絶乾加熱材色安定・樹脂分の滲み出 Padouk 契り_レンジ乾燥テスト
濃色優良貴少材の鮮やかな仕上がり、美しい色調を長くとどめたい。「退色・やけ・劣化」を抑えるには、材色素の高温重合反応をするのが基本テクニック。 前稿の熱風絶乾炉で長時間加熱し、材色を安定固定化する方法は、人工乾燥技術から […]
濃色優良貴少材の鮮やかな仕上がり、美しい色調を長くとどめたい。「退色・やけ・劣化」を抑えるには、材色素の高温重合反応をするのが基本テクニック。 前稿の熱風絶乾炉で長時間加熱し、材色を安定固定化する方法は、人工乾燥技術から […]
エキゾティック美麗貴重材の選りすぐり、気品と格調高い雰囲気をもつ最高級家具としてデザインされ、城主伯爵が手掛ける工房制作は家具製造関係者の羨望を集め、ブランドの存在感は大きいものでした。 1970 -1980年代のダニ […]
家具のデザイン設計は単純な構造にみえても、素材の個性・構成部材のデティールにより微妙な動きが出て、目違いズレ・剥離の不具合が顕れる。経年変化を読み、基本構造・正しい仕上げを知らないと、後から困り大変なことになることが多い […]
「木」と環境 | 「木識・木学」 | ジョイントシステム | 木界
「樹木は根から土壌の菌媒体でコミニケーションしている」 先端研究紹介/ YALE environment 360 01 SEP 2016: INTERVIEW Exploring How and Why Trees ‘T […]
イスの支持機構・構造パターンの解析と改良、工業製品化のアプローチとして実際の製品事例とニューモデルのメカニズムまでを解説。ハンドワークからインダストリアルプロダクトへのシフトにより、建築デザインも時代を牽引するテクノロジ […]
「木」と環境 | ジョイントシステム | デザイン | 木工
家具の基本機能をコンポーネントで組み合わせるプログラム構成家具のオリジナルデザイン提案は、図面ではなく基本モデル群を実作。プレゼンテーションに本を印刷し刊行。バウハウスと同期・連関したデザイン手法は、斬新さが失われずに現 […]
The gardianが伝えるNEWS :「イギリス政府は、家具の意匠権を著作権として適用する法律を制定。著作物として歿後70年の保護期間となる。」Web 2016年7月28日 家具デザインを創作物の著作権として公的 […]
「木」と住まい | 「木」と医療 | 「木」と建築 | フルーツウッド | メディカルウッド | 薬用樹木
旧暦お盆を過ぎると大型蜂の活動がブレークし、今時は忙しく神経質で刺されやすい。 刺されたら先ず柿渋をどばっと塗りこみ、傷口から針・皮膚表面の毒素を除き、消毒用アルコール拭き後も、すりこみ続けます。 柿渋タンニンは、激し […]
「木識・木学」 | デザインの目 | 工芸 | 日本の自然色 | 木と人間の関わり
古代から現代まで永続する樹皮自然繊維の工芸利用は、時代の流行にあわせてモダンなECOイメージをまとい、山里クラフトムーブメントを牽引。編み織り手仕事の魅力がハイライトを浴び、ネイティブな暮らしの技が次世代へと引き継がれる […]
ダメージ・損傷を感知すると、芯央・年輪層から抗性色素析出。放射状に紡錘形白化呈色、次第に混濁し酵素分解による変色斑になり、辺縁周囲に黒黴びが付着して腐蝕崩壊にいたる。年輪層からの色素移動、変色痕跡が放射重層的に現れ、樹体 […]
「木」と住まい | 「木」と建築 | 「木識・木学」 | 木の内科
柔和で清楚、穏健でプレーンな材質は、目立たない隠れた有用樹の典型。均質な成長で年輪木目は主張せず、木肌は清潔な微青白素地で人肌に近い。木部は芯央部から辺材色差が少なく均質、静かでクリーンな和風イメージそのもの。清々しく […]
MT マテリアルトリートメント | 「木」のコレクション | 「木識・木学」 | 日本の自然色 | 木の内科
緻密で美麗・重く堅い木質は摩耗・耐荷重強度が極めて高く、美しい木肌で視触感に優れ、節目は目立たず、好感度肌色紅ピンク色。 従来の手工道具では切削が難しかった堅い材質は、刃物の進歩で魅力的な表情や最高度のクオリティを魅せる […]
「好感度自然素材」 | 「木」と産業 | 「木歴・木録」 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 木工
原木山直アプローチを原則としていても、極めて入手困難な貴重樹種は、例外的に製材林場から購入補完、ヘビー級のケーススタディを積み重ねます。 産出地・伐期・出自来歴の属性・付帯情報が消されている銘材業者のストック材は読みにく […]
「木」と建築 | 「木」と環境 | 「木識・木学」 | デザインの目 | 日本の自然色 | 自然の造形
毎春、梅雨に入る前に巣作り完成、子育て開始。迷彩模様にして簡素でモノトーンや縞・波紋と多彩。それぞれ独自の形・色分け造作内装。樹種素材調達はお好みあり、ナチュラルカラーコーデイネイト。作風は異なり、それぞれ格好いいのを […]
ちょん切られた幹先端部は、露出防水菌ガード、樹皮被覆と切傷面の治癒、腐朽菌の侵入レジスト・タンニンの集積等、バリア境界部の複雑なせめぎ合いが生々しく刻まれる。 ワキ枝も剪定され続けて河馬のように膨らんだ樹幹先端部 hi […]
伐採・倒木後もセルフキュアー(自己治癒)バイタルサインは長く続き、減衰しても消滅しない。原木生材では、切断後も樹体内細胞組織の変化、害敵患部へのレジスト(治癒痕跡)、対抗ガード・バリアーの動きをみることができる。 腐食に […]
「木」の皮膚科 | 「木識・木学」 | 木の内科 | 樹木調査 | 薬用樹木
有用樹種「白樺」の樹皮から成長・分離まで内相を診る。対候性・生体ガード、臨死反応・バイタルサイン(生命兆候)を精査する研究はなく、樹皮層の挙動・経時変化を把握する初の樹体内アプローチ。なぜ白樺外皮は割裂しないのか、美しく […]
「木」とともに生きる | 「木」と健康 | 「木」と医療 | 木と人間の関わり | 薬用樹木
白樺の新若枝を束ね、乾燥して冬に使う「サウナビィータ体叩き」 乾燥保存後、水で戻しサウナ風呂内で体を叩き血行循環・肺機能をたかめる必需具です。 Finland では白樺採りが始まっているでしょう。 「To finns t […]