が落ち着き、居心地 […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | ハンドツールコネクション | 伝統文化 | 工具・刃物 | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年3月31日(日)
明治期から測量に使われた平板・三脚、アリダート、磁針箱は木製でした。初期のアリダードボデイ、及び、磁針箱は、緻密で収縮のない優良なツゲ材、追柾・柾目取りでした。ボディの切削・溝突き、成形、定規目盛り付けを行い、測量機具メ […]
この記事を読む

「日本木工院」 | 「木」の道具・工具 | ジョイントシステム | 工具・刃物 | 木工 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年3月30日(土)
錐からドリル刃、脇取り隅丸脇取り台鉋からルータ鉋を考案 伝統木工芸指物から精密木工新分野へのシフト 明治後期より、計装・測量器具や鐵道・建築製図定規を製作し続けた祖父の業績は、日本の近代産業を支え、精密木工業技術史に耀 […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」と教育 | 「木」と環境 | 「木」と食 | 「木」の文化 | 「木」の本 | 「樹木イメージ・図象」 | フルーツウッド | 木と人間の関わり | 木と文芸
阿部蔵之
2019年1月24日(木)
世紀末から21世紀初頭には、海外と国内発行 の森林・樹木をテーマにした絵本や写真集などの優れた出版物が多くなります。美しいイラストは、愉快でリッチな気分に、リフレッシュしてくれます。読み聞かせると、幼児・子供よりも大人が […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | クラフトフェア | デザインの目 | 工芸 | 木工
阿部蔵之
2019年1月21日(月)
全国的に拡がったクラフトフェアー類似イベントは、1985年の「クラフトフェアーまつもと」以来、開催地 500ヶ所を超えて一つのジャパンクラフトムーブメントになりました。そのイニシエーションとなった当時の背景とクラフトフェ […]
この記事を読む

「木」とともに生きる | 「木」とファッション | 「木」と住まい | 「木」と健康 | 「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木」と産業 | 「木」の文化 | 「樹木イメージ・図象」 | ジョイントシステム | デザインの目 | 修複・保存 | 擬木・擬造 | 木と人間の関わり | 木の総合学 | 環境 | 産業イノベーション
阿部蔵之
2019年1月10日(木)
セメント擬木破損をいぶかしく見つめる木の玩具スイスデザインメーカーKurt Naef 2002年4月 都立井の頭恩寵公園・武蔵野市にて 木目は好感度が高く、樹木を嫌いな人はいない。樹木をみて触れれば気分はよくなり、木目プ […]
この記事を読む